古風や和風なかっこいい男の子の名前(さ行)|男らしいと人気の1425選!
今回は、【さ行】でおすすめな古風や和風でかっこいい男の子の名前を一覧にしてご紹介したいと思います。

珍しすぎる名前も多くでてきているなか、素敵だなと思わせるのが古風や和風な名前。
子どもの名付けはいつの時代も悩むものですよね。
男の子にはやっぱり「かっこいい名前!」とは思っても、いざ決めようとすると「コレ!」とはなかなか決まらないもの。
そんなときの参考になる名前をご紹介していきたいと思います。
目次
男の子の古風や和風な名前は漢字何文字でもかっこいい!
お気に入りの漢字が一文字決まっているなら、その一文字に古風や和風なイメージの漢字を組み合わせると、かっこいい男の子の名前になります。
選んだ一文字で名前になる漢字、また漢字二文字や漢字三文字の名前も、古風や和風な漢字が一文字入るだけで日本を感じるかっこいい名前になるから不思議ですね。
古風な名前は日本を感じさせることもあり、小さいころから大人になっても違和感もなくどんな時代にも人気です。
名づけの際にはぜひ候補にいれたいですね。
スポンサードリンク
さ行の名前はリーダーシップを発揮するタイプが多い!
頭の回転が速そう、リーダーとして活躍できそう、そんなイメージのある漢字が多くあるからでしょうか。
「さ・し・す・せ・そ」が始まりの「さ」行の名前は、賢くて行動力のあるリーダータイプの人を思い描きます。
今回は「さ」行の名前から、古風や和風なかっこいい男の子の名前をご紹介します。
スポンサードリンク
「さ」から始まる和風、古風な男の子の名前
「さ」の響きから始まる名前は、頭が良くて、優しい人のイメージがあります。
腰が低く優しいので、周りの人から親しまれる性格の持ち主だそうです。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 佐依(さい) | 7+8=15画 |
| 瑳維(さい) | 14+14=28画 |
| 彩雅(さいが) | 11+13=24画 |
| 才雅(さいが) | 3+13=16画 |
| 才牙(さいが) | 3+4=7画 |
| 幸喜(さいき) | 8+12=20画 |
| 幸揮(さいき) | 8+12=20画 |
| 彩暉(さいき) | 11+13=24画 |
| 彩希(さいき) | 11+7=18画 |
| 彩生(さいき) | 11+5=16画 |
| 彩貴(さいき) | 11+12=23画 |
| 彩旗(さいき) | 11+14=25画 |
| 彩樹(さいき) | 11+16=27画 |
| 才樹(さいき) | 3+16=19画 |
| 采揮(さいき) | 8+12=20画 |
| 采輝(さいき) | 8+15=23画 |
| 采樹(さいき) | 8+16=24画 |
| 采綺(さいき) | 8+14=22画 |
| 彩翔(さいしょう) | 11+12=23画 |
| 彩音(さいしょう) | 11+9=21画 |
| 彩都(さいしょう) | 11+11=22画 |
| 幸士(さいと) | 8+3=11画 |
| 幸翔(さいと) | 8+12=20画 |
| 采斗(さいと) | 8+4=12画 |
| 才翔(さいと) | 3+12=15画 |
| 才登(さいと) | 3+12=15画 |
| 才人(さいと) | 3+2=5画 |
| 才斗(さいと) | 3+4=7画 |
| 彩斗(さいと) | 11+4=15画 |
| 彩矢(さいや) | 11+5=16画 |
| 彩哉(さいや) | 11+9=20画 |
| 彩也(さいや) | 11+3=14画 |
| 才也(さいや) | 3+3=6画 |
| 佐貴(さき) | 7+12=19画 |
| 咲生(さき) | 9+5=14画 |
| 咲輝(さき) | 9+15=24画 |
| 桜樹(さき) | 10+16=26画 |
| 咲路(さきじ) | 9+13=22画 |
| 咲人(さきと) | 9+2=11画 |
| 咲斗(さきと) | 9+4=13画 |
| 咲翔(さきと) | 9+12=21画 |
| 咲仁(さきと) | 9+4=13画 |
| 咲士(さきと) | 9+3=12画 |
| 咲登(さきと) | 9+12=21画 |
| 祥都(さきと) | 10+11=21画 |
| 早希人(さきと) | 6+7+2=15画 |
| 佐輝斗(さきと) | 7+15+4=26画 |
| 佐喜人(さきと) | 7+12+2=21画 |
| 佐貴斗(さきと) | 7+12+4=23画 |
| 咲樹人(さきと) | 9+16+2=27画 |
| 咲希斗(さきと) | 9+7+4=20画 |
| 咲季都(さきと) | 9+8+11=28画 |
| 咲輝杜(さきと) | 9+15+7=32画 |
| 理貴斗(さきと) | 11+12+4=27画 |
| 咲弥(さきや) | 9+8=17画 |
| 咲哉(さきや) | 9+9=18画 |
| 咲季也(さきや) | 9+8+3=20画 |
| 咲樹也(さきや) | 9+16+3=28画 |
| 早紀也(さきや) | 6+9+3=18画 |
| 佐京(さきょう) | 7+8=15画 |
| 咲京(さきょう) | 9+8=17画 |
| 左京(さきょう) | 5+8=13画 |
| 作響(さきょう) | 7+20=27画 |
| 朔(さく) | 10画 |
| 颯空(さく) | 14+8=22画 |
| 咲功(さく) | 9+5=14画 |
| 咲玖(さく) | 9+7=16画 |
| 咲琥(さく) | 9+12=21画 |
| 咲空(さく) | 9+8=17画 |
| 三玖(さく) | 3+7=10画 |
| 冴玖(さく) | 7+7=14画 |
| 冴空(さく) | 7+8=15画 |
| 冴久(さく) | 7+3=10画 |
| 朔空(さく) | 10+8=18画 |
| 朔久(さく) | 10+3=13画 |
| 佐玖(さく) | 7+7=14画 |
| 佐久(さく) | 7+3=10画 |
| 采空(さく) | 8+8=16画 |
| 聡久(さく) | 14+3=17画 |
| 聡玖(さく) | 14+7=21画 |
| 彩功(さく) | 11+5=16画 |
| 彩公(さく) | 11+4=15画 |
| 彩玖(さく) | 11+7=18画 |
| 彩久(さく) | 11+3=14画 |
| 瑳玖(さく) | 14+7=21画 |
| 瑳空(さく) | 14+8=22画 |
| 理玖(さく) | 11+7=18画 |
| 理久(さく) | 11+3=14画 |
| 早玖(さく) | 6+7=13画 |
| 早琥(さく) | 6+12=18画 |
| 桜空(さくあ) | 10+8=18画 |
| 朔臣(さくおみ) | 10+7=17画 |
| 咲臣(さくおみ) | 9+7=16画 |
| 朔大(さくだい) | 10+3=13画 |
| 朔唯(さくただ) | 10+11=21画 |
| 朔忠(さくただ) | 10+8=18画 |
| 朔太郎(さくたろう) | 10+4+9=23画 |
| 朔太朗(さくたろう) | 10+4+10=24画 |
| 朔大郎(さくたろう) | 10+3+9=22画 |
| 朔多朗(さくたろう) | 10+6+9=25画 |
| 咲太郎(さくたろう) | 9+4+9=22画 |
| 咲太朗(さくたろう) | 9+4+10=23画 |
| 咲多朗(さくたろう) | 9+6+10=25画 |
| 咲多郎(さくたろう) | 9+6+9=24画 |
| 作太朗(さくたろう) | 7+4+10=21画 |
| 朔央(さくちか) | 10+5=15画 |
| 朔近(さくちか) | 10+7=17画 |
| 朔斗(さくと) | 10+4=14画 |
| 朔仁(さくと) | 10+4=14画 |
| 朔士(さくと) | 10+3=13画 |
| 朔杜(さくと) | 10+7=17画 |
| 朔翔(さくと) | 10+12=22画 |
| 朔登(さくと) | 10+12=22画 |
| 咲登(さくと) | 9+12=21画 |
| 咲斗(さくと) | 9+4=13画 |
| 咲仁(さくと) | 9+4=13画 |
| 咲十(さくと) | 9+2=11画 |
| 咲士(さくと) | 9+3=12画 |
| 咲翔(さくと) | 9+12=21画 |
| 咲人(さくと) | 9+2=11画 |
| 作斗(さくと) | 7+4=11画 |
| 早空人(さくと) | 6+8+2=16画 |
| 彩久人(さくと) | 11+3+2=16画 |
| 佐久斗(さくと) | 7+3+4=14画 |
| 咲久斗(さくと) | 9+3+4=16画 |
| 咲悠(さくはる) | 9+11=20画 |
| 咲春(さくはる) | 9+9=18画 |
| 朔晴(さくはる) | 10+12=22画 |
| 朔悠(さくはる) | 10+11=21画 |
| 咲一(さくひと) | 9+1=10画 |
| 咲仁(さくひと) | 9+4=13画 |
| 朔一(さくひと) | 10+1=11画 |
| 朔史(さくひと) | 10+5=15画 |
| 朔仁(さくひと) | 10+4=14画 |
| 朔人(さくひと) | 10+2=12画 |
| 朔歩(さくほ) | 10+8=18画 |
| 咲真(さくま) | 9+10=19画 |
| 咲磨(さくま) | 9+16=25画 |
| 咲麻(さくま) | 9+11=20画 |
| 朔眞(さくま) | 10+10=20画 |
| 朔真(さくま) | 10+10=20画 |
| 朔磨(さくま) | 10+16=26画 |
| 朔馬(さくま) | 10+10=20画 |
| 朔摩(さくま) | 10+15=25画 |
| 咲玖真(さくま) | 9+7+10=26画 |
| 冴久真(さくま) | 7+3+10=20画 |
| 沙久眞(さくま) | 7+3+10=20画 |
| 咲也(さくや) | 9+3=12画 |
| 咲弥(さくや) | 9+8=17画 |
| 咲矢(さくや) | 9+5=14画 |
| 咲耶(さくや) | 9+9=18画 |
| 朔哉(さくや) | 10+9=19画 |
| 朔弥(さくや) | 10+8=18画 |
| 朔也(さくや) | 10+3=13画 |
| 作哉(さくや) | 7+9=16画 |
| 佐久哉(さくや) | 7+3+9=19画 |
| 佐久也(さくや) | 7+3+3=13画 |
| 咲久也(さくや) | 9+3+3=15画 |
| 咲玖也(さくや) | 9+7+3=19画 |
| 咲空也(さくや) | 9+8+3=20画 |
| 咲楽(さくら) | 9+13=22画 |
| 咲来(さくら) | 9+7=16画 |
| 朔楽(さくら) | 10+13=23画 |
| 朔良(さくら) | 10+7=17画 |
| 櫻虎(さくら) | 21+8=29画 |
| 咲亮(さすけ) | 9+9=18画 |
| 咲介(さすけ) | 9+4=13画 |
| 咲祐(さすけ) | 9+9=18画 |
| 咲佑(さすけ) | 9+7=16画 |
| 咲輔(さすけ) | 9+14=23画 |
| 彩丞(さすけ) | 11+6=17画 |
| 公之助(さすけ) | 4+3+7=14画 |
| 佐丞(さすけ) | 7+6=13画 |
| 佐祐(さすけ) | 7+9=16画 |
| 佐介(さすけ) | 7+4=11画 |
| 佐佑(さすけ) | 7+7=14画 |
| 佐輔(さすけ) | 7+14=21画 |
| 佐亮(さすけ) | 7+9=16画 |
| 冴介(さすけ) | 7+4=11画 |
| 冴祐(さすけ) | 7+9=16画 |
| 紗丞(さすけ) | 10+6=16画 |
| 沙祐(さすけ) | 7+9=16画 |
| 沙輔(さすけ) | 7+14=21画 |
| 沙亮(さすけ) | 7+9=16画 |
| 沙介(さすけ) | 7+4=11画 |
| 早翼(さすけ) | 6+17=23画 |
| 早助(さすけ) | 6+7=13画 |
| 瑳助(さすけ) | 14+7=21画 |
| 幸星(さちせ) | 8+9=17画 |
| 幸仁(さちと) | 8+4=12画 |
| 幸人(さちと) | 8+2=10画 |
| 祥仁(さちと) | 10+4=14画 |
| 祥人(さちと) | 10+2=12画 |
| 倖斗(さちと) | 10+4=14画 |
| 早智人(さちと) | 6+12+2=20画 |
| 早知人(さちと) | 6+8+2=16画 |
| 佐千冬(さちと) | 7+3+5=15画 |
| 佐智斗(さちと) | 7+12+4=23画 |
| 幸也(さちや) | 8+3=11画 |
| 幸矢(さちや) | 8+5=13画 |
| 幸哉(さちや) | 8+9=17画 |
| 祥弥(さちや) | 10+8=18画 |
| 祥哉(さちや) | 10+9=19画 |
| 祥也(さちや) | 10+3=13画 |
| 祥矢(さちや) | 10+5=15画 |
| 彩千也(さちや) | 11+3+3=17画 |
| 冴知也(さちや) | 7+8+3=18画 |
| 紗智也(さちや) | 10+12+3=25画 |
| 早智也(さちや) | 6+12+3=21画 |
| 早智弥(さちや) | 6+12+8=26画 |
| 沙知弥(さちや) | 7+8+8=23画 |
| 佐知也(さちや) | 7+8+3=18画 |
| 冴月(さつき) | 7+4=11画 |
| 颯希(さつき) | 14+7=21画 |
| 颯基(さつき) | 14+11=25画 |
| 颯己(さつき) | 14+3=17画 |
| 颯樹(さつき) | 14+16=30画 |
| 颯葵(さつき) | 14+12=26画 |
| 颯貴(さつき) | 14+12=26画 |
| 颯輝(さつき) | 14+15=29画 |
| 颯起(さつき) | 14+10=24画 |
| 颯稀(さつき) | 14+12=26画 |
| 五月(さつき) | 4+4=8画 |
| 皐月(さつき) | 11+4=15画 |
| 佐斗(さと) | 7+4=11画 |
| 咲都(さと) | 9+11=20画 |
| 慧生(さとき) | 15+5=20画 |
| 慧樹(さとき) | 15+16=31画 |
| 慧希(さとき) | 15+7=22画 |
| 怜樹(さとき) | 8+16=24画 |
| 怜希(さとき) | 8+7=15画 |
| 智希(さとき) | 12+7=19画 |
| 智貴(さとき) | 12+12=24画 |
| 智輝(さとき) | 12+15=27画 |
| 智揮(さとき) | 12+12=24画 |
| 智紀(さとき) | 12+9=21画 |
| 理貴(さとき) | 11+12=23画 |
| 聖樹(さとき) | 13+16=29画 |
| 聡貴(さとき) | 14+12=26画 |
| 聡希(さとき) | 14+7=21画 |
| 聡紀(さとき) | 14+9=23画 |
| 聡綺(さとき) | 14+14=28画 |
| 悟基(さとき) | 10+11=21画 |
| 悟希(さとき) | 10+7=17画 |
| 悟生(さとき) | 10+5=15画 |
| 悟輝(さとき) | 10+15=25画 |
| 悟樹(さとき) | 10+16=26画 |
| 知樹(さとき) | 8+16=24画 |
| 里樹(さとき) | 7+16=23画 |
| 仁希(さとき) | 4+7=11画 |
| 聖樹(さとき) | 13+16=29画 |
| 諭樹(さとき) | 16+16=32画 |
| 賢紀(さとき) | 11+9=21画 |
| 慧(さとし) | 15画 |
| 智(さとし) | 12画 |
| 聡(さとし) | 14画 |
| 里志(さとし) | 7+7=14画 |
| 聡志(さとし) | 14+7=21画 |
| 聡士(さとし) | 14+3=17画 |
| 聡詩(さとし) | 14+13=27画 |
| 聡嗣(さとし) | 14+13=27画 |
| 怜史(さとし) | 8+5=13画 |
| 怜士(さとし) | 8+3=11画 |
| 怜志(さとし) | 8+7=15画 |
| 悟司(さとし) | 10+5=15画 |
| 悟史(さとし) | 10+5=15画 |
| 悟士(さとし) | 10+3=13画 |
| 悟志(さとし) | 10+7=17画 |
| 慧士(さとし) | 15+3=18画 |
| 慧司(さとし) | 15+5=20画 |
| 知士(さとし) | 8+3=11画 |
| 知志(さとし) | 8+7=15画 |
| 知司(さとし) | 8+5=13画 |
| 智史(さとし) | 12+5=17画 |
| 智司(さとし) | 12+5=17画 |
| 哲詩(さとし) | 10+13=23画 |
| 哲史(さとし) | 10+5=15画 |
| 哲士(さとし) | 10+3=13画 |
| 哲志(さとし) | 10+7=17画 |
| 智紫(さとし) | 12+12=24画 |
| 智詞(さとし) | 12+12=24画 |
| 理司(さとし) | 11+5=16画 |
| 理士(さとし) | 11+3=14画 |
| 理史(さとし) | 11+5=16画 |
| 理詩(さとし) | 11+13=24画 |
| 理詞(さとし) | 11+12=23画 |
| 諭志(さとし) | 16+7=23画 |
| 賢史(さとし) | 16+5=21画 |
| 賢司(さとし) | 16+5=21画 |
| 賢志(さとし) | 16+7=23画 |
| 郷司(さとし) | 11+5=16画 |
| 郷史(さとし) | 11+5=16画 |
| 吏司(さとし) | 6+5=11画 |
| 彩斗志(さとし) | 11+4+7=22画 |
| 沙人志(さとし) | 7+2+7=16画 |
| 沙登史(さとし) | 7+12+5=24画 |
| 沙都司(さとし) | 7+11+5=23画 |
| 沙都士(さとし) | 7+11+3=21画 |
| 沙都梓(さとし) | 7+11+11=29画 |
| 沙都志(さとし) | 7+11+7=25画 |
| 佐登史(さとし) | 7+12+5=24画 |
| 佐斗司(さとし) | 7+4+5=16画 |
| 佐斗史(さとし) | 7+4+5=16画 |
| 佐登司(さとし) | 7+12+5=24画 |
| 佐登志(さとし) | 7+12+7=26画 |
| 佐斗志(さとし) | 7+4+7=18画 |
| 冴斗志(さとし) | 7+4+7=18画 |
| 早斗志(さとし) | 6+4+7=17画 |
| 早登志(さとし) | 6+12+7=25画 |
| 紗登士(さとし) | 10+12+3=25画 |
| 三登志(さとし) | 3+12+7=22画 |
| 悟(さとる) | 10画 |
| 悟琉(さとる) | 10+11=21画 |
| 里琉(さとる) | 7+11=18画 |
| 里留(さとる) | 7+10=17画 |
| 里瑠(さとる) | 7+14=21画 |
| 沙斗留(さとる) | 7+4+10=21画 |
| 紗斗瑠(さとる) | 10+4+14=28画 |
| 理乃進(さとのしん) | 11+2+11=24画 |
| 咲乃介(さのすけ) | 9+2+4=15画 |
| 佐之助(さのすけ) | 7+3+7=17画 |
| 早比翔(さひと) | 6+4+12=22画 |
| 早弥人(さやと) | 6+8+2=16画 |
| 沙弥人(さやと) | 7+8+2=17画 |
| 三和人(さわと) | 3+8+2=13画 |
「し」から始まる和風、古風な男の子の名前
「し」の響きから始まる名前は、頭の回転が速く、クールでシャイな人をイメージします。
優れたアイディアの持ち主で言葉のセンスもよいのですが、感情表現が苦手なところがあるそうです。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 詩音(しおん) | 13+9=22画 |
| 詩温(しおん) | 13+12=25画 |
| 志温(しおん) | 7+12=19画 |
| 志穏(しおん) | 7+16=23画 |
| 志音(しおん) | 7+9=16画 |
| 紫苑(しおん) | 12+8=20画 |
| 紫音(しおん) | 12+9=21画 |
| 紫恩(しおん) | 12+10=22画 |
| 士音(しおん) | 3+9=12画 |
| 士恩(しおん) | 3+10=13画 |
| 士苑(しおん) | 3+8=11画 |
| 蒔桜(しおん) | 13+10=23画 |
| 史穏(しおん) | 5+16=21画 |
| 史温(しおん) | 5+12=17画 |
| 史恩(しおん) | 5+10=15画 |
| 汐恩(しおん) | 6+10=16画 |
| 汐穏(しおん) | 6+16=22画 |
| 詞音(しおん) | 12+9=21画 |
| 司恩(しおん) | 5+10=15画 |
| 仁音(じおん) | 4+9=13画 |
| 滋音(じおん) | 12+9=21画 |
| 志季(しき) | 7+8=15画 |
| 志希(しき) | 7+7=14画 |
| 四季(しき) | 5+8=13画 |
| 四希(しき) | 5+7=12画 |
| 史樹(しき) | 5+16=21画 |
| 史騎(しき) | 5+18=23画 |
| 詩喜(しき) | 13+12=25画 |
| 志輝(しき) | 7+15=22画 |
| 静流(しずる) | 14+10=24画 |
| 静留(しずる) | 14+10=24画 |
| 志寿留(しずる) | 7+10+10=27画 |
| 梓聖(しせい) | 11+13=24画 |
| 獅星(しせい) | 13+9=22画 |
| 志月(しづき) | 7+4=11画 |
| 紫月(しづき) | 12+4=16画 |
| 士月(しづき) | 3+4=7画 |
| 梓月(しづき) | 11+4=15画 |
| 獅月(しづき) | 13+4=17画 |
| 詩月(しづき) | 13+4=17画 |
| 志津希(しづき) | 7+9+7=23画 |
| 志之介(しのすけ) | 7+3+4=14画 |
| 忍(しのぶ) | 7画 |
| 志暢(しのぶ) | 7+14=21画 |
| 志信(しのぶ) | 7+9=16画 |
| 志亘(しのぶ) | 7+6=13画 |
| 志宜(しのぶ) | 7+8=15画 |
| 信武(しのぶ) | 9+8=17画 |
| 史亘(しのぶ) | 5+6=11画 |
| 詩宜(しのぶ) | 13+8=21画 |
| 詩暢(しのぶ) | 13+14=27画 |
| 史之舞(しのぶ) | 5+3+15=23画 |
| 志能舞(しのぶ) | 7+10+15=32画 |
| 篠宗(しのむね) | 17+8=25画 |
| 史門(しもん) | 5+8=13画 |
| 詩門(しもん) | 13+8=21画 |
| 詩文(しもん) | 13+4=17画 |
| 詞文(しもん) | 12+4=16画 |
| 嗣文(しもん) | 13+4=17画 |
| 志文(しもん) | 7+4=11画 |
| 志門(しもん) | 7+8=15画 |
| 愁(しゅう) | 13画 |
| 柊(しゅう) | 9画 |
| 舟(しゅう) | 6画 |
| 秀(しゅう) | 7画 |
| 周(しゅう) | 8画 |
| 柊羽(しゅう) | 9+6=15画 |
| 志優(しゅう) | 7+17=24画 |
| 周一(しゅういち) | 8+1=9画 |
| 周壱(しゅういち) | 8+7=15画 |
| 秀一(しゅういち) | 7+1=8画 |
| 修一(しゅういち) | 10+1=11画 |
| 修壱(しゅういち) | 10+7=17画 |
| 柊壱(しゅういち) | 9+7=16画 |
| 柊一(しゅういち) | 9+1=10画 |
| 州壱(しゅういち) | 9+7=16画 |
| 萩一(しゅういち) | 12+1=13画 |
| 柊一郎(しゅういちろう) | 9+1+9=19画 |
| 秀一郎(しゅういちろう) | 7+1+9=17画 |
| 秀一朗(しゅういちろう) | 7+1+10=18画 |
| 修一郎(しゅういちろう) | 10+1+10=21画 |
| 修一朗(しゅういちろう) | 10+1+10=21画 |
| 州一郎(しゅういちろう) | 9+1+9=19画 |
| 周一郎(しゅういちろう) | 8+1+9=18画 |
| 脩一朗(しゅういちろう) | 11+1+10=22画 |
| 秋月(しゅうげつ) | 9+4=13画 |
| 秀月(しゅうげつ) | 7+4=11画 |
| 脩月(しゅうげつ) | 11+4=15画 |
| 脩悟(しゅうご) | 11+10=21画 |
| 脩吾(しゅうご) | 11+7=18画 |
| 秋吾(しゅうご) | 9+7=16画 |
| 柊吾(しゅうご) | 9+7=16画 |
| 修吾(しゅうご) | 10+7=17画 |
| 秀悟(しゅうご) | 7+10=17画 |
| 秀吾(しゅうご) | 7+7=14画 |
| 秀伍(しゅうご) | 7+6=13画 |
| 州吾(しゅうご) | 9+7=16画 |
| 州悟(しゅうご) | 9+10=19画 |
| 周吾(しゅうご) | 8+7=15画 |
| 周悟(しゅうご) | 8+10=18画 |
| 周瑚(しゅうご) | 8+13=21画 |
| 柊二(しゅうじ) | 9+2=11画 |
| 柊路(しゅうじ) | 9+13=22画 |
| 秀史(しゅうじ) | 7+5=12画 |
| 秀次(しゅうじ) | 7+6=13画 |
| 秀治(しゅうじ) | 7+8=15画 |
| 修司(しゅうじ) | 10+5=15画 |
| 修次(しゅうじ) | 10+6=16画 |
| 修詩(しゅうじ) | 10+13=23画 |
| 修史(しゅうじ) | 10+5=15画 |
| 修治(しゅうじ) | 10+8=18画 |
| 修士(しゅうじ) | 10+3=13画 |
| 修慈(しゅうじ) | 10+13=23画 |
| 周治(しゅうじ) | 8+8=16画 |
| 周司(しゅうじ) | 8+5=13画 |
| 州治(しゅうじ) | 9+8=17画 |
| 愁司(しゅうじ) | 13+5=18画 |
| 秀治朗(しゅうじろう) | 7+8+10=25画 |
| 秀次朗(しゅうじろう) | 7+6+10=23画 |
| 秀二郎(しゅうじろう) | 7+2+9=18画 |
| 柊二朗(しゅうじろう) | 9+2+10=21画 |
| 秋二郎(しゅうじろう) | 9+2+9=20画 |
| 秋治郎(しゅうじろう) | 9+8+9=26画 |
| 秋治朗(しゅうじろう) | 9+8+10=27画 |
| 修次郎(しゅうじろう) | 10+9+9=28画 |
| 修治朗(しゅうじろう) | 10+8+10=28画 |
| 修滋郎(しゅうじろう) | 10+12+9=31画 |
| 周次郎(しゅうじろう) | 8+6+9=23画 |
| 周滋郎(しゅうじろう) | 8+12+9=29画 |
| 周治朗(しゅうじろう) | 8+8+10=26画 |
| 州治朗(しゅうじろう) | 9+8+10=27画 |
| 州次郎(しゅうじろう) | 9+6+9=24画 |
| 脩治朗(しゅうじろう) | 11+8+10=29画 |
| 脩次郎(しゅうじろう) | 11+6+9=26画 |
| 秀介(しゅうすけ) | 7+4=11画 |
| 秀丞(しゅうすけ) | 7+6=13画 |
| 秀祐(しゅうすけ) | 7+9=16画 |
| 秀典(しゅうすけ) | 7+8=15画 |
| 秀輔(しゅうすけ) | 7+14=21画 |
| 秀亮(しゅうすけ) | 7+9=16画 |
| 柊輔(しゅうすけ) | 9+14=23画 |
| 柊介(しゅうすけ) | 9+4=13画 |
| 脩佑(しゅうすけ) | 11+7=18画 |
| 脩介(しゅうすけ) | 11+4=15画 |
| 脩丞(しゅうすけ) | 11+6=17画 |
| 秋亮(しゅうすけ) | 9+9=18画 |
| 秋介(しゅうすけ) | 9+4=13画 |
| 秋丞(しゅうすけ) | 9+6=15画 |
| 秋輔(しゅうすけ) | 9+14=23画 |
| 秋佑(しゅうすけ) | 9+7=16画 |
| 愁介(しゅうすけ) | 13+4=17画 |
| 修丞(しゅうすけ) | 10+6=16画 |
| 修輔(しゅうすけ) | 10+14=24画 |
| 修佑(しゅうすけ) | 10+7=17画 |
| 修助(しゅうすけ) | 10+7=17画 |
| 洲佑(しゅうすけ) | 9+7=16画 |
| 洲亮(しゅうすけ) | 9+9=18画 |
| 周祐(しゅうすけ) | 8+9=17画 |
| 周亮(しゅうすけ) | 8+9=17画 |
| 秀星(しゅうせい) | 7+9=16画 |
| 秀征(しゅうせい) | 7+8=15画 |
| 秀晟(しゅうせい) | 7+10=17画 |
| 柊晴(しゅうせい) | 9+12=21画 |
| 柊聖(しゅうせい) | 9+13=22画 |
| 修生(しゅうせい) | 10+5=15画 |
| 周生(しゅうせい) | 8+5=13画 |
| 秋成(しゅうせい) | 9+6=15画 |
| 修三(しゅうぞう) | 10+3=13画 |
| 周三(しゅうぞう) | 8+3=11画 |
| 柊太(しゅうた) | 9+4=13画 |
| 柊汰(しゅうた) | 9+7=16画 |
| 萩大(しゅうた) | 12+3=15画 |
| 修大(しゅうた) | 10+3=13画 |
| 周大(しゅうた) | 8+3=11画 |
| 周汰(しゅうた) | 8+7=15画 |
| 秀太(しゅうた) | 7+4=11画 |
| 脩太(しゅうた) | 11+4=15画 |
| 秋太(しゅうた) | 9+4=13画 |
| 周大(しゅうだい) | 8+3=11画 |
| 修大(しゅうだい) | 10+3=13画 |
| 柊太郎(しゅうたろう) | 9+4+9=22画 |
| 修太郎(しゅうたろう) | 10+4+9=23画 |
| 秀太朗(しゅうたろう) | 7+4+10=21画 |
| 秀多朗(しゅうたろう) | 7+6+10=23画 |
| 寿太郎(じゅたろう) | 10+4+9=23画 |
| 樹太郎(じゅたろう) | 16+4+9=29画 |
| 樹太朗(じゅたろう) | 16+4+10=30画 |
| 周斗(しゅうと) | 8+4=12画 |
| 周叶(しゅうと) | 8+5=13画 |
| 柊斗(しゅうと) | 9+4=13画 |
| 柊登(しゅうと) | 9+12=21画 |
| 柊翔(しゅうと) | 9+12=21画 |
| 柊人(しゅうと) | 9+2=11画 |
| 柊音(しゅうと) | 9+9=18画 |
| 秀乙(しゅうと) | 7+1=8画 |
| 秀音(しゅうと) | 7+9=16画 |
| 秀斗(しゅうと) | 7+4=11画 |
| 秀都(しゅうと) | 7+11=18画 |
| 舟人(しゅうと) | 6+2=8画 |
| 愁人(しゅうと) | 13+2=15画 |
| 秋音(しゅうと) | 9+9=18画 |
| 秋人(しゅうと) | 9+2=11画 |
| 秋斗(しゅうと) | 9+4=13画 |
| 秋翔(しゅうと) | 9+12=21画 |
| 州人(しゅうと) | 9+2=11画 |
| 士勇斗(しゅうと) | 3+9+4=16画 |
| 十斗(じゅうと) | 2+4=6画 |
| 柊平(しゅうへい) | 9+5=14画 |
| 周平(しゅうへい) | 8+5=13画 |
| 修平(しゅうへい) | 10+5=15画 |
| 脩平(しゅうへい) | 11+5=16画 |
| 州平(しゅうへい) | 9+5=14画 |
| 宗平(しゅうへい) | 8+5=13画 |
| 舟平(しゅうへい) | 6+5=11画 |
| 柊真(しゅうま) | 9+10=19画 |
| 柊磨(しゅうま) | 9+16=25画 |
| 秀磨(しゅうま) | 7+16=23画 |
| 秀真(しゅうま) | 7+10=17画 |
| 秀馬(しゅうま) | 7+10=17画 |
| 宗馬(しゅうま) | 8+10=18画 |
| 周馬(しゅうま) | 8+10=18画 |
| 周真(しゅうま) | 8+10=18画 |
| 州馬(しゅうま) | 9+10=19画 |
| 脩真(しゅうま) | 11+10=21画 |
| 脩馬(しゅうま) | 11+10=21画 |
| 修磨(しゅうま) | 10+16=26画 |
| 柊哉(しゅうや) | 9+9=18画 |
| 柊弥(しゅうや) | 9+8=17画 |
| 周矢(しゅうや) | 8+5=13画 |
| 周也(しゅうや) | 8+3=11画 |
| 修弥(しゅうや) | 10+8=18画 |
| 修也(しゅうや) | 10+3=13画 |
| 修哉(しゅうや) | 10+9=19画 |
| 秀弥(しゅうや) | 7+8=15画 |
| 秀哉(しゅうや) | 7+9=16画 |
| 宗也(しゅうや) | 8+7=15画 |
| 秋弥(しゅうや) | 9+8=17画 |
| 秋哉(しゅうや) | 9+9=18画 |
| 旬(しゅん) | 9画 |
| 俊(しゅん) | 9画 |
| 瞬(しゅん) | 18画 |
| 駿(しゅん) | 17画 |
| 隼(しゅん) | 10画 |
| 潤(じゅん) | 15画 |
| 惇(じゅん) | 11画 |
| 淳(じゅん) | 11画 |
| 諄(じゅん) | 15画 |
| 純希(じゅんき) | 10+7=17画 |
| 純基(じゅんき) | 10+11=21画 |
| 純暉(じゅんき) | 10+13=23画 |
| 純季(じゅんき) | 10+8=18画 |
| 純輝(じゅんき) | 10+15=25画 |
| 純喜(じゅんき) | 10+12=22画 |
| 純貴(じゅんき) | 10+12=22画 |
| 純揮(じゅんき) | 10+12=22画 |
| 惇貴(じゅんき) | 11+12=23画 |
| 順暉(じゅんき) | 12+13=25画 |
| 順貴(じゅんき) | 12+12=24画 |
| 順紀(じゅんき) | 12+8=20画 |
| 順揮(じゅんき) | 12+12=24画 |
| 順基(じゅんき) | 12+11=23画 |
| 淳生(じゅんき) | 11+5=16画 |
| 淳揮(じゅんき) | 11+12=23画 |
| 淳貴(じゅんき) | 11+12=23画 |
| 淳樹(じゅんき) | 11+16=27画 |
| 淳季(じゅんき) | 11+8=19画 |
| 潤季(じゅんき) | 15+8=23画 |
| 潤樹(じゅんき) | 15+16=31画 |
| 潤紀(じゅんき) | 15+8=23画 |
| 潤希(じゅんき) | 15+7=22画 |
| 潤貴(じゅんき) | 15+12=27画 |
| 隼希(じゅんき) | 10+7=17画 |
| 舜吾(しゅんご) | 13+7=20画 |
| 隼吾(しゅんご) | 10+7=17画 |
| 俊介(しゅんすけ) | 9+4=13画 |
| 俊佑(しゅんすけ) | 9+7=16画 |
| 俊輔(しゅんすけ) | 9+14=23画 |
| 俊助(しゅんすけ) | 9+7=16画 |
| 俊典(しゅんすけ) | 9+8=17画 |
| 俊亮(しゅんすけ) | 9+9=18画 |
| 俊丞(しゅんすけ) | 9+6=15画 |
| 俊祐(しゅんすけ) | 9+9=18画 |
| 俊甫(しゅんすけ) | 9+7=16画 |
| 駿祐(しゅんすけ) | 17+9=26画 |
| 駿亮(しゅんすけ) | 17+9=26画 |
| 駿輔(しゅんすけ) | 17+14=31画 |
| 駿佑(しゅんすけ) | 17+7=24画 |
| 駿介(しゅんすけ) | 17+4=21画 |
| 駿甫(しゅんすけ) | 17+7=24画 |
| 駿丞(しゅんすけ) | 17+6=23画 |
| 隼佑(しゅんすけ) | 10+7=17画 |
| 春佑(しゅんすけ) | 9+7=16画 |
| 春甫(しゅんすけ) | 9+7=16画 |
| 春輔(しゅんすけ) | 9+14=23画 |
| 春亮(しゅんすけ) | 9+9=18画 |
| 春丞(しゅんすけ) | 9+6=15画 |
| 春介(しゅんすけ) | 9+4=13画 |
| 春祐(しゅんすけ) | 9+9=18画 |
| 瞬祐(しゅんすけ) | 18+9=27画 |
| 瞬甫(しゅんすけ) | 18+7=25画 |
| 瞬佑(しゅんすけ) | 18+7=25画 |
| 瞬助(しゅんすけ) | 18+7=25画 |
| 瞬丞(しゅんすけ) | 18+6=24画 |
| 隼輔(しゅんすけ) | 10+14=24画 |
| 舜輔(しゅんすけ) | 13+14=27画 |
| 舜介(しゅんすけ) | 13+4=17画 |
| 春汰(しゅんた) | 9+7=16画 |
| 春太(しゅんた) | 9+4=14画 |
| 駿太(しゅんた) | 17+4=21画 |
| 隼太(しゅんた) | 10+4=14画 |
| 俊汰(しゅんた) | 9+7=16画 |
| 舜太(しゅんた) | 13+4=17画 |
| 純太(じゅんた) | 10+4=14画 |
| 純汰(じゅんた) | 10+7=17画 |
| 純大(じゅんた) | 10+3=13画 |
| 淳太(じゅんた) | 11+4=15画 |
| 順太(じゅんた) | 12+4=16画 |
| 惇太(じゅんた) | 11+4=15画 |
| 順平(じゅんぺい) | 12+5=17画 |
| 純平(じゅんぺい) | 10+5=15画 |
| 淳平(じゅんぺい) | 11+5=16画 |
| 惇平(じゅんぺい) | 11+5=16画 |
| 諄平(じゅんぺい) | 15+5=20画 |
| 潤平(じゅんぺい) | 15+5=20画 |
| 駿平(しゅんぺい) | 17+5=22画 |
| 俊平(しゅんぺい) | 9+5=14画 |
| 隼平(しゅんぺい) | 10+5=15画 |
| 瞬平(しゅんぺい) | 18+5=23画 |
| 舜平(しゅんぺい) | 13+5=18画 |
| 駿馬(しゅんま) | 17+10=27画 |
| 駿磨(しゅんま) | 17+16=33画 |
| 駿真(しゅんま) | 17+10=27画 |
| 旬馬(しゅんま) | 9+10=19画 |
| 隼磨(しゅんま) | 10+16=26画 |
| 俊磨(しゅんま) | 9+16=25画 |
| 駿也(しゅんや) | 17+3=20画 |
| 駿弥(しゅんや) | 17+8=25画 |
| 駿哉(しゅんや) | 17+9=26画 |
| 駿耶(しゅんや) | 17+9=26画 |
| 春哉(しゅんや) | 9+9=18画 |
| 舜弥(しゅんや) | 13+8=21画 |
| 舜也(しゅんや) | 13+3=16画 |
| 隼弥(しゅんや) | 10+8=18画 |
| 隼也(しゅんや) | 10+3=13画 |
| 俊哉(しゅんや) | 9+9=18画 |
| 俊弥(しゅんや) | 9+8=17画 |
| 旬哉(しゅんや) | 9+9=18画 |
| 純也(じゅんや) | 10+3=13画 |
| 純弥(じゅんや) | 10+8=18画 |
| 純矢(じゅんや) | 10+5=15画 |
| 淳哉(じゅんや) | 11+9=20画 |
| 淳矢(じゅんや) | 11+5=16画 |
| 淳八(じゅんや) | 11+2=13画 |
| 惇矢(じゅんや) | 11+5=16画 |
| 潤哉(じゅんや) | 15+9=24画 |
| 潤弥(じゅんや) | 15+8=23画 |
| 潤也(じゅんや) | 15+3=18画 |
| 隼弥(じゅんや) | 10+8=18画 |
| 隼矢(じゅんや) | 10+5=15画 |
| 順也(じゅんや) | 12+3=15画 |
| 順哉(じゅんや) | 12+9=21画 |
| 順耶(じゅんや) | 12+9=21画 |
| 俊一郎(しゅんいちろう) | 9+1+9=19画 |
| 旬一郎(しゅんいちろう) | 9+1+9=19画 |
| 舜一郎(しゅんいちろう) | 13+1+9=23画 |
| 潤一郎(じゅんいちろう) | 15+1+9=25画 |
| 潤一朗(じゅんいちろう) | 15+1+10=26画 |
| 淳一郎(じゅんいちろう) | 11+1+9=21画 |
| 淳一朗(じゅんいちろう) | 11+1+10=22画 |
| 純一朗(じゅんいちろう) | 10+1+10=21画 |
| 諄一郎(じゅんいちろう) | 15+1+9=25画 |
| 諄一朗(じゅんいちろう) | 15+1+10=26画 |
| 隼一朗(じゅんいちろう) | 10+1+10=21画 |
| 順一郎(じゅんいちろう) | 12+1+9=22画 |
| 順一朗(じゅんいちろう) | 12+1+10=23画 |
| 惇一郎(じゅんいちろう) | 11+1+9=21画 |
| 惇一朗(じゅんいちろう) | 11+1+10=22画 |
| 春太郎(しゅんたろう) | 9+4+9=22画 |
| 春太朗(しゅんたろう) | 9+4+10=23画 |
| 駿太朗(しゅんたろう) | 17+4+10=31画 |
| 駿多郎(しゅんたろう) | 17+6+9=32画 |
| 駿太郎(しゅんたろう) | 17+4+9=30画 |
| 俊太朗(しゅんたろう) | 9+4+10=23画 |
| 俊太郎(しゅんたろう) | 9+4+9=22画 |
| 隼太郎(しゅんたろう) | 10+4+9=23画 |
| 隼太朗(しゅんたろう) | 10+4+10=24画 |
| 舜太朗(しゅんたろう) | 13+4+10=27画 |
| 舜太郎(しゅんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 淳之介(じゅんのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 淳之亮(じゅんのすけ) | 11+3+9=23画 |
| 淳之助(じゅんのすけ) | 11+3+7=21画 |
| 順之亮(じゅんのすけ) | 12+3+9=24画 |
| 惇之亮(じゅんのすけ) | 11+3+9=23画 |
| 惇之介(じゅんのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 純之介(じゅんのすけ) | 10+3+4=17画 |
| 純之助(じゅんのすけ) | 10+3+7=17画 |
| 捷(しょう) | 11画 |
| 憧(しょう) | 15画 |
| 祥(しょう) | 10画 |
| 翔(しょう) | 12画 |
| 将(しょう) | 10画 |
| 丞(しょう) | 6画 |
| 匠(しょう) | 6画 |
| 丈一郎(じょういちろう) | 3+1+9=13画 |
| 丞一朗(じょういちろう) | 6+1+10=17画 |
| 翔瑛(しょうえい) | 12+12=24画 |
| 翔栄(しょうえい) | 12+9=21画 |
| 翔映(しょうえい) | 12+9=21画 |
| 匠詠(しょうえい) | 6+12=18画 |
| 正詠(しょうえい) | 5+12=17画 |
| 章詠(しょうえい) | 11+12=23画 |
| 祥詠(しょうえい) | 10+12=22画 |
| 翔貴(しょうき) | 12+12=24画 |
| 翔葵(しょうき) | 12+12=24画 |
| 翔稀(しょうき) | 12+12=24画 |
| 翔軌(しょうき) | 12+9=21画 |
| 翔輝(しょうき) | 12+15=27画 |
| 翔樹(しょうき) | 12+16=28画 |
| 翔起(しょうき) | 12+10=22画 |
| 章喜(しょうき) | 11+12=23画 |
| 晶輝(しょうき) | 12+15=27画 |
| 丞紀(しょうき) | 6+9=15画 |
| 祥生(しょうき) | 10+5=15画 |
| 祥樹(しょうき) | 10+16=26画 |
| 捷樹(しょうき) | 11+16=27画 |
| 捷喜(しょうき) | 11+12=23画 |
| 捷輝(しょうき) | 11+15=26画 |
| 捷基(しょうき) | 11+11=22画 |
| 将樹(しょうき) | 10+16=26画 |
| 将騎(しょうき) | 10+18=28画 |
| 将貴(しょうき) | 10+12=22画 |
| 昇希(しょうき) | 9+7=16画 |
| 星輝(しょうき) | 9+15=24画 |
| 匠悟(しょうご) | 6+10=16画 |
| 匠冴(しょうご) | 6+7=13画 |
| 匠吾(しょうご) | 6+7=13画 |
| 祥吾(しょうご) | 10+7=17画 |
| 聖吾(しょうご) | 13+7=20画 |
| 将吾(しょうご) | 10+7=17画 |
| 将伍(しょうご) | 10+6=16画 |
| 笙吾(しょうご) | 11+7=18画 |
| 彰吾(しょうご) | 14+7=21画 |
| 昇護(しょうご) | 8+20=28画 |
| 彰悟(しょうご) | 14+10=24画 |
| 彰吾(しょうご) | 14+7=21画 |
| 捷悟(しょうご) | 11+10=21画 |
| 捷伍(しょうご) | 11+6=17画 |
| 捷吾(しょうご) | 11+7=18画 |
| 省吾(しょうご) | 9+7=16画 |
| 省伍(しょうご) | 9+7=16画 |
| 翔五(しょうご) | 12+4=16画 |
| 翔梧(しょうご) | 12+11=23画 |
| 翔伍(しょうご) | 12+7=19画 |
| 翔瑚(しょうご) | 12+13=25画 |
| 正伍(しょうご) | 5+6=11画 |
| 正悟(しょうご) | 5+10=15画 |
| 渉吾(しょうご) | 11+7=18画 |
| 翔介(しょうすけ) | 12+4=16画 |
| 翔亮(しょうすけ) | 12+9=21画 |
| 翔祐(しょうすけ) | 12+9=21画 |
| 翔丞(しょうすけ) | 12+6=18画 |
| 翔輔(しょうすけ) | 12+14=26画 |
| 祥亮(しょうすけ) | 10+9=19画 |
| 祥丞(しょうすけ) | 10+6=16画 |
| 祥輔(しょうすけ) | 10+14=24画 |
| 祥佑(しょうすけ) | 10+7=17画 |
| 祥甫(しょうすけ) | 10+7=17画 |
| 咲輔(しょうすけ) | 9+14=23画 |
| 匠佑(しょうすけ) | 6+7=13画 |
| 匠亮(しょうすけ) | 6+9=15画 |
| 匠甫(しょうすけ) | 6+7=13画 |
| 匠祐(しょうすけ) | 6+9=15画 |
| 捷介(しょうすけ) | 11+4=15画 |
| 捷助(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 捷丞(しょうすけ) | 11+6=17画 |
| 捷佑(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 捷甫(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 捷輔(しょうすけ) | 11+14=25画 |
| 渉助(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 渉甫(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 渉輔(しょうすけ) | 11+14=25画 |
| 笙佑(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 笙介(しょうすけ) | 11+4=15画 |
| 笙甫(しょうすけ) | 11+7=18画 |
| 笙輔(しょうすけ) | 11+14=25画 |
| 翔成(しょうせい) | 12+6=18画 |
| 翔正(しょうせい) | 12+5=17画 |
| 翔聖(しょうせい) | 12+13=25画 |
| 将聖(しょうせい) | 10+13=23画 |
| 彰政(しょうせい) | 14+9=23画 |
| 尚政(しょうせい) | 8+9=17画 |
| 翔大(しょうだい) | 12+3=15画 |
| 将大(しょうだい) | 10+3=13画 |
| 彰大(しょうだい) | 14+3=17画 |
| 祥大(しょうだい) | 10+3=13画 |
| 正大(しょうだい) | 5+3=8画 |
| 尚大(しょうだい) | 8+3=11画 |
| 翔汰(しょうた) | 12+7=19画 |
| 翔太(しょうた) | 12+4=16画 |
| 翔大(しょうた) | 12+3=15画 |
| 将太(しょうた) | 10+4=14画 |
| 祥多(しょうた) | 10+6=16画 |
| 昇汰(しょうた) | 8+7=15画 |
| 渉太(しょうた) | 11+4=15画 |
| 正太郎(しょうたろう) | 5+4+9=18画 |
| 翔太郎(しょうたろう) | 12+4+9=25画 |
| 星太郎(しょうたろう) | 9+4+9=22画 |
| 丈太郎(じょうたろう) | 3+4+9=16画 |
| 咲之介(しょうのすけ) | 9+3+4=16画 |
| 翔之介(しょうのすけ) | 12+3+4=19画 |
| 匠之介(しょうのすけ) | 6+3+4=13画 |
| 将真(しょうま) | 10+10=20画 |
| 将磨(しょうま) | 10+16=26画 |
| 翔馬(しょうま) | 12+10=22画 |
| 翔真(しょうま) | 12+10=22画 |
| 翔天(しょうま) | 12+4=16画 |
| 笙真(しょうま) | 11+10=21画 |
| 彰真(しょうま) | 14+10=24画 |
| 翔平(しょうへい) | 12+5=17画 |
| 将也(しょうや) | 10+3=13画 |
| 将矢(しょうや) | 10+5=15画 |
| 将弥(しょうや) | 10+8=18画 |
| 翔也(しょうや) | 12+3=15画 |
| 翔弥(しょうや) | 12+8=20画 |
| 翔哉(しょうや) | 12+9=21画 |
| 翔矢(しょうや) | 12+5=17画 |
| 奨也(しょうや) | 13+3=16画 |
| 奨弥(しょうや) | 13+8=21画 |
| 捷弥(しょうや) | 11+8=19画 |
| 捷矢(しょうや) | 11+5=16画 |
| 祥也(しょうや) | 10+3=13画 |
| 祥矢(しょうや) | 10+5=15画 |
| 昇耶(しょうや) | 8+9=17画 |
| 昇也(しょうや) | 8+3=11画 |
| 昇哉(しょうや) | 8+9=17画 |
| 彰也(しょうや) | 14+3=17画 |
| 翔耀(しょうよう) | 12+20=22画 |
| 翔陽(しょうよう) | 12+12=24画 |
| 翔遥(しょうよう) | 12+12=24画 |
| 彰洋(しょうよう) | 14+9=23画 |
| 渉遥(しょうよう) | 11+12=23画 |
| 昇利(しょうり) | 8+7=15画 |
| 翔理(しょうり) | 12+11=23画 |
| 翔吏(しょうり) | 12+6=18画 |
| 勝利(しょうり) | 12+7=19画 |
| 祥理(しょうり) | 10+11=21画 |
| 尚李(しょうり) | 8+7=15画 |
| 次郎(じろう) | 6+9=15画 |
| 治朗(じろう) | 8+10=18画 |
| 滋郎(じろう) | 12+9=21画 |
| 慎(しん) | 13画 |
| 仁(じん) | 4画 |
| 真(しん) | 10画 |
| 心(しん) | 4画 |
| 真一(しんいち) | 10+1=11画 |
| 慎一郎(しんいちろう) | 13+1+9=23画 |
| 仁一朗(じんいちろう) | 4+1+10=15画 |
| 新吾(しんご) | 13+7=20画 |
| 真吾(しんご) | 10+7=17画 |
| 信五(しんご) | 9+4=13画 |
| 信吾(しんご) | 9+7=16画 |
| 慎悟(しんご) | 13+10=23画 |
| 晋伍(しんご) | 10+6=16画 |
| 晋吾(しんご) | 10+7=17画 |
| 真吾(しんご) | 10+7=17画 |
| 紳伍(しんご) | 11+6=17画 |
| 紳吾(しんご) | 11+7=18画 |
| 眞吾(しんご) | 10+7=17画 |
| 仁作(じんさく) | 4+7=11画 |
| 信亮(しんすけ) | 9+9=18画 |
| 真太(しんた) | 10+4=14画 |
| 心太(しんた) | 4+4=8画 |
| 仁太(じんた) | 4+4=8画 |
| 新太郎(しんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 慎太郎(しんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 真太郎(しんたろう) | 10+4+9=23画 |
| 真太朗(しんたろう) | 10+4+10=24画 |
| 進太郎(しんたろう) | 11+4+9=24画 |
| 真之介(しんのすけ) | 10+3+4=17画 |
| 信之介(しんのすけ) | 9+3+4=16画 |
| 新八(しんぱち) | 13+2=15画 |
| 心平(しんぺい) | 4+5=9画 |
| 進平(しんぺい) | 11+5=16画 |
| 紳平(しんぺい) | 11+5=16画 |
| 慎平(しんぺい) | 13+5=18画 |
| 真平(しんぺい) | 10+5=15画 |
| 慎也(しんや) | 13+3=16画 |
| 慎哉(しんや) | 13+9=22画 |
| 慎矢(しんや) | 13+5=18画 |
| 慎弥(しんや) | 13+8=21画 |
| 新哉(しんや) | 13+9=22画 |
| 新矢(しんや) | 13+5=18画 |
| 新也(しんや) | 13+3=16画 |
| 真矢(しんや) | 10+5=15画 |
| 真也(しんや) | 10+2=12画 |
| 真弥(しんや) | 10+8=18画 |
| 伸哉(しんや) | 7+9=16画 |
| 伸耶(しんや) | 7+9=16画 |
| 伸弥(しんや) | 7+8=15画 |
| 心哉(しんや) | 4+9=13画 |
| 心也(しんや) | 4+3=7画 |
| 信哉(しんや) | 9+9=18画 |
| 信弥(しんや) | 9+8=17画 |
「す」から始まる和風、古風な男の子の名前
「す」の響きから始まる名前は、個性的な人をイメージします。
感性は鋭いものを持っているがこだわりがない、先に進んで行く力のある人だそうですよ。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 優(すぐる) | 17画 |
| 傑(すぐる) | 13画 |
| 英(すぐる) | 8画 |
| 卓(すぐる) | 8画 |
| 秀(すぐる) | 7画 |
| 逸(すぐる) | 11画 |
| 優吏(すぐり) | 17+6=23画 |
| 直理(すぐり) | 8+11=19画 |
| 直利(すぐり) | 8+7=15画 |
| 選吏(すぐり) | 15+6=21画 |
| 朱久里(すぐり) | 6+3+7=16画 |
| 朱雀(すざく) | 6+11=17画 |
| 朱朔(すざく) | 6+10=16画 |
| 涼斗(すずと) | 11+4=15画 |
| 涼人(すずと) | 11+2=13画 |
| 涼士(すずと) | 11+3=14画 |
| 鈴翔(すずと) | 11+12=23画 |
| 直(すなお) | 8画 |
| 素直(すなお) | 10+8=18画 |
| 昴(すばる) | 23画 |
| 希星(すばる) | 7+9=16画 |
| 昴瑠(すばる) | 23+14=37画 |
| 澄晴(すばる) | 15+12=27画 |
| 澄翔(すみと) | 15+12=27画 |
| 澄斗(すみと) | 15+4=19画 |
| 澄人(すみと) | 15+2=17画 |
| 澄士(すみと) | 15+3=18画 |
| 澄都(すみと) | 15+11=26画 |
| 清斗(すみと) | 11+4=15画 |
| 清登(すみと) | 11+12=23画 |
| 純仁(すみと) | 10+4=14画 |
| 純杜(すみと) | 10+7=17画 |
| 純斗(すみと) | 10+4=14画 |
| 菫士(すみと) | 11+3=14画 |
| 菫人(すみと) | 11+2=13画 |
| 駿河(するが) | 17+8=25画 |
「せ」から始まる和風、古風な男の子の名前
「せ」の響きから始まる名前は、パワフルでまっすぐ前に進んでいく人をイメージします。
正義感が強く、目標に向かってわき目も降らず突き進む人が多いそうですよ。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 誠(せい) | 13画 |
| 聖(せい) | 13画 |
| 征(せい) | 8画 |
| 青(せい) | 8画 |
| 世唯(せい) | 5+11=16画 |
| 青河(せいが) | 8+8=16画 |
| 星河(せいが) | 9+8=17画 |
| 清雅(せいが) | 11+13=24画 |
| 盛雅(せいが) | 11+13=24画 |
| 聖吾(せいご) | 13+7=20画 |
| 聖悟(せいご) | 13+10=23画 |
| 聖五(せいご) | 13+4=17画 |
| 晴吾(せいご) | 12+7=19画 |
| 誠吾(せいご) | 13+7=20画 |
| 誠悟(せいご) | 13+10=13画 |
| 静悟(せいご) | 14+10=14画 |
| 静吾(せいご) | 14+7=21画 |
| 成悟(せいご) | 6+10=16画 |
| 成吾(せいご) | 6+7=13画 |
| 清悟(せいご) | 11+10=21画 |
| 清吾(せいご) | 11+7=18画 |
| 星悟(せいご) | 9+10=19画 |
| 晟吾(せいご) | 10+7=17画 |
| 青悟(せいご) | 8+10=18画 |
| 政吾(せいご) | 9+7=16画 |
| 清舟(せいしゅう) | 11+8=19画 |
| 盛秀(せいしゅう) | 11+7=18画 |
| 盛修(せいしゅう) | 11+10=21画 |
| 晟周(せいしゅう) | 10+8=18画 |
| 征修(せいしゅう) | 8+10=18画 |
| 政秀(せいしゅう) | 9+7=16画 |
| 聖司(せいじ) | 13+5=18画 |
| 聖仁(せいじ) | 13+4=17画 |
| 聖二(せいじ) | 13+2=15画 |
| 聖史(せいじ) | 13+5=18画 |
| 聖慈(せいじ) | 13+13=26画 |
| 青司(せいじ) | 8+5=13画 |
| 青嗣(せいじ) | 8+13=21画 |
| 青児(せいじ) | 8+7=15画 |
| 星児(せいじ) | 9+7=16画 |
| 星治(せいじ) | 9+8=17画 |
| 誠司(せいじ) | 13+5=18画 |
| 誠史(せいじ) | 13+5=18画 |
| 誠二(せいじ) | 13+2=15画 |
| 誠人(せいじ) | 13+2=15画 |
| 誠士(せいじ) | 13+3=16画 |
| 征士(せいじ) | 8+3=11画 |
| 征治(せいじ) | 8+8=16画 |
| 征司(せいじ) | 8+5=13画 |
| 清司(せいじ) | 11+5=16画 |
| 清二(せいじ) | 11+2=13画 |
| 正嗣(せいじ) | 5+13=18画 |
| 晴史(せいじ) | 12+5=17画 |
| 晴士(せいじ) | 12+3=15画 |
| 晟朱(せいじゅ) | 10+6=16画 |
| 聖樹(せいじゅ) | 13+16=29画 |
| 清寿(せいじゅ) | 11+10=21画 |
| 清樹(せいじゅ) | 11+16=27画 |
| 清史朗(せいしろう) | 11+5+10=26画 |
| 清史郎(せいしろう) | 11+5+9=25画 |
| 清志郎(せいしろう) | 11+7+9=27画 |
| 青志郎(せいしろう) | 8+7+9=24画 |
| 青紫郎(せいしろう) | 8+12+9=29画 |
| 誠志郎(せいしろう) | 13+7+9=29画 |
| 誠志朗(せいしろう) | 13+7+10=30画 |
| 誠士郎(せいしろう) | 13+3+9=25画 |
| 晴司郎(せいしろう) | 12+5+9=26画 |
| 晴志朗(せいしろう) | 12+7+10=29画 |
| 星士郎(せいしろう) | 9+3+9=21画 |
| 青志郎(せいしろう) | 8+7+9=24画 |
| 正志郎(せいしろう) | 5+7+9=21画 |
| 征史朗(せいしろう) | 8+5+10=23画 |
| 征司朗(せいしろう) | 8+5+10=23画 |
| 清十郎(せいじゅうろう) | 11+2+9=22画 |
| 聖十郎(せいじゅうろう) | 13+2+9=24画 |
| 晴太(せいた) | 12+4=16画 |
| 星多(せいた) | 9+6=15画 |
| 星太(せいた) | 9+4=13画 |
| 誠太(せいた) | 13+4=17画 |
| 聖太(せいた) | 13+4=17画 |
| 清太(せいた) | 11+4=15画 |
| 政太(せいた) | 9+4=13画 |
| 靖太(せいた) | 13+4=17画 |
| 聖太郎(せいたろう) | 13+4+9=26画 |
| 晟太郎(せいたろう) | 10+4+9=23画 |
| 晴太郎(せいたろう) | 12+4+9=25画 |
| 晴多郎(せいたろう) | 12+6+9=27画 |
| 誠太郎(せいたろう) | 13+4+9=26画 |
| 誠太朗(せいたろう) | 13+4+10=27画 |
| 星太朗(せいたろう) | 9+4+10=23画 |
| 誠斗(せいと) | 13+4=17画 |
| 誠人(せいと) | 13+2=15画 |
| 誠登(せいと) | 13+12=25画 |
| 聖斗(せいと) | 13+4=17画 |
| 聖翔(せいと) | 13+12=25画 |
| 聖登(せいと) | 13+12=25画 |
| 聖人(せいと) | 13+2=15画 |
| 聖都(せいと) | 13+11=24画 |
| 星斗(せいと) | 9+4=13画 |
| 誠之亮(せいのすけ) | 13+3+9=25画 |
| 誠之助(せいのすけ) | 13+3+7=23画 |
| 晴之介(せいのすけ) | 12+3+4=19画 |
| 晴之亮(せいのすけ) | 12+3+9=24画 |
| 青之介(せいのすけ) | 8+3+4=15画 |
| 聖之亮(せいのすけ) | 13+3+9=25画 |
| 清之介(せいのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 盛之介(せいのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 成楓(せいふう) | 6+13=19画 |
| 青楓(せいふう) | 8+13=21画 |
| 誠真(せいま) | 13+10=23画 |
| 誠馬(せいま) | 13+10=23画 |
| 聖馬(せいま) | 13+10=23画 |
| 聖磨(せいま) | 13+16=29画 |
| 世真(せいま) | 5+10=15画 |
| 青馬(せいま) | 8+10=18画 |
| 清磨(せいま) | 11+16=27画 |
| 星馬(せいま) | 9+10=19画 |
| 聖弥(せいや) | 13+8=21画 |
| 聖也(せいや) | 13+3=16画 |
| 聖矢(せいや) | 13+5=18画 |
| 聖哉(せいや) | 13+9=22画 |
| 晴矢(せいや) | 12+5=17画 |
| 晴耶(せいや) | 12+9=21画 |
| 晴哉(せいや) | 12+9=21画 |
| 晴也(せいや) | 12+3=15画 |
| 星哉(せいや) | 9+9=18画 |
| 星弥(せいや) | 9+8=17画 |
| 星矢(せいや) | 9+5=14画 |
| 青弥(せいや) | 8+8=16画 |
| 青也(せいや) | 8+3=11画 |
| 青哉(せいや) | 8+9=17画 |
| 青矢(せいや) | 8+5=13画 |
| 静也(せいや) | 14+3=17画 |
| 静哉(せいや) | 14+9=23画 |
| 清矢(せいや) | 11+5=16画 |
| 征也(せいや) | 8+3=11画 |
| 征弥(せいや) | 8+8=16画 |
| 誠也(せいや) | 13+3=16画 |
| 誠弥(せいや) | 13+8=21画 |
| 正弥(せいや) | 5+8=13画 |
| 盛矢(せいや) | 11+5=16画 |
| 晟也(せいや) | 10+3=13画 |
| 政弥(せいや) | 9+8=17画 |
| 成哉(せいや) | 6+9=15画 |
| 成矢(せいや) | 6+5=11画 |
| 青龍(せいりゅう) | 8+16=24画 |
| 青竜(せいりゅう) | 8+10=18画 |
| 聖隆(せいりゅう) | 13+11=24画 |
| 成隆(せいりゅう) | 6+11=17画 |
| 成龍(せいりゅう) | 6+16=22画 |
| 誠隆(せいりゅう) | 13+11=24画 |
| 正流(せいりゅう) | 5+10=15画 |
| 晟生(せお) | 10+5=15画 |
| 青央(せお) | 8+5=13画 |
| 瀬央(せお) | 19+5=24画 |
| 世雄(せお) | 5+12=17画 |
| 瀬那(せな) | 19+7=26画 |
| 瀬夏(せな) | 19+10=29画 |
| 瀬成(せな) | 19+6=25画 |
| 瀬凪(せな) | 19+6=25画 |
| 聖七(せな) | 13+2=15画 |
| 星七(せな) | 9+2=11画 |
| 星名(せな) | 9+6=15画 |
| 星成(せな) | 9+6=15画 |
| 星那(せな) | 9+7=16画 |
| 晴南(せな) | 12+9=21画 |
| 晴名(せな) | 12+6=18画 |
| 世凪(せな) | 5+6=11画 |
| 世名(せな) | 5+6=11画 |
| 青南(せな) | 8+9=17画 |
| 千里(せんり) | 3+7=10画 |
| 千哩(せんり) | 3+10=13画 |
| 千浬(せんり) | 3+10=13画 |
| 仙理(せんり) | 5+11=16画 |
| 泉利(せんり) | 9+7=16画 |
| 泉里(せんり) | 9+7=16画 |
| 千太(せんた) | 3+4=7画 |
| 専太(せんた) | 9+4=13画 |
| 茜太(せんた) | 9+4=13画 |
| 千太郎(せんたろう) | 3+4+9=16画 |
| 泉太朗(せんたろう) | 9+4+10=23画 |
| 泉太郎(せんたろう) | 9+4+9=21画 |
| 仙太郎(せんたろう) | 5+4+9=18画 |
| 宣太朗(せんたろう) | 9+4+10=23画 |
| 宣太郎(せんたろう) | 9+4+9=22画 |
| 扇太朗(せんたろう) | 10+4+10=24画 |
| 千楓(せんふう) | 3+13=16画 |
| 茜風(せんふう) | 9+9=18画 |
「そ」から始まる和風、古風な男の子の名前
「そ」の響きから始まる名前は、温和で人をまとめる力のある人をイメージします。
統率力がある努力家で、大きな物事を成し遂げるパワーの持ち主だそうです。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 奏(そう) | 9画 |
| 颯(そう) | 14画 |
| 創(そう) | 12画 |
| 壮(そう) | 6画 |
| 爽(そう) | 11画 |
| 蒼(そう) | 13画 |
| 宗(そう) | 8画 |
| 想(そう) | 13画 |
| 颯羽(そう) | 14+6=20画 |
| 想布(そう) | 13+5=18画 |
| 想優(そう) | 13+17=30画 |
| 想宇(そう) | 13+6=19画 |
| 想羽(そう) | 13+6=19画 |
| 湊生(そう) | 12+5=17画 |
| 創宇(そう) | 12+6=18画 |
| 奏一(そういち) | 9+1=10画 |
| 壮一(そういち) | 6+1=7画 |
| 壮市(そういち) | 6+5=11画 |
| 聡一(そういち) | 14+1=16画 |
| 創一(そういち) | 12+1=13画 |
| 創市(そういち) | 12+5=17画 |
| 宗市(そういち) | 8+5=13画 |
| 宗一(そういち) | 8+1=9画 |
| 聡一郎(そういちろう) | 14+1+9=24画 |
| 聡一朗(そういちろう) | 14+1+10=25画 |
| 想一郎(そういちろう) | 13+1+9=23画 |
| 総一郎(そういちろう) | 14+1+9=24画 |
| 総一朗(そういちろう) | 14+1+10=25画 |
| 颯一郎(そういちろう) | 14+1+9=24画 |
| 颯一朗(そういちろう) | 14+1+10=25画 |
| 蒼一朗(そういちろう) | 13+1+10=24画 |
| 奏一郎(そういちろう) | 9+1+9=19画 |
| 早一郎(そういちろう) | 6+1+9=16画 |
| 宗一郎(そういちろう) | 8+1+9=18画 |
| 創一郎(そういちろう) | 12+1+9=22画 |
| 荘一郎(そういちろう) | 6+1+9=16画 |
| 壮一郎(そういちろう) | 6+1+9=16画 |
| 壮一朗(そういちろう) | 6+1+10=17画 |
| 壮健(そうけん) | 6+11=17画 |
| 壮絢(そうけん) | 6+12=18画 |
| 壮賢(そうけん) | 6+16=22画 |
| 奏憲(そうけん) | 9+16=25画 |
| 颯絢(そうけん) | 14+12=26画 |
| 奏吾(そうご) | 9+7=16画 |
| 颯吾(そうご) | 14+7=21画 |
| 颯悟(そうご) | 14+10=画 |
| 壮吾(そうご) | 6+7=13画 |
| 壮五(そうご) | 6+4=10画 |
| 壮悟(そうご) | 6+10=16画 |
| 蒼梧(そうご) | 13+11=24画 |
| 蒼悟(そうご) | 13+10=23画 |
| 爽吾(そうご) | 11+7=18画 |
| 早悟(そうご) | 6+10=16画 |
| 早吾(そうご) | 6+7=13画 |
| 総吾(そうご) | 14+7=21画 |
| 聡吾(そうご) | 14+7=21画 |
| 聡悟(そうご) | 14+10=24画 |
| 颯士(そうし) | 14+3=17画 |
| 颯志(そうし) | 14+7=21画 |
| 爽志(そうし) | 11+7=18画 |
| 蒼志(そうし) | 13+7=20画 |
| 蒼士(そうし) | 13+3=16画 |
| 奏詞(そうし) | 9+12=21画 |
| 奏詩(そうし) | 9+13=22画 |
| 聡志(そうし) | 14+7=21画 |
| 宗史(そうし) | 8+5=13画 |
| 宗司(そうし) | 8+5=13画 |
| 宗志(そうし) | 8+7=15画 |
| 想士(そうし) | 13+3=16画 |
| 創詞(そうし) | 12+12=24画 |
| 創紫(そうし) | 12+12=24画 |
| 創司(そうし) | 12+5=17画 |
| 創史(そうし) | 12+5=17画 |
| 創詩(そうし) | 12+13=25画 |
| 創士(そうし) | 12+3=15画 |
| 早志(そうし) | 6+7=13画 |
| 奏史朗(そうしろう) | 9+5+10=24画 |
| 奏司朗(そうじろう) | 9+5+10=画 |
| 総司朗(そうじろう) | 14+5+10=29画 |
| 総二郎(そうじろう) | 14+2+9=25画 |
| 爽次郎(そうじろう) | 11+6+9=26画 |
| 爽次朗(そうじろう) | 11+6+10=27画 |
| 爽治郎(そうじろう) | 11+8+9=28画 |
| 聡二郎(そうじろう) | 14+2+9=25画 |
| 創二郎(そうじろう) | 12+2+9=23画 |
| 創二朗(そうじろう) | 12+2+10=24画 |
| 創治郎(そうじろう) | 12+8+9=29画 |
| 宗司朗(そうじろう) | 8+5+10=23画 |
| 宗二朗(そうじろう) | 8+2+10=20画 |
| 蒼士郎(そうしろう) | 13+3+9=25画 |
| 奏士郎(そうしろう) | 9+3+9=21画 |
| 奏史郎(そうしろう) | 9+5+9=23画 |
| 湊史朗(そうしろう) | 12+5+10=27画 |
| 宗史郎(そうしろう) | 8+5+9=22画 |
| 想志朗(そうしろう) | 13+7+10=30画 |
| 創史郎(そうしろう) | 12+5+9=26画 |
| 創士朗(そうしろう) | 12+3+10=25画 |
| 壮史郎(そうしろう) | 6+5+9=20画 |
| 壮士郎(そうしろう) | 6+3+9=18画 |
| 創滋(そうじ) | 12+12=24画 |
| 創梓(そうじ) | 12+11=23画 |
| 創慈(そうじ) | 12+13=25画 |
| 創次(そうじ) | 12+6=18画 |
| 創嗣(そうじ) | 12+13=25画 |
| 宗二(そうじ) | 8+2=10画 |
| 奏児(そうじ) | 9+7=16画 |
| 壮児(そうじ) | 6+7=13画 |
| 草滋(そうじ) | 9+12=21画 |
| 草樹(そうじゅ) | 9+16=25画 |
| 奏樹(そうじゅ) | 9+16=25画 |
| 蒼樹(そうじゅ) | 13+16=29画 |
| 創介(そうすけ) | 12+4=16画 |
| 創亮(そうすけ) | 12+9=21画 |
| 創祐(そうすけ) | 12+9=21画 |
| 創丞(そうすけ) | 12+6=18画 |
| 創輔(そうすけ) | 12+14=26画 |
| 宗介(そうすけ) | 8+4=12画 |
| 宗典(そうすけ) | 8+8=16画 |
| 宗佑(そうすけ) | 8+7=15画 |
| 想介(そうすけ) | 13+4=17画 |
| 想輔(そうすけ) | 13+14=27画 |
| 蒼涼(そうすけ) | 13+11=24画 |
| 蒼介(そうすけ) | 13+4=17画 |
| 蒼佑(そうすけ) | 13+7=20画 |
| 蒼助(そうすけ) | 13+7=20画 |
| 湊介(そうすけ) | 12+4=16画 |
| 湊輔(そうすけ) | 12+14=26画 |
| 聡介(そうすけ) | 14+4=18画 |
| 聡佑(そうすけ) | 14+7=21画 |
| 奏丞(そうすけ) | 9+6=15画 |
| 奏祐(そうすけ) | 9+9=18画 |
| 奏佑(そうすけ) | 9+7=16画 |
| 奏助(そうすけ) | 9+7=16画 |
| 奏介(そうすけ) | 9+4=13画 |
| 爽佑(そうすけ) | 11+7=18画 |
| 壮佑(そうすけ) | 6+7=13画 |
| 壮輔(そうすけ) | 6+14=20画 |
| 壮介(そうすけ) | 6+4=10画 |
| 壮亮(そうすけ) | 6+9=15画 |
| 草介(そうすけ) | 9+4=13画 |
| 草亮(そうすけ) | 9+9=18画 |
| 颯介(そうすけ) | 14+4=18画 |
| 颯佑(そうすけ) | 14+7=21画 |
| 創生(そうせい) | 12+5=17画 |
| 創晴(そうせい) | 12+12=24画 |
| 創世(そうせい) | 12+5=17画 |
| 颯誠(そうせい) | 14+13=27画 |
| 颯晟(そうせい) | 14+10=24画 |
| 颯聖(そうせい) | 14+13=27画 |
| 宗正(そうせい) | 8+5=13画 |
| 爽誠(そうせい) | 11+13=24画 |
| 湊大(そうだい) | 12+3=15画 |
| 創大(そうだい) | 12+3=15画 |
| 蒼大(そうだい) | 13+3=16画 |
| 壮大(そうだい) | 6+3=9画 |
| 奏太(そうた) | 9+4=13画 |
| 奏汰(そうた) | 9+7=16画 |
| 奏詩(そうた) | 9+13=22画 |
| 創太(そうた) | 12+4=16画 |
| 湊大(そうた) | 12+3=15画 |
| 湊太(そうた) | 12+4=16画 |
| 壮汰(そうた) | 6+7=13画 |
| 聡太(そうた) | 14+4=18画 |
| 宗大(そうた) | 8+3=11画 |
| 宗汰(そうた) | 8+7=15画 |
| 宗太(そうた) | 8+4=12画 |
| 蒼大(そうた) | 13+3=16画 |
| 蒼太(そうた) | 13+4=17画 |
| 蒼汰(そうた) | 13+7=20画 |
| 颯泰(そうた) | 14+10=24画 |
| 颯大(そうた) | 14+3=17画 |
| 颯太(そうた) | 14+4=18画 |
| 颯汰(そうた) | 14+7=21画 |
| 想太(そうた) | 13+4=17画 |
| 爽太(そうた) | 11+4=15画 |
| 爽汰(そうた) | 11+7=18画 |
| 草太(そうた) | 9+3=12画 |
| 早汰(そうた) | 6+7=13画 |
| 湊太郎(そうたろう) | 12+4+9=25画 |
| 奏太朗(そうたろう) | 9+4+10=23画 |
| 奏太郎(そうたろう) | 9+4+9=22画 |
| 創太朗(そうたろう) | 12+4+10=26画 |
| 颯太郎(そうたろう) | 14+4+9=27画 |
| 聡太郎(そうたろう) | 14+4+9=27画 |
| 蒼太郎(そうたろう) | 13+4+9=26画 |
| 爽太郎(そうたろう) | 11+4+9=24画 |
| 宗太朗(そうたろう) | 8+4+10=22画 |
| 総太郎(そうたろう) | 14+4+9=27画 |
| 聡之介(そうのすけ) | 14+3+4=21画 |
| 壮之輔(そうのすけ) | 6+3+14=23画 |
| 創之亮(そうのすけ) | 12+3+9=24画 |
| 颯之丞(そうのすけ) | 14+3+6=23画 |
| 宗之介(そうのすけ) | 8+3+4=15画 |
| 蒼平(そうへい) | 13+5=18画 |
| 草平(そうへい) | 9+5=14画 |
| 宗平(そうへい) | 8+5=13画 |
| 颯平(そうへい) | 14+5=19画 |
| 創平(そうへい) | 12+5=17画 |
| 壮平(そうへい) | 6+5=11画 |
| 想平(そうへい) | 13+5=18画 |
| 蒼真(そうま) | 13+10=13画 |
| 蒼眞(そうま) | 13+10=23画 |
| 蒼馬(そうま) | 13+10=23画 |
| 蒼麻(そうま) | 13+11=24画 |
| 湊馬(そうま) | 12+10=22画 |
| 奏馬(そうま) | 9+10=19画 |
| 奏真(そうま) | 9+10=19画 |
| 颯真(そうま) | 14+10=24画 |
| 颯馬(そうま) | 14+10=24画 |
| 颯眞(そうま) | 14+10=24画 |
| 颯磨(そうま) | 14+16=30画 |
| 聡真(そうま) | 14+10=24画 |
| 創真(そうま) | 12+10=22画 |
| 爽真(そうま) | 11+10=21画 |
| 爽馬(そうま) | 11+10=21画 |
| 壮真(そうま) | 6+10=16画 |
| 壮馬(そうま) | 6+10=16画 |
| 宗磨(そうま) | 8+16=24画 |
| 想真(そうま) | 13+10=23画 |
| 想馬(そうま) | 13+10=23画 |
| 颯明(そうめい) | 14+8=22画 |
| 奏明(そうめい) | 9+8=17画 |
| 聡明(そうめい) | 14+8=22画 |
| 奏弥(そうや) | 9+8=17画 |
| 奏哉(そうや) | 9+9=18画 |
| 奏也(そうや) | 9+3=12画 |
| 湊也(そうや) | 12+3=15画 |
| 蒼弥(そうや) | 13+8=21画 |
| 蒼也(そうや) | 13+3=16画 |
| 蒼矢(そうや) | 13+5=18画 |
| 颯也(そうや) | 14+3=17画 |
| 颯哉(そうや) | 14+9=23画 |
| 創哉(そうや) | 12+9=21画 |
| 創耶(そうや) | 12+9=21画 |
| 創也(そうや) | 12+3=15画 |
| 創矢(そうや) | 12+5=17画 |
| 爽也(そうや) | 11+3=14画 |
| 壮哉(そうや) | 6+9=15画 |
| 壮弥(そうや) | 6+8=14画 |
| 宗哉(そうや) | 8+9=17画 |
| 想哉(そうや) | 13+9=22画 |
| 早哉(そうや) | 6+9=15画 |
| 早矢(そうや) | 6+5=11画 |
| 空(そら) | 8画 |
| 宙(そら) | 8画 |
| 天(そら) | 4画 |
| 想楽(そら) | 13+13=26画 |
| 想來(そら) | 13+8=21画 |
| 想空(そら) | 13+8=21画 |
| 大空(そら) | 3+8=11画 |
| 奏良(そら) | 9+7=16画 |
| 蒼空(そら) | 13+8=21画 |
| 蒼羅(そら) | 13+19=32画 |
| 空良(そら) | 8+7=15画 |
| 空奏(そら) | 8+9=17画 |
| 青空(そら) | 8+8=16画 |
| 青昊(そら) | 8+8=16画 |
| 颯空(そら) | 14+8=22画 |
| 颯来(そら) | 14+7=21画 |
| 颯楽(そら) | 14+13=27画 |
| 壮良(そら) | 6+7=13画 |
| 宇宙(そら) | 6+8=14画 |
| 昊空(そら) | 8+8=16画 |
| 昊良(そら) | 8+7=15画 |
| 輝空(そら) | 15+8=23画 |
| 宙太(そらた) | 8+4=12画 |
| 天太(そらた) | 6+4=10画 |
| 宙翔(そらと) | 8+12=20画 |
| 空斗(そらと) | 8+4=12画 |
| 空大(そらと) | 8+3=11画 |
| 空冬(そらと) | 8+5=13画 |
| 奏楽人(そらと) | 9+13+2=24画 |
| 空良人(そらと) | 8+7+2=16画 |
スポンサードリンク
終わりに
いかがでしたか?
今回は古風や和風な名前から、男の子のかっこいい名前を個人の観点で選びご紹介しました。
名前に使われている漢字のイメージ通り「頭の回転が早い」「人当たりが良い」人が個人の周囲には多くいます。
自分の名前が「さ」行の漢字だったなら、もっと賢く、人当たりの良い人になれただろうに!そんなことをふと考えた「さ」行の名前でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサードリンク