今回は、子どもが2歳になったらはじめたい!トイレトレーニングにおすすめのグッズをランキングにしてご紹介します。


子どものトイレトレーニングは、2歳半までにはじめる方が最も多いそうですね。

でも、「イヤイヤ」が始まる2歳のトイレトレーニングはとっても大変!そこで、子どもが機嫌よくスムーズにトレーニングできるおすすめグッズを見てみたいと思います。



2歳児のトイレトレーニングで注意すべき点は?


「イヤ」!なんでも「イヤイヤ」が始まる2歳。


「イヤイヤ」が言えるということは、自分の意思も成長しているということですよね。

そんな2歳の子供にトイレへ行くことを強要してしまうと、トイレへ行きたいと思っていても「イヤ」と言われてしまいます。

2歳の子供のトイレトレーニングは、まず子供の意思を優先し、上手にタイミングを見て、声掛けしながらトレーニングを進めてください。

おもらししてしまうこともあると思います。

イラッとして叱りたくなるところですが、一息ついて「なぜおもらしをしてしまったのか」原因を考えましょう。

そして「おしっこ」「うんち」「トイレ」の言葉が出てトイレへ行けたときにも、ぜひ褒めてあげてください。

2歳児のトイレトレーニングの進め方は?


「トイレ・おしっこ・うんち」の言葉の意味やトイレに行っておしっこやうんちをすることが分かるなど、心身ともに成長が目覚ましい2歳ですが、個人によって成長のしかたは違います。

「トイレでおしっこやうんちをすること」、トイレについてお子さんがどのくらいわかっているのかを確かめるため、またわかってもらうために、絵本などを利用してトイレのことを理解してもらいましょう。


トイレのことが分かってきたら、朝起きたときなどタイミングをみてトイレに行ってください。

「おしっこ」「うんち」「トイレ」と自分から教えてくれるようになったとき、その言葉を言えたことも褒めてあげましょう。

トイレでおしっこやうんちの成功率が高くなってきたら、トレーニングパンツを履かせてトイレトレーニングを進めてください。

スポンサードリンク



2歳の子供におすすめのトイレトレーニング人気グッズランキング!



いよいよトイレトレーニング!でも、子供の機嫌は変わりやすいもの。うまく興味を持ってもらう必要がありますよね。

そこで、トイレトレーニングをスムーズに進めるために、トイレトレーニングに役立つアイテムを利用しましょう。

今回は、2歳におすすめのトイレトレーニンググッズを個人の観点で厳選しランキングにしてご紹介します。

是非最後までご覧ください。

スポンサードリンク



補助便座・補助踏み台


トイレトレーニングに補助便座と補助踏み台は必須アイテムですよね。

ここでは補助便座のみ、補助便座とステップがセットになっているものなどを紹介します。

おまると補助便座と踏み台を兼ね添えているものは、1歳におすすめのトイレトレーニンググッズをご参照ください。


ベビービョルン トイレトレーニングセット




便座にぴったりフィットする取り付けが簡単な補助便座、トイレトレーニングだけでなく子供が成長していくなかで様々なシーンに使えるステップのセットです。

補助便座は自然な姿勢でトイレができるように傾斜があり、はねや漏れを防ぐガードもついています。

クマのイラストが可愛く、原色カラーが綺麗でシンプル!デザインもおしゃれ、機能も優れているママに嬉しいトイレトレーニングセットです。


カリブ補助便座トイレトレーナークッション付き


【1年保証】カリブ 補助便座 トイレトレーナー クッション付き 赤ちゃん 練習 PM2697 Karibu Frog Shape Cushion Potty Seat with Ladder [4999円以上送料無料]


補助便座にステップが付いている、折り畳み式のトイレトレーニング補助便座です。

デザインがかわいく、安価なのが魅力的です。

ただトイレの型によっては合わないこともあるので注意が必要です。


PIYO 補助便座




しっかりとした両サイドの手すり、正しい姿勢を作れる背もたれ、お手入れも簡単で座り心地も快適なクッション、尿が飛んで汚れないようにガードも設置された取り付けも簡単です。

シンプルでおしゃれな補助便座♪トイレトレーニングの間もすっきりシンプルな空間で過ごしたいママさんにおすすめです。

素材や滑り止めにもこだわった安定感のあるトイレトレーニングに使えるステップ台(踏み台)もPIYOから販売されています。

シール


子供はペタペタシールを貼ることが好きですよね。

そのシールがトイレトレーニング時にママの強い味方となります。

トイレトレーニングシールには、シートタイプのトレーニングシール・ノートタイプのトレーニングシール・キャラクターのトレーニングシール・カレンダー式のトレーニングシールなどさまざまなものがあります。

ママが手作りしたトレーニングシールもいいですよね。


げんき100ばい!よくできましたシール それいけ!アンパンマン


げんき100ばい!よくできましたシール それいけ!アンパンマン


子供が大好きなアンパンマンと仲間たちのシール、貼り付け台紙のセットです。

台紙は6枚入っていますが、全部デザインが違うので使い終えるまで楽しめます。

台紙のデザインが新しくなると、トイレに行く楽しみが増えますよね。


いないいないばあっ!トイレにいこうよ!!シール


トイレにいこうよシール いないいないばあっ!2200114Aトイレトレーニングのステップアップをシールでフォローご自宅・幼稚園・保育園・で大活躍


いないいないばぁ!の人気キャラクターがシールになっています。

台紙に10枚シールを貼れると、裏面に「すごいね」シールを貼れるので「できた!」という達成感があります。


じぶんでできたよ トイレ ハローキティ




女の子に人気のハローキティのトイレトレーニングシールです。

可愛いキティちゃんのシールを貼れるので女の子は楽しくトイレトレーニングできそうです。

トレーニングパンツ


トレーニングパンツは、おしっこが出た感触が分かりやすいなどのメリットから、効率よくトイレトレーニングが進むアイテムの一つと言われています。

トレーニングパンツのサイズ選び、どのサイズにしたらよいのか初めての方は悩みますよね。

トレーニングパンツのサイズは、普段きている洋服のサイズに合わせて選ぶ方が多いです。

サイズの他にも、おしっこを吸収する部分が3層~6層になっているもの、素材などもさまざまなものがありますので、子供の体型や性格、パンツの使用状況を考えてトレーニングパンツを選んでください。

トレーニングパンツを使用してトイレトレーニングを進めるなら、子供が好きなキャラクターやデザインを選ぶと、トレーニングパンツを自分からすすんで穿いてくれてトイレトレーニングがスムーズにいくようです。


アンパンマン 6重層トレーニングパンツ


6重層 トレーニングパンツ アンパンマン おむつはずし パンツ【2枚組】 ANPANMAN 肌着 fo-ia5747【05P05Nov16】【楽天カード分割】 【ラッキーシール対応】


男の子も女の子も大好きなアンパンマンのトレーニングパンツです。

肌に触れる内側の部分はやわらかいパイル素材、6層のトレーニングパンツなので、トイレトレーニングをスタート時におすすめです。

サイズ展開は80~100cmで、黄色の他にピンクとブルーもあります。

「大好きなキャラクターをおしっこで汚したくない」という気持ちになる子もいるようですよ。


オーガニックコットン トレーニングパンツ4層




4層構造のオーガニックコットンを使用したトレーニングパンツです。

原料の繊維に消臭機能を持つ糸を織り込んでいるので臭いが気になりません。

防水シート不使用で通気性が良くムレないので気持ちよく過ごせますが、防水シートが入っていないので完全に濡れます。

それが気になる方は、別売の吸収帯やオーバーパンツを使用してください。

濡れたときに気持ち悪いので、おしっこが出た感触がわかり、自分からトイレを教えてくれるようになります。


トレーニングパンツ4層 吊り式


トレーニングパンツ トレパン 4層 5枚組 吊り式 女の子 トイレトレーニング トイトレ パンツ 下着 80cm 90cm 95cm 100cm うさぎ ウサギ ドット 水玉 りぼん リボン ピンク ベビー 子供 キッズ 保育園 F4001E チャックルベビー


表側のパンツと吸水層付きのパンツがウエスト部分で繋がっている「吊り式のトレーニングパンツ」です。

中吊り部分を広げて干せ、一体型のトレーニングパンツより早く乾くので、トイレトレーニング時の洗濯のお悩みが一つなくなります。

絵本


「トイレでおしっこやうんちをすること」を目で見て、耳で聞いて、楽しく理解できるのが絵本です。

トイレトレーニング前からトイレトレーニング中にも上手く絵本を利用してトイレトレーニングを進めたいですね。


ぷくちゃんのすてきなぱんつ




やさしくかわいい絵、聞いていると楽しくなる言葉もたくさん出てくるので、子供がトイレトレーニングに興味を持ってくれます。


ミニしかけベビー とんとんトイレ




いろいろな動物が出てきてトイレに座る、楽しみながら読める絵本です。

この絵本ではトイレに成功した子ばかりでなく、トイレに失敗した子も出てくるので、トイレトレーニングの励みになります。


うんちでるかな?




ウンチがテーマになった、下に広がるしかけ絵本です。

補助便座をつけてトイレトレーニングをする内容なので、補助便座のこともわかりますね。

スポンサードリンク



さいごに


いかがでしたか?

今回は2歳におすすめのトイレトレーニンググッズをランキングにして紹介しました。

自我が芽生えてくる2歳のころは、自分の好きなキャラクターや自分の好きなカラーもはっきりしてくる子もいます。

トイレトレーニングのグッズにも、子供の好きなカラーやキャラクターなどを利用して、楽しくトイレトレーニングを進めてくださいね。

最後までありがとうございました。

スポンサードリンク