令和に流行りそうな女の子の名前916選!かわいいから珍しいまで!
数年前から和風や古風な名前の人気が上昇していいますが、令和3年の今年も古風な名前が流行りそうです。

古風と言っても古臭いイメージではなく、そこは今どきの風潮にあったおしゃれで古風なイメージの名前でしょうか。
オリンピックが開催された今年は、オリンピックで活躍した選手の名前も流行りそうな予感がします。
今回は令和3年の今年に流行りそうな女の子の名前をご紹介します。
目次
今どきの古風と名付けに影響することとは?
2020年の女の子の名前は、大ブームとなった『鬼滅の刃』の影響からレトロな名前も流行しました。
レトロブームの続きで今年も流行りそうな古風な名前ですが、古風と言っても古臭いイメージはありません。
今の時代の古風な名前は、女の子に根強い人気のある「結」「菜」「花」などの漢字を使い、可愛らしい・おしゃれ・かっこいいなどのイメージがを盛り込んだ今どきの風潮に合った古風な名前です。
なかには思いっきり世界に出ても通用するような外国ウケするような響きの名前でも、使われている漢字が古風な組み合わせだったりすることもあります。
昨年末には幅広い年齢層で大ブームとなった「NiziU」のメンバーの名前「NiziUネーム」も赤ちゃんの名づけに影響したそうですから、今年注目されるアーティストや有名人の名前も名付けに影響するかもしれませんね。
そして令和3年の今年に開催されたオリンピックで活躍した選手の名前も、下半期の女の子の名づけに流行るかもしれません。
スポンサードリンク
令和3年の今年に流行りそうな名前
令和3年の今年に流行りそうな、今どきのおしゃれ、かっこいい、可愛いなどを盛り込んだ名前を個人の観点で選びました。
いくつかに分類してご紹介しますので、ぜひご覧ください。
人を和ませる
美しい花や色鮮やかな彩りに心が和む桜や楓、桜は人を和ませる温かな人になってほしい、楓は彩り豊かな気品ある人に育ってほしいと名前に願いを込められます。
和は周囲の人を和ませる優しい人をイメージし、鈴はかわいい音で人の気持ちを和ませますよね。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 和奈(あいな) | 8+8=16画 |
| 彩楓(あやか) | 11+13=24画 |
| 依桜(いお) | 8+10=18画 |
| 伊桜里(いおり) | 6+10+7=23画 |
| 伊桜李(いおり) | 6+10+8=24画 |
| 桜花(おうか) | 10+7=17画 |
| 桜華(おうか) | 10+10=20画 |
| 桜香(おうか) | 10+9=19画 |
| 桜鈴(おうりん) | 10+13=23画 |
| 和音(おと) | 8+9=17画 |
| 桜琴花(おとは) | 10+12+7=29画 |
| 楓乃(かえの) | 13+2=15画 |
| 花桜(かお) | 7+10=17画 |
| 佳桜(かお) | 8+10=18画 |
| 楓乃(かの) | 13+2=15画 |
| 華鈴(かりん) | 10+13=23画 |
| 楓怜(かれん) | 13+8=21画 |
| 紗和(さわ) | 10+8=18画 |
| 桜央(さお) | 10+5=15画 |
| 桜季(さき) | 10+8=18画 |
| 桜耶(さくや) | 10+9=19画 |
| 桜花(さくら) | 10+7=17画 |
| 桜良(さくら) | 10+7=17画 |
| 桃桜(さくら) | 10+10=20画 |
| 桜咲(さくら) | 10+9=19画 |
| 秋桜(さくら) | 9+10=19画 |
| 桜蘭(さくら) | 10+19=29画 |
| 桜愛(さくら) | 10+13=23画 |
| 桜子(さくらこ) | 10+3=13画 |
| 桜奈(さな) | 10+8=18画 |
| 桜菜(さな) | 10+11=21画 |
| 桜帆(さほ) | 10+6=16画 |
| 桜彩(さや) | 10+11=21画 |
| 桜愛(さら) | 10+13=23画 |
| 清楓(さやか) | 11+13=24画 |
| 彩楓(さやか) | 11+13=24画 |
| 桜千(さゆき) | 10+3=13画 |
| 桜和(さわ) | 10+8=18画 |
| 紫桜(しお) | 12+10=22画 |
| 涼楓(すずか) | 11+13=24画 |
| 鈴佳(すずか) | 13+8=21画 |
| 鈴華(すずか) | 13+10=23画 |
| 鈴菜(すずな) | 13+11=24画 |
| 鈴奈(すずな) | 13+8=21画 |
| 鈴寧(すずね) | 13+14=27画 |
| 鈴葉(すずは) | 13+10=23画 |
| 純鈴(すみれ) | 10+13=23画 |
| 奏和(そな・そわ) | 9+8=17画 |
| 千桜(ちさ) | 3+10=13画 |
| 季和(ときわ) | 8+8=16画 |
| 奈和(なお) | 8+8=16画 |
| 和紗(なぎさ) | 8+10=18画 |
| 七楓(ななか) | 2+13=15画 |
| 楓花(ふうか) | 13+7=20画 |
| 楓華(ふうか) | 13+10=23画 |
| 楓佳(ふうか) | 13+8=21画 |
| 楓子(ふうこ) | 13+3=16画 |
| 楓菜(ふうな) | 13+11=24画 |
| 楓奈(ふうな) | 13+8=21画 |
| 楓乃(ふうの) | 13+2=15画 |
| 楓梨(ふうり) | 13+11=24画 |
| 楓和(ふうわ) | 13+8=21画 |
| 楓季子(ふきこ) | 13+8+3=24画 |
| 楓月(ふづき) | 13+4=17画 |
| 楓夕(ふゆ) | 13+3=16画 |
| 楓夕美(ふゆみ) | 13+3+9=25画 |
| 桜華(ほのか) | 10+10=20画 |
| 茉桜(まお) | 8+10=18画 |
| 真桜(まお) | 10+10=20画 |
| 舞桜(まお) | 15+10=25画 |
| 万桜(まお) | 3+10=13画 |
| 万桜子(まおこ) | 3+10+3=16画 |
| 美桜(みお) | 9+10=19画 |
| 深桜(みお) | 11+10=21画 |
| 桜空(みく) | 10+8=18画 |
| 桜結(みゆ) | 10+12=22画 |
| 唯楓(ゆいか) | 11+13=24画 |
| 悠楓(ゆうか) | 11+13=24画 |
| 李桜(りお) | 8+10=18画 |
| 里桜(りお) | 7+10=17画 |
| 鈴凰(りお) | 13+11=24画 |
| 璃桜(りお) | 15+10=25画 |
| 桜音(りおん) | 10+9=19画 |
| 和佳(わか) | 8+8=16画 |
| 和可那(わかな) | 8+5+7=20画 |
| 和心(わこ) | 8+4=12画 |
| 和鼓(わこ) | 8+13=21画 |
| 和虹(わこ) | 8+9=17画 |
思いやりがあり優しい
心・優・愛の漢字を使った名前は、思いやりがあり優しいイメージ、「人の気持ちを気遣える、思いやりのある優しい人になってほしい」と願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 愛依(あい) | 13+8=21画 |
| 愛唯(あい) | 13+11=24画 |
| 愛華(あいか) | 13+10=23画 |
| 愛紗(あいさ) | 13+10=23画 |
| 心咲(あいら) | 4+9=13画 |
| 愛梨(あいり) | 13+11=24画 |
| 心空(こあ) | 4+8=12画 |
| 心愛(ここあ) | 4+13=17画 |
| 心菜(ここな) | 4+11=15画 |
| 心那(ここな) | 4+7=11画 |
| 心乃(ここの) | 4+2=6画 |
| 心結(ここみ) | 4+12=16画 |
| 心海(ここみ) | 4+9=13画 |
| 心美(ここみ) | 4+9=13画 |
| 心桜(こころ) | 4+10=14画 |
| 心優(こころ) | 4+17=21画 |
| 心乃葉(このは) | 4+2+12=18画 |
| 心陽(こはる・みはる) | 4+12=16画 |
| 心晴(こはる・みはる) | 4+12=16画 |
| 心春(こはる) | 4+9=13画 |
| 心悠(こはる) | 4+11=15画 |
| 心遥(こはる) | 4+9=13画 |
| 心郁(こふみ) | 4+9=13画 |
| 心桜(しお・みお) | 4+10=14画 |
| 心和(しお) | 4+8=12画 |
| 千風優(ちふゆ) | 3+9+17=29画 |
| 奈優(なゆ) | 8+17=25画 |
| 茉愛(まい) | 8+13=21画 |
| 真心(まこ) | 10+4=14画 |
| 愛奈(まな) | 13+8=21画 |
| 愛菜(まな) | 13+11=24画 |
| 愛実(まなみ) | 13+8=21画 |
| 茉優(まひろ) | 8+17=25画 |
| 心彩(みあや) | 4+11=15画 |
| 心綺(みあや) | 4+14=18画 |
| 心華(みか) | 4+10=14画 |
| 碧優(みすぐ) | 14+17=31画 |
| 心羽(みはね) | 4+6=10画 |
| 心結(みゆ) | 4+12=16画 |
| 心優(みゆ) | 4+17=21画 |
| 優杏(ゆあん) | 17+7=24画 |
| 優衣(ゆい) | 17+6=23画 |
| 優依(ゆい) | 17+8=25画 |
| 優羽(ゆう) | 17+6=23画 |
| 優花(ゆうか) | 17+7=24画 |
| 優歌(ゆうか) | 17+14=31画 |
| 優葵(ゆうき) | 17+12=29画 |
| 優海(ゆうみ) | 17+9=26画 |
| 優璃(ゆうり) | 17+15=32画 |
| 優李(ゆうり) | 17+7=24画 |
| 優奏(ゆかな) | 17+9=26画 |
| 優葵(ゆき) | 17+12=29画 |
| 優音(ゆのん) | 17+9=26画 |
| 優芽(ゆめ) | 17+8=25画 |
| 優芽花(ゆめか) | 17+8+7=32画 |
| 優芽子(ゆめこ) | 17+8+3=28画 |
凛として芯のある心の強い女性に
美しく品があり、一本筋が通っていて存在感のある人をイメージする文字凛、しっかりと根を張る力強い植物蓮、しなやかにのびやかにしっかりと自分を持っている人をイメージする弦、上品で芯が強い人をイメージする琴。
これらの漢字が使われている名前には「しっかりとした芯のある強い心をもつ、しなやかで上品な人になってほしい」などの願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 衣弦(いつる・いづる) | 6+8=14画 |
| 弦佳(いとか) | 8+8=16画 |
| 弦華(いとか) | 8+10=18画 |
| 弦芭(いとは) | 8+7=15画 |
| 華凛(かりん) | 10+15=25画 |
| 花凜(かりん) | 7+15=22画 |
| 香凛(かりん) | 9+15=24画 |
| 花蓮(かれん) | 7+13=20画 |
| 佳蓮(かれん) | 8+13=21画 |
| 華蓮(かれん) | 10+13=23画 |
| 歌蓮(かれん) | 14+13=27画 |
| 琴日(ことか) | 12+4=16画 |
| 琴子(ことこ) | 12+3=15画 |
| 琴瀬(ことせ) | 12+19=31画 |
| 琴星(ことせ) | 12+9=21画 |
| 琴菜(ことな) | 12+11=23画 |
| 琴奈(ことな) | 12+8=20画 |
| 琴音(ことね) | 12+9=21画 |
| 琴乃(ことの) | 12+2=14画 |
| 琴葉(ことは) | 12+12=24画 |
| 琴羽(ことは) | 12+6=18画 |
| 琴海(ことみ) | 12+9=21画 |
| 琴美(ことみ) | 12+9=21画 |
| 琴弓(ことみ) | 12+3=15画 |
| 琴望(ことみ) | 12+11=23画 |
| 千弦(ちづる) | 3+8=11画 |
| 紬生(つむぎ) | 11+5=16画 |
| 蓮歩(はすほ) | 13+8=21画 |
| 蓮実(はすみ) | 13+8=21画 |
| 蓮未(はすみ) | 13+5=18画 |
| 風凛(ふうり) | 9+15=24画 |
| 真琴(まこと) | 10+12=22画 |
| 実琴(みこと) | 8+12=20画 |
| 美琴(みこと) | 9+12=21画 |
| 真凛(まりん) | 10+15=25画 |
| 茉凛(まりん) | 8+15=23画 |
| 舞凛(まりん) | 15+15=30画 |
| 美弦(みつる) | 8+8=16画 |
| 凛桜(りお) | 15+10=25画 |
| 凛音(りお) | 15+9=24画 |
| 凛月(りつき) | 15+4=19画 |
| 凛子(りんこ) | 15+3=18画 |
| 凛華(りんか) | 15+10=25画 |
| 凛香(りんか) | 15+9=24画 |
| 凜花(りんか) | 15+7=22画 |
| 凛禾(りんか) | 15+5=20画 |
| 凛日(りんか) | 15+4=19画 |
| 凛佳(りんか) | 15+8=23画 |
| 凛果(りんか) | 15+8=23画 |
| 凛音(りんね) | 15+9=24画 |
| 凛乃(りんの) | 15+2=17画 |
| 凛々子(りりこ) | 15+3+3=21画 |
| 凛々香(りりか) | 15+3+9=27画 |
| 凜々花(りりか) | 15+3+7=25画 |
| 蓮歌(れんか) | 13+14=27画 |
| 蓮華(れんか・れんげ) | 13+10=23画 |
| 蓮佳(れんか) | 13+8=21画 |
| 蓮花(れんか) | 13+7=20画 |
| 蓮加(れんか) | 13+5=18画 |
明るく健康でかわいらしい名前
白い花をつけ黄色い実をつける柚は明るく可愛らしい魅力的な人、咲は笑顔のかわいい明るい人をイメージしますね。
「明るく健康に可愛らしい人に育ってほしい」と願いを込められる名前を集めました。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 愛柚(あゆ) | 13+9=22画 |
| 咲茉(えま) | 9+8=17画 |
| 咲茉莉(えまり) | 9+8+10=27画 |
| 咲花(えみか) | 9+7=16画 |
| 織咲(おりざ) | 18+9=27画 |
| 花咲(かえ) | 7+9=16画 |
| 和咲(かずさ) | 8+9=17画 |
| 貴咲(きさ) | 12+9=21画 |
| 喜咲(きさき) | 12+9=21画 |
| 季咲(きさき) | 8+9=17画 |
| 咲依花(さいか) | 9+8+7=24画 |
| 咲絵(さえ) | 9+12=21画 |
| 咲依(さえ) | 9+8=17画 |
| 咲瑛(さえ) | 9+12=21画 |
| 咲絵子(さえこ) | 9+12+3=24画 |
| 咲希(さき) | 9+7=16画 |
| 咲季(さき) | 9+8=17画 |
| 咲紀(さき) | 9+9=18画 |
| 咲姫(さき) | 9+10=19画 |
| 咲子(さきこ) | 9+3=12画 |
| 咲菜(さきな) | 9+11=20画 |
| 咲奈(さきな) | 9+8=17画 |
| 咲音(さきね) | 9+9=18画 |
| 咲羽(さきは) | 9+6=15画 |
| 咲穂(さきほ) | 9+15=24画 |
| 咲帆(さきほ) | 9+6=15画 |
| 咲紅(さく) | 9+9=18画 |
| 咲耶(さくや) | 9+9=18画 |
| 咲楽(さくら) | 9+13=22画 |
| 咲桜(さくら) | 9+10=19画 |
| 咲良(さくら) | 9+7=16画 |
| 咲空(さくら) | 9+8=17画 |
| 咲楽(さくら) | 9+13=22画 |
| 咲月(さつき) | 9+4=13画 |
| 咲奈(さな) | 9+8=17画 |
| 咲花(さな) | 9+7=16画 |
| 咲菜子(さなこ) | 9+11+3=23画 |
| 咲穂(さほ) | 9+15=24画 |
| 咲帆(さほ) | 9+6=15画 |
| 咲耶(さや) | 9+9=18画 |
| 咲結(さゆ) | 9+12=21画 |
| 沙柚(さゆ) | 7+9=16画 |
| 咲幸(さゆき) | 9+8=17画 |
| 紗柚美(さゆみ) | 10+9+9=28画 |
| 咲和美(さわみ) | 9+8+9=26画 |
| 千咲都(ちさと) | 3+9+11=23画 |
| 奈柚(なゆ) | 8+9=17画 |
| 美柚(みゆ) | 9+9=18画 |
| 柚愛(ゆあ) | 9+13=22画 |
| 柚杏(ゆあ) | 9+7=16画 |
| 柚衣(ゆい) | 9+6=15画 |
| 柚依(ゆい) | 9+8=17画 |
| 柚羽(ゆう) | 9+6=15画 |
| 柚花(ゆうか) | 9+7=16画 |
| 柚海子(ゆうこ) | 9+9+3=21画 |
| 柚穂(ゆうほ) | 9+15=24画 |
| 柚莉(ゆうり) | 9+10=19画 |
| 柚季歩(ゆきほ) | 9+8+8=25画 |
| 柚夏(ゆずか) | 9+10=19画 |
| 柚香(ゆずか) | 9+9=18画 |
| 柚花(ゆずか) | 9+7=16画 |
| 柚歌(ゆずか) | 9+14=23画 |
| 柚季(ゆずき・ゆうき) | 9+8=17画 |
| 柚咲(ゆずき・ゆずさ) | 9+9=18画 |
| 柚姫(ゆずき) | 9+10=19画 |
| 柚希(ゆずき) | 9+7=16画 |
| 柚生(ゆずき) | 9+5=14画 |
| 柚凪(ゆずな) | 9+6=15画 |
| 柚那(ゆずな) | 9+7=16画 |
| 柚奈(ゆずな) | 9+8=17画 |
| 柚寧(ゆずね) | 9+14=23画 |
| 柚音(ゆずね) | 9+9=18画 |
| 柚乃(ゆずの・ゆの) | 9+2=11画 |
| 柚葉(ゆずは) | 9+12=21画 |
| 柚花(ゆずは) | 9+7=16画 |
| 柚映(ゆずは) | 9+9=18画 |
| 柚歩(ゆずほ) | 9+8=17画 |
| 柚実(ゆずみ) | 9+8=17画 |
| 柚優(ゆずゆ) | 9+17=26画 |
| 柚月(ゆづき) | 9+4=13画 |
| 柚茉(ゆま) | 9+8=17画 |
| 吏咲(りさ) | 6+9=15画 |
| 梨咲(りさき) | 11+9=20画 |
生命力あふれ健康なイメージ
生き生きとしたイメージのある生、空に向かって真っすぐ力強く成長し生命力を感じる樹、青々と茂る様子に生命力を感じる葉、芽の芽生える様子には新しく無限な生命力を感じます。
これらの漢字を使った名前には、「生き生きと健康な人生をおくってほしいと願い」を込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 藍生(あおい) | 18+5=23画 |
| 安芽里(あめり) | 6+8+7=21画 |
| 文葉(あやは) | 4+12=16画 |
| 彩葉(あやは・いろは) | 11+12=23画 |
| 采芽(あやめ) | 8+8=16画 |
| 彩芽(あやめ) | 11+8=19画 |
| 杏樹(あんじゅ) | 7+16=23画 |
| 生凰(いお) | 5+11=16画 |
| 生笑(いくえ) | 5+10=15画 |
| 生子(いくこ) | 5+3=8画 |
| 生野(いくの) | 5+11=16画 |
| 樹季(いつき) | 16+8=24画 |
| 一葉(いつは) | 1+12=13画 |
| 彩葉(いろは) | 11+12=23画 |
| 乙葉(おとは) | 1+12=13画 |
| 音葉(おとは) | 9+12=21画 |
| 和葉(かずは) | 8+12=20画 |
| 奏葉(かなは) | 9+12=21画 |
| 生恵(きえ) | 5+10=15画 |
| 稀生(きお) | 12+5=17画 |
| 樹虹(きこ) | 16+9=25画 |
| 樹保(きほ) | 16+9=25画 |
| 小葉音(こよね) | 3+12+9=24画 |
| 彩生(さき) | 11+5=16画 |
| 沙樹(さき) | 7+16=23画 |
| 樹杏(じゅあん) | 16+7=23画 |
| 樹音(じゅのん) | 16+9=25画 |
| 樹里(じゅり) | 16+7=23画 |
| 樹璃(じゅり) | 16+15=31画 |
| 樹李(じゅり) | 16+7=23画 |
| 涼葉(すずは) | 11+12=23画 |
| 菜生(なお・なつみ) | 11+5=16画 |
| 葉月(はづき) | 12+4=16画 |
| 葉澄(はすみ) | 12+15=27画 |
| 葉楠(はな) | 12+13=25画 |
| 葉菜(はな) | 12+11=23画 |
| 葉奈(はな) | 12+8=20画 |
| 葉那(はな) | 12+7=19画 |
| 花芽(はなめ) | 7+8=15画 |
| 葉乃(はの) | 12+2=14画 |
| 葉音(はのん) | 12+9=21画 |
| 葉瑠(はる) | 12+14=26画 |
| 真生(まき) | 10+5=15画 |
| 茉樹(まき) | 8+16=24画 |
| 愛生(まなみ) | 13+5=18画 |
| 望生(みお) | 11+5=16画 |
| 美樹(みき) | 9+16=25画 |
| 実樹(みき) | 8+16=24画 |
| 生萌(みほう) | 5+11=16画 |
| 音優(みゆう) | 9+17=26画 |
| 芽有李(めあり) | 8+6+7=21画 |
| 芽依(めい) | 8+8=16画 |
| 芽郁(めい) | 8+9=17画 |
| 芽惟(めい) | 8+11=19画 |
| 芽衣(めい) | 8+6=14画 |
| 芽生(めい) | 8+5=13画 |
| 芽愛子(めいこ) | 8+13+3=24画 |
| 芽沙(めいさ) | 8+7=15画 |
| 芽紗(めいさ) | 8+10=18画 |
| 芽新菜(めいな) | 8+13+11=32画 |
| 芽衣莉(めいり) | 8+6+10=24画 |
| 芽紅(めぐ) | 8+9=17画 |
| 芽冬美(めふみ) | 8+5+9=22画 |
| 芽美(めみ) | 8+9=17画 |
| 芽夢(めむ) | 8+13=21画 |
| 芽璃(めり) | 8+15=23画 |
| 芽里(めり) | 8+7=15画 |
| 芽里依(めりい) | 8+7+8=23画 |
| 由樹(ゆき) | 5+16=21画 |
| 由芽(ゆめ) | 5+8=13画 |
| 夢芽(ゆめ) | 13+8=21画 |
| 由芽佳(ゆめか) | 5+8=13画 |
| 梨生(りお) | 11+5=16画 |
希望のある未来をイメージできる名前
翔・羽・夢・希の漢字を使った名前は、希望に満ちた未来へ羽ばたいていけるイメージがあります。
「希望をもって前へ進んでほしい」「夢に向かって羽ばたいてほしい」「自由にのびのびと育ってほしい」などの願いを込められそうです。
「彩」や「美」など、美しいイメージの漢字などを組み合わせると女の子らしさが増しますね。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 綾希(あやき) | 14+7=21画 |
| 泉夢(いずむ) | 9+13=22画 |
| 衣都希(いつき) | 6+11+7=34画 |
| 衣月羽(いつは) | 6+4+6=26画 |
| 彩羽(いろは) | 11+6=17画 |
| 衣知羽(いちは) | 6+8+6=20画 |
| 卯乃羽(うのは) | 5+2+6=13画 |
| 一羽(かずは) | 1+6=7画 |
| 奏羽(かなは) | 9+6=15画 |
| 翔音(かのん) | 12+9=21画 |
| 希子(きこ) | 7+3=10画 |
| 希咲(きさき) | 7+9=16画 |
| 希菜(きな) | 7+11=18画 |
| 希成(きなり) | 7+6=13画 |
| 希帆(きほ) | 7+6=13画 |
| 希容(きよう) | 7+10=17画 |
| 希和(きわ) | 7+8=15画 |
| 希和子(きわこ) | 7+8+3=18画 |
| 希羽子(きわこ) | 7+6+3=16画 |
| 紅羽(くれは) | 9+6=15画 |
| 琴乃羽(このは) | 12+2+6=20画 |
| 小羽奈(こはな) | 3+6+8=17画 |
| 小羽(こはね) | 3+6=9画 |
| 早希(さき) | 6+7=13画 |
| 沙希(さき) | 7+7=14画 |
| 彩希(さき) | 11+7=18画 |
| 紗希(さき) | 10+7=17画 |
| 紗希乃(さきの) | 10+7+2=19画 |
| 紗希歩(さきほ) | 10+7+8=25画 |
| 颯希(さつき) | 14+7=21画 |
| 紗悠希(さゆき) | 10+11+7=28画 |
| 彩夢(さゆみ) | 11+13=24画 |
| 彩羽(さわ) | 11+6=17画 |
| 紗羽(さわ) | 10+6=16画 |
| 紗羽子(さわこ) | 10+6+3=19画 |
| 小羽子(さわこ) | 3+6+3=12画 |
| 千翔(ちか) | 3+12=15画 |
| 千早希(ちさき) | 3+6+7=16画 |
| 羽沙(つばさ) | 6+7=13画 |
| 飛希(とき) | 9+7=16画 |
| 未翔(みはね) | 5+12=17画 |
| 夏希(なつき) | 10+7=17画 |
| 希望(のぞみ) | 7+11=18画 |
| 希美(のぞみ) | 7+9=16画 |
| 希実(のぞみ) | 7+8=15画 |
| 希未(のぞみ) | 7+5=12画 |
| 希星(のぞみ) | 7+9=16画 |
| 希乃花(ののか) | 7+2+7=16画 |
| 羽菜(はな) | 6+11=17画 |
| 羽奈乃(はなの) | 6+8+2=16画 |
| 羽乃亜(はのあ) | 6+2+7=15画 |
| 芙羽子(ふうこ) | 7+6+3=16画 |
| 風羽子(ふうこ) | 9+6+3=18画 |
| 穂希(ほまれ) | 15+7=22画 |
| 茉希(まき) | 8+7=15画 |
| 真希(まき) | 10+7=17画 |
| 希花(まれか) | 7+7=14画 |
| 希友(みう) | 7+4=11画 |
| 美羽(みう・みわ) | 9+6=15画 |
| 美羽子(みうこ) | 9+6+3=18画 |
| 望羽(みはね) | 11+6=17画 |
| 実羽(みはね) | 8+6=14画 |
| 由羽季(ゆうき) | 5+6+8=19画 |
| 夢子(ゆめこ) | 13+3=16画 |
| 夢乃(ゆめの) | 13+2=15画 |
| 来夢(らいむ) | 7+13=20画 |
| 律羽(りつは) | 9+6=15画 |
人との結びつきを大切に
女の子の名前に使われる漢字で不動の人気がある結を使った名前は、「多くの人との縁に結ばれ、人との結びつきを大切にできる人に育ってほしい」と願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 歩結(あゆむ) | 8+12=20画 |
| 千結莉(ちゆり) | 3+12+10=25画 |
| 夏結子(なゆこ) | 10+12+3=25画 |
| 茉結(まゆ) | 8+12=20画 |
| 茉結花(まゆか) | 8+12+7=27画 |
| 美結(みゆ) | 9+12=21画 |
| 望結(みゆ) | 11+12=23画 |
| 実結(みゆ) | 8+12=20画 |
| 結愛(ゆあ) | 12+13=25画 |
| 結衣(ゆい) | 12+6=18画 |
| 結生(ゆい) | 12+5=17画 |
| 結香(ゆいか) | 12+9=21画 |
| 結楓(ゆいか) | 12+13=25画 |
| 結花(ゆいか) | 12+7=19画 |
| 結叶(ゆいか) | 12+5=17画 |
| 結衣花(ゆいか) | 12+6+7=25画 |
| 結愛子(ゆいこ) | 12+13+3=28画 |
| 結実子(ゆいこ) | 12+8+3=23画 |
| 結衣子(ゆいこ) | 12+6+3=21画 |
| 唯奈(ゆいな) | 11+8=19画 |
| 結菜(ゆいな) | 12+11=23画 |
| 結奈(ゆいな・ゆうな) | 12+8=20画 |
| 結葉(ゆいは) | 12+12=24画 |
| 結羽(ゆう) | 12+6=18画 |
| 結葵(ゆうき) | 12+12=24画 |
| 結実(ゆうみ) | 12+8=20画 |
| 結心(ゆうみ) | 12+4=16画 |
| 結桜(ゆお) | 12+10=22画 |
| 結花(ゆか) | 12+7=19画 |
| 結叶(ゆかな) | 12+5=17画 |
| 結月(ゆづき) | 12+4=16画 |
| 結月花(ゆづは) | 12+4+7=23画 |
| 結菜(ゆな・ゆうな) | 12+11=23画 |
| 結茉(ゆま) | 12+8=20画 |
| 結愛(ゆめ) | 12+13=25画 |
| 結芽(ゆめ) | 12+8=20画 |
| 結芽夏(ゆめか) | 12+8+10=30画 |
| 結芽花(ゆめか) | 12+8+7=27画 |
| 結桜(ゆら) | 12+10=22画 |
| 結莉乃(ゆりの) | 12+10+2=24画 |
| 結里羽(ゆりは) | 12+7+6=25画 |
元気で明るく温かい
陽・晴・日・明・星の漢字を使った名前は、明るく元気に爽やかな人、心の温かい人をイメージし、「明るく元気に」「輝く才能を発揮し前進できる人に」「明るく、心温かい人に」などの願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 明依花(あいか) | 8+8+7=23画 |
| 明音(あかね) | 8+9=17画 |
| 明日音(あかね) | 8+4+9=21画 |
| 明歌音(あかね) | 8+14+9=31画 |
| 明花音(あかね) | 8+7+9=24画 |
| 明莉(あかり) | 8+10=18画 |
| 明里(あかり) | 8+7=15画 |
| 明璃(あかり) | 8+15=23画 |
| 星莉(あかり) | 9+10=19画 |
| 星凛(あかり) | 9+15=24画 |
| 明佳里(あかり) | 8+8+7=23画 |
| 明香里(あかり) | 8+9+7=24画 |
| 明花莉(あかり) | 8+7+10=25画 |
| 明季映(あきえ) | 8+8+9=25画 |
| 明花(あきか) | 8+7=15画 |
| 陽菜(あきな) | 8+11=19画 |
| 明南(あきな) | 8+9=17画 |
| 明菜(あきな) | 8+11=19画 |
| 明奈(あきな) | 8+8=16画 |
| 明葉(あきは) | 8+12=20画 |
| 明穂(あきほ) | 8+15=23画 |
| 明歩(あきほ) | 8+8=16画 |
| 朝日(あさひ) | 8+4=12画 |
| 明佳(あすか) | 8+8=16画 |
| 明華(あすか) | 8+10=18画 |
| 明日花(あすか) | 8+4+7=19画 |
| 明日風(あすか) | 8+4+9=21画 |
| 明日香(あすか) | 8+4+9=21画 |
| 明日夏(あすか) | 8+4+10=22画 |
| 明日奈(あすな) | 8+4+8=20画 |
| 明日菜(あすな) | 8+4+11=23画 |
| 明日音(あすね) | 8+4+9=21画 |
| 明日乃(あすの) | 8+4+2=14画 |
| 明日葉(あすは) | 8+4+12=24画 |
| 明日海(あすみ) | 8+4+9=21画 |
| 明日美(あすみ) | 8+4+9=21画 |
| 明澄(あずみ) | 8+15=23画 |
| 彩陽(あやひ) | 11+12=23画 |
| 一星(いちか) | 1+9=10画 |
| 彩晴(いろは・あやは) | 11+12=23画 |
| 日乃(かの) | 4+2=6画 |
| 今日花(きょうか) | 4+4+7=15画 |
| 今日子(きょうこ) | 4+4+3=11画 |
| 香晴(こはる) | 9+12=21画 |
| 小日菜(こひな) | 3+4+11=18画 |
| 明花(さやか) | 8+7=15画 |
| 明香(さやか) | 8+9=17画 |
| 星花(せいか) | 9+7=16画 |
| 星夏(せいか) | 9+10=19画 |
| 星凪(せいな) | 9+6=15画 |
| 星菜(せいな) | 9+11=20画 |
| 星奈(せいな) | 9+8=17画 |
| 星那(せいな) | 9+7=16画 |
| 星新菜(せいな) | 9+13+11=33画 |
| 星空(せいら) | 9+8=17画 |
| 星蘭(せいらん) | 9+19=28画 |
| 星南(せな) | 9+9=18画 |
| 星名(せな) | 9+6=15画 |
| 星夏(せな) | 9+10=19画 |
| 星波(せな) | 9+8=17画 |
| 星乃(せの) | 9+2=11画 |
| 星李(せり) | 9+7=16画 |
| 星莉(せり) | 9+10=19画 |
| 星莉果(せりか) | 9+10+8=27画 |
| 星麗奈(せれな) | 9+19+8=36画 |
| 千明(ちあき・ちひろ) | 3+8=11画 |
| 千陽(ちはる) | 3+12=15画 |
| 千晴(ちはる) | 3+12=15画 |
| 七星(ななせ) | 2+9=11画 |
| 日翔(にちか) | 4+12=16画 |
| 晴月(はづき) | 12+4=16画 |
| 晴瑠(はる) | 12+14=26画 |
| 陽花(はるか) | 12+7=19画 |
| 陽海(はるか) | 12+9=21画 |
| 陽香(はるか) | 12+9=21画 |
| 晴歌(はるか) | 12+14=26画 |
| 晴香(はるか) | 12+9=21画 |
| 晴華(はるか) | 12+10=22画 |
| 陽南(はるな) | 12+9=21画 |
| 陽菜(はるな) | 12+11=23画 |
| 陽奈(はるな) | 12+8=20画 |
| 晴菜(はるな) | 12+11=23画 |
| 晴南(はるな) | 12+9=21画 |
| 陽祢(はるね) | 12+10=22画 |
| 陽音(はるね) | 12+9=21画 |
| 晴音(はるね) | 12+9=21画 |
| 陽乃(はるの) | 12+2=14画 |
| 春陽(はるひ) | 9+12=21画 |
| 陽日(はるひ) | 12+4=16画 |
| 晴日(はるひ) | 12+4=16画 |
| 晴陽(はるひ) | 12+12=24画 |
| 遥陽(はるひ) | 12+12=24画 |
| 遥日(はるひ) | 12+4=16画 |
| 陽帆(はるほ) | 12+618=画 |
| 陽萌(はるも) | 12+11=23画 |
| 陽彩(ひいろ) | 12+11=23画 |
| 日彩(ひいろ) | 4+11=25画 |
| 陽織(ひおり) | 12+18=30画 |
| 陽緒里(ひおり) | 12+14+7=33画 |
| 日桜里(ひおり) | 4+10+7=21画 |
| 光莉(ひかり) | 6+10=16画 |
| 陽香莉(ひかり) | 12+9+10=31画 |
| 陽歌里(ひかり) | 12+14+7=33画 |
| 陽花里(ひかり) | 12+7+7=26画 |
| 日花莉(ひかり) | 4+7+10=21画 |
| 日佳莉(ひかり) | 4+8+10=22画 |
| 日花里(ひかり) | 4+7+7=18画 |
| 陽咲子(ひさこ) | 12+9+3=24画 |
| 日咲実(ひさみ) | 4+9+8=21画 |
| 日奈(ひな) | 4+8=12画 |
| 日菜(ひな) | 4+11=15画 |
| 陽菜(ひな・はるな・あきな) | 12+11=23画 |
| 陽南(ひな) | 12+9=21画 |
| 日向歌(ひなか) | 4+6+14=34画 |
| 日菜花(ひなか) | 4+11+7=32画 |
| 陽菜花(ひなか) | 12+11+7=30画 |
| 日菜香(ひなか) | 4+11+9=24画 |
| 陽凪(なぎ) | 12+6=18画 |
| 日向子(ひなこ) | 4+6+3=13画 |
| 日菜子(ひなこ) | 4+11+3=18画 |
| 日奈子(ひなこ) | 4+8+3=19画 |
| 陽奈子(ひなこ) | 12+8+3=23画 |
| 陽菜子(ひなこ) | 12+11+3=26画 |
| 陽向(ひなた) | 12+6=18画 |
| 陽菜乃(ひなの) | 12+11+2=25画 |
| 日奈乃(ひなの) | 4+8+2=14画 |
| 日菜乃(ひなの) | 4+11+2=17画 |
| 日葵(ひまり) | 4+12=16画 |
| 陽葵(ひまり) | 4+12=16画 |
| 日鞠(ひまり) | 4+17=21画 |
| 日茉莉(ひまり) | 4+8+10=22画 |
| 陽真莉(ひまり) | 12+10+10=32画 |
| 陽茉莉(ひまり) | 12+8+10=30画 |
| 陽茉梨(ひまり) | 12+8+11=31画 |
| 陽夏花(ひまわり) | 12+10+7=29画 |
| 向日葵(ひまわり) | 6+4+12=22画 |
| 日芽香(ひめか) | 4+8+9=21画 |
| 日芽子(ひめこ) | 4+8+3=15画 |
| 陽萌子(ひめこ) | 12+11+3=26画 |
| 陽芽子(ひめこ) | 12+8+3=23画 |
| 日葉(ひよ) | 4+12=26画 |
| 陽葉(ひよ) | 12+12=24画 |
| 陽依(ひより) | 12+8=20画 |
| 日和(ひより) | 4+8=12画 |
| 陽世里(ひより) | 12+5+7=24画 |
| 美晴(みはる) | 9+12=21画 |
| 海晴(みはる) | 9+12=21画 |
| 望晴(みはる) | 11+12=23画 |
| 美陽(みはる) | 9+12=31画 |
| 美明(みめい) | 9+8=17画 |
| 明依(めい) | 8+8=16画 |
| 明唯(めい) | 8+11=19画 |
| 明咲(めいさ) | 8+9=17画 |
| 明沙(めいさ) | 8+7=15画 |
| 明紗(めいさ) | 8+10=18画 |
| 明莉(めいり) | 8+10=18画 |
| 夕日(ゆうか) | 3+4=7画 |
穏やかでゆったりしている
昨年あたりから人気急上昇の凪は穏やかで波風立てない落ち着いた人、詩は優しく繊細で優れた感性と表現力を持つ人、寧は穏やかで温かい人、葵は穏やかで気品がある人をイメージします。
これらの漢字を使った名前には、「穏やかな心を持ち、平和で穏やかな人生を送ってほしい」と願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 葵心(あいる) | 12+4=16画 |
| 葵音(あお・あおね) | 12+9=21画 |
| 葵唯(あおい) | 12+11=23画 |
| 葵愛(あおい) | 12+13=25画 |
| 葵衣(あおい) | 12+6=18画 |
| 碧希(あおき) | 14+7=21画 |
| 碧乃(あおの) | 14+2=16画 |
| 葵羽(あおは) | 12+6=18画 |
| 葵葉(あおば) | 12+12=24画 |
| 碧海(あおみ) | 14+9=23画 |
| 碧音(あのん) | 14+9=23画 |
| 彩凪(あやな) | 11+6=17画 |
| 詩歌(うた) | 13+14=27画 |
| 詩楽(うた) | 13+13=26画 |
| 詩乃(うたの) | 13+2=15画 |
| 詩葉(うたは) | 13+12=画 |
| 笑凪(えな) | 10+6=16画 |
| 映凪(えな) | 9+6=15画 |
| 奏凪(かな) | 9+6=15画 |
| 和隠(かのん) | 8+14=22画 |
| 栞凪(かんな) | 10+6=16画 |
| 葵咲(きさき) | 12+9=21画 |
| 詩花(しいか) | 13+7=20画 |
| 詩歌(しいか) | 13+14=27画 |
| 詩桜(しお) | 13+10=23画 |
| 詩旺(しお) | 13+8=21画 |
| 寧花(しずか) | 14+7=21画 |
| 寧華(しずか) | 14+10=24画 |
| 寧希(しずき) | 14+7=21画 |
| 寧葵(しずき) | 14+12=26画 |
| 寧乃(しずの) | 14+2=16画 |
| 詩弦(しづる) | 13+8=21画 |
| 詩乃(しの) | 13+2=15画 |
| 詩乃美(しのみ) | 13+2+9=24画 |
| 詩文(しふみ) | 13+4=17画 |
| 詩穂(しほ) | 13+15=28画 |
| 詩穂里(しほり) | 13+15+7=35画 |
| 涼寧(すずね) | 11+14=25画 |
| 芹凪(せりな) | 7+10=17画 |
| 千弦(ちづる) | 3+8=11画 |
| 凪桜(なお) | 6+10=16画 |
| 凪葵(なぎ) | 6+12=18画 |
| 凪香(なぎか) | 6+9=15画 |
| 凪彩(なぎさ) | 6+11=17画 |
| 凪沙(なぎさ) | 6+7=13画 |
| 凪紗(なぎさ) | 6+10=16画 |
| 凪咲(なぎさ) | 6+9=15画 |
| 夏葵咲(なぎさ) | 10+12+9=31画 |
| 凪葉(なぎは) | 6+12=18画 |
| 凪歩(なぎほ) | 6+8=14画 |
| 凪穂(なぎほ) | 6+15=21画 |
| 凪帆(なぎほ) | 6+6=12画 |
| 夏寧(なつね) | 10+14=24画 |
| 凪海(なみ) | 6+9=15画 |
| 寧音(ねお) | 14+9=23画 |
| 寧緒(ねお) | 14+14=28画 |
| 寧々(ねね) | 14+3=17画 |
| 寧々香(ねねか) | 14+3+9=26画 |
| 寧々花(ねねか) | 14+3+7=24画 |
| 寧々子(ねねこ) | 14+3+3=20画 |
| 華寧(はるね) | 10+14=24画 |
| 悠寧(はるね) | 11+14=25画 |
| 風葵(ふき) | 9+12=21画 |
| 美弦(みつる) | 9+8=17画 |
| 海凪(みなぎ) | 9+6=15画 |
| 美凪(みなぎ) | 9+6=15画 |
| 萌寧(もね) | 11+14=25画 |
おおらかで心が広い
大きな世界で活躍できそうなイメージを持つ空、心が広くおおらか人をイメージする海、のびのびとすがすがしく健康的なイメージの蒼。
これらの漢字が使われた名前には、「おおらかで周囲の人を安心させられる広い心を持つ人になってほしい」と願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 蒼桜(あお) | 13+10=23画 |
| 蒼唯(あおい) | 13+11=24画 |
| 蒼依(あおい) | 13+8=21画 |
| 青空(あおぞら・せいら) | 8+8=16画 |
| 蒼奈(あおな) | 13+8=21画 |
| 蒼乃(あおの) | 13+2=15画 |
| 空澄(あすみ) | 8+15=23画 |
| 羽海(うみ) | 6+9=15画 |
| 海華(うみか) | 9+10=19画 |
| 海荷(うみか) | 9+10=19画 |
| 奏海(かなみ) | 9+9=18画 |
| 海音(かのん) | 9+9=18画 |
| 空美(くみ) | 8+9=17画 |
| 言海(ことみ) | 7+9=16画 |
| 彩空(さら) | 11+8=19画 |
| 蒼乃子(そのこ) | 13+2+3=18画 |
| 空桜(そら) | 8+10=18画 |
| 蒼空(そら) | 13+8=21画 |
| 空音(そらね) | 8+9=17画 |
| 空祢(そらね) | 8+10=18画 |
| 空乃(そらの) | 8+2=10画 |
| 月海(つきみ) | 4+9=13画 |
| 夏海(なつみ) | 10+9=19画 |
| 七海(ななみ) | 2+9=11画 |
| 希空(のあ) | 7+8=15画 |
| 晴海(はるみ) | 12+9=21画 |
| 遥海(はるみ) | 12+9=21画 |
| 真空(まそら) | 10+8=18画 |
| 海空(みそら) | 9+8=17画 |
| 海彩(みあや) | 9+11=20画 |
| 海花(みか) | 9+7=16画 |
| 美空(みく・みあ) | 9+8=17画 |
| 海葵(みき) | 9+12=21画 |
| 海琴(みこと) | 9+12=21画 |
| 海咲(みさき) | 9+9=18画 |
| 海空(みそら) | 9+8=17画 |
| 南海(みなみ) | 9+9=18画 |
| 湊海(みなみ) | 12+9=21画 |
| 海晴(みはる) | 9+12=21画 |
| 海帆(みほ) | 9+6=15画 |
| 海夕(みゆ) | 9+3=12画 |
| 海鈴(みれい) | 9+13=22画 |
| 夕海(ゆうみ) | 3+9=12画 |
| 璃海(りみ) | 15+9=24画 |
| 瑠海(るみ) | 14+9=13画 |
| 千風海(ちふみ) | 2+9+9=20画 |
| 風海香(ふうか) | 9+9+9=27画 |
| 帆南海(ほなみ) | 6+9+9=24画 |
かわいらしく癒される名前
花・菜・莉は女の子の名前に人気のある漢字です。
やわらかく可愛らしいイメージの漢字を使う名前は、「周囲の人を癒せる、温かくかわいらしい人に育ってほしい」と願いを込められます。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 愛花(あいか) | 13+7=20画 |
| 彩衣花(あいか) | 11+6+7=24画 |
| 愛莉(あいり) | 13+10=23画 |
| 碧莉(あおり) | 14+10=24画 |
| 燦花(あきか) | 17+7=24画 |
| 彩花(あやか) | 11+7=18画 |
| 綾花(あやか) | 14+7=21画 |
| 歩花(あゆか) | 8+7=15画 |
| 愛優花(あゆか) | 13+17+7=37画 |
| 彩夕花(あゆか) | 11+3+7=32画 |
| 彩菜(あやな) | 11+11=33画 |
| 綾菜(あやな) | 14+11=25画 |
| 依央菜(いおな) | 8+5+11=24画 |
| 衣緒菜(いおな) | 6+14+11=31画 |
| 育花(いくか) | 8+7=15画 |
| 一花(いちか) | 1+7=8画 |
| 初花(いちか) | 7+7=14画 |
| 苺花(いちか・まいか) | 8+7=15画 |
| 一智花(いちか) | 1+12+7=20画 |
| 映花(えいか) | 9+7=16画 |
| 央花(おうか) | 5+7=12画 |
| 旺花(おうか) | 8+7=15画 |
| 音花(おとか) | 9+7=16画 |
| 織花(おりか) | 18+7=25画 |
| 花笑(かえ・はなえ) | 7+10=17画 |
| 花衣(かえ) | 7+6=13画 |
| 花央(かお) | 7+5=12画 |
| 花緒(かお) | 7+14=21画 |
| 花織(かおり) | 7+18=25画 |
| 花咲音(かさね) | 7+9+9=25画 |
| 花純(かすみ) | 7+10=17画 |
| 花澄(かすみ) | 7+15=22画 |
| 花奏(かなで) | 7+9=16画 |
| 花菜(かな) | 7+11=18画 |
| 香菜(かな) | 9+11=20画 |
| 花菜(かな) | 7+11=18画 |
| 可菜(かな) | 7+11=18画 |
| 夏菜(かな) | 10+11=21画 |
| 花奈子(かなこ) | 7+8+3=18画 |
| 花奈美(かなみ) | 7+8+9=24画 |
| 花菜李(かなり) | 7+11+7=25画 |
| 花乃(かの・はなの) | 7+2=9画 |
| 花乃子(かのこ) | 7+2+3=12画 |
| 花乃葉(かのは) | 7+2+12=21画 |
| 花乃美(かのみ) | 7+2+9=18画 |
| 花音(かのん) | 7+9=16画 |
| 花帆(かほ) | 7+6=13画 |
| 花歩(かほ) | 7+8=15画 |
| 花穂子(かほこ) | 7+15+3=25画 |
| 花歩菜(かほな) | 7+8+11=26画 |
| 花穂梨(かほり) | 7+15+11=33画 |
| 花弥(かや) | 7+8=15画 |
| 花椰子(かやこ) | 7+13+3=23画 |
| 花里奈(かりな) | 7+7+8=22画 |
| 花莉奈(かりな) | 7+10+8=25画 |
| 花梨(かりん) | 7+11=18画 |
| 花鈴(かりん) | 7+13=20画 |
| 花怜(かれん) | 7+8=15画 |
| 花蓮(かれん) | 7+13=20画 |
| 花恋(かれん) | 7+10=17画 |
| 栞菜(かんな) | 10+11=21画 |
| 環菜(かんな) | 17+11=28画 |
| 京花(きょうか) | 8+7=15画 |
| 聖花(きよか) | 13+7=20画 |
| 清花(きよか) | 11+7=18画 |
| 桂花(けいか) | 10+7=17画 |
| 琴乃花(このは) | 12+2+7=21画 |
| 彩花(さいか) | 11+7=18画 |
| 咲花(さきか) | 9+7=16画 |
| 紗千花(さちか) | 10+2+7=19画 |
| 聡花(さとか) | 14+7=21画 |
| 紗菜(さな) | 10+11=21画 |
| 涼花(すずか) | 11+7=18画 |
| 寿々花(すずか) | 9+3+7=19画 |
| 涼菜(すずな) | 11+11=22画 |
| 菫花(すみれ) | 11+7=18画 |
| 彩也花(さやか) | 11+3+7=21画 |
| 萩花(しゅうか) | 12+7=19画 |
| 柊花(しゅうか) | 9+7=16画 |
| 知花(ちはな・ちか) | 8+7=15画 |
| 千花子(ちかこ) | 2+7+3=12画 |
| 菜月(なつき) | 11+4=15画 |
| 七菜(なな) | 2+11=13画 |
| 菜々(なな) | 11+3=14画 |
| 菜々緒(ななお) | 11+3+14=28画 |
| 菜々花(ななか) | 11+3+7=21画 |
| 菜々星(ななせ) | 11+3+9=23画 |
| 菜々映(ななは) | 11+3+9=23画 |
| 菜々葉(ななは) | 11+3+12=26画 |
| 菜乃(なの) | 11+2=13画 |
| 菜望(なの) | 11+11=22画 |
| 菜花(なのか) | 11+7=18画 |
| 菜乃佳(なのか) | 11+2+8=21画 |
| 菜乃花(なのか) | 11+2+7=20画 |
| 菜乃子(なのこ) | 11+2+3=16画 |
| 菜乃葉(なのは) | 11+2+12=25画 |
| 菜穂子(なほこ) | 11+15+3=29画 |
| 菜穂(なほ) | 11+15=26画 |
| 新菜(にいな) | 13+11=24画 |
| 仁花(にか) | 4+7=11画 |
| 二菜(にな) | 2+11=13画 |
| 花菜(はな) | 7+11=18画 |
| 花禾(はなか) | 7+5=12画 |
| 花華(はなか) | 7+10=17画 |
| 華花(はなか) | 10+7=17画 |
| 花子(はなこ) | 7+3=10画 |
| 花笑(はなえ) | 7+10=17画 |
| 花寧(はなね) | 7+14=21画 |
| 花穏(はのん) | 7+14=31画 |
| 風花(ふうか) | 9+7=16画 |
| 郁花(ふみか) | 9+7=16画 |
| 史花(ふみか) | 5+7=12画 |
| 穂花(ほのか) | 15+7=22画 |
| 穂乃花(ほのか) | 15+2+7=24画 |
| 円花(まどか) | 3+7=20画 |
| 茉菜(まな) | 8+11=19画 |
| 茉由花(まゆか) | 8+5+7=20画 |
| 茉友花(まゆか) | 8+4+7=19画 |
| 麻由菜(まゆな) | 11+5+11=27画 |
| 茉由菜(まゆな) | 8+5+11=24画 |
| 茉莉花(まりか) | 8+10+7=25画 |
| 茉莉乃(まりの) | 8+10+2=20画 |
| 美花里(みかり) | 9+7+7=23画 |
| 美花子(みかこ) | 9+7+3=19画 |
| 桃花(ももか) | 10+7=17画 |
| 萌々花(ももか) | 11+3+7=21画 |
| 莉桜(りお) | 10+10=20画 |
| 莉緒(りお) | 10+14=24画 |
| 莉央(りお) | 10+5=15画 |
| 莉生(りお) | 10+5=15画 |
| 莉桜子(りおこ) | 10+10+3=23画 |
| 莉子(りこ) | 10+3=13画 |
| 莉彩(りさ) | 10+11=21画 |
| 莉紗(りさ) | 10+10=20画 |
| 莉咲(りさき) | 10+9=19画 |
| 莉星(りせ) | 10+9=19画 |
| 六花(りっか) | 4+7=11画 |
| 莉菜(りな) | 10+11=21画 |
| 里菜(りな) | 7+11=18画 |
| 莉乃(りの) | 10+2=12画 |
| 璃々花(りりか) | 15+3+7=25画 |
| 怜花(れいか) | 8+7=15画 |
| 玲花(れいか) | 9+7=16画 |
| 玲菜(れな) | 9+11=20画 |
| 和花(わか) | 8+7=15画 |
漢字一文字
男の子名前ランキングでは、上位にいくつも見かけるほど人気の漢字一文字の名前が、今年は女の子にも流行りそうです。
女の子の漢字一文字の名前では古風なおしゃれでかっこいい名前や可愛い名前が人気です。
たった漢字一文字なのに、名前のイメージが伝わりますね。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 結(ゆい) | 12画 |
| 凛(りん) | 15画 |
| 紬(つむぎ) | 11画 |
| 葵(あおい) | 12画 |
| 令(れい) | 5画 |
| 凪(なぎ) | 6画 |
| 楓(かえで) | 13画 |
| 菫(すみれ) | 11画 |
| 澪(みお) | 16画 |
| 杏(あん) | 7画 |
| 椛(もみじ) | 11画 |
| 花(はな) | 7画 |
| 華(はな) | 10画 |
| 遥(はるか) | 12画 |
| 蘭(らん) | 19画 |
| 渚(なぎさ) | 11画 |
| 空(そら) | 8画 |
| 雫(しずく) | 11画 |
| 紫(ゆかり) | 12画 |
| 光(ひかり) | 6画 |
| 麦(むぎ) | 7画 |
| 星(あかり) | 9画 |
| 唯(ゆい) | 11画 |
| 栞(しおり) | 10画 |
| 咲(さき) | 9画 |
| 桜(さくら) | 10画 |
| 藍(あい) | 18画 |
| 詩(うた) | 13画 |
| 萌(もえ) | 11画 |
| 鈴(すず) | 13画 |
| 心(こころ) | 4画 |
スポンサードリンク
終わりに
いかがでしたか?
今回は令和3年の今年に流行りそうな女の子の名前をご紹介しました。
「元気に明るく、希望のある未来を」という願いに加えて、女の子の名前には「優しさ」「穏やかさ」「美しさ」「可愛らしさ」を盛り込んで名前を考えたいですね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク