今の「鬼」ブームとは関係なく、以前から「鬼」のつく苗字は実在しています。
鬼頭(きとう)や鬼塚(おにづか)や鬼沢(おにさわ)など、普段耳にするこ鬼のつく苗字もありますが、聞いたこともない珍しい「鬼」のつく苗字も多々ありそうです。
今回は「鬼」のつく苗字から、珍しい苗字を厳選してご紹介したいと思います。
目次
鬼のつく苗字の由来
「鬼」の漢字を見たり聞いたりすれば、架空の鬼を思い浮かべ、その姿造を連想すれば、まずは怖い・恐ろしいといったイメージが先行します。
でもそのようなイメージばかりでなく、実はかつて力強さを表す漢字だったとも言われていて、合戦で活躍した武将が「鬼のように強いから「鬼」と名乗れ」と大将に「鬼」の苗字を贈られたという実話もあるそうです。
また「鬼塚」は佐賀県、「鬼沢」は茨城県など、地名から発生しているものもあります。
さまざまな「鬼」の苗字の由来を聞くと、「鬼」のつく苗字のイメージも変わりますね。
スポンサードリンク
「鬼」のつく珍しい苗字129選
「鬼」のつく苗字には「鬼頭」など普段の生活のなかで耳にしたことのある苗字や「鬼塚」のようにテレビドラマなどで見聞きする苗字もあります。
それほど多くの苗字はないのかと思いきや思いのほか多くの「鬼」のつく苗字があるようす!そこで「鬼」のつく珍しい苗字を個人の観点で分類し、一覧にまとめましたのでご覧になってください。
漢数字が使われている鬼のつく苗字
「鬼」の漢字と漢数字の組み合わせで成り立っている苗字は、頭の回転が速くテキパキと行動する指導者を思わせますね。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 百目鬼 | どうめき・どめき・ももめき・ひゃくめき・とどめき・もめき |
| 百鬼 | なきり・ももき・ひゃくき・おきそ・きなり・もぎ |
| 九鬼 | くき・きゅうき |
| 三鬼 | みき・みつおに・さんき・みおに |
| 一鬼 | いちき・いっき |
| 鬼十 | きとう |
| 八鬼 | やぎ |
| 四鬼 | しき |
| 鬼一 | きいち |
| 九鬼丸 | くきまる |
頑丈で大きな人を連想する苗字
梃子でも動かぬ頑丈さを持ち合わせ、ちょっとのことで挫けない人を連想する苗字です。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 岩鬼 | いわき |
| 鬼石 | おにいし |
| 鬼岩 | おにいわ |
| 鬼釜 | おにがま |
| 鬼岳 | おにたけ |
| 鬼界 | きかい |
| 鬼海 | きかい・きうみ |
| 大鬼 | おおき |
| 山鬼 | やまき |
最強な人を思わせる苗字
心身共に強く、頼りがいのある人を連想します。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 荒鬼 | あらき |
| 鬼王 | おにおう |
| 鬼神 | おにかみ |
| 鬼勝 | おにかつ |
| 鬼熊 | おにくま |
| 鬼武 | おにたけ・きたけ・きぶ |
| 鬼嶽 | おにたけ |
| 天鬼 | あまき |
| 鬼寅 | きとら |
| 鬼蛇 | きだ |
| 鬼勢 | きせ |
| 鬼怒 | きぬ |
| 虎鬼猿 | とらきえん |
| 鬼雷砲 | きらいほう |
読めない鬼のつく苗字
珍しいうえに初見では読めない苗字です。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 鬼首 | おにこうべ |
| 鬼弦 | おにづる |
| 鬼灯 | ほおずき |
| 東鬼 | しのぎ・とうき |
| 鬼乕 | きとら |
| 天邪鬼 | あまのじゃく |
| 点鬼簿 | てんきぼ |
| 日紫鬼 | ひしき |
| 五鬼継 | ごきつぐ |
| 鬼舞辻 | きぶつじ |
鬼の漢字を思わせない響きの苗字
響きだけ聞けば、まさか「鬼」という漢字が使われているとは思わない苗字です。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 青鬼 | あおき |
| 赤鬼 | あかぎ |
| 牛鬼 | うしき |
| 笠鬼 | かさぎ |
| 鬼追 | きおい |
| 鬼河 | きかわ |
| 鬼京 | ききょう |
| 鬼口 | きくち |
| 鬼倉 | きくら |
| 鬼子 | きし・おにこ |
| 鬼史 | きし |
| 鬼室 | きしつ |
| 鬼島 | きしま |
| 鬼嶋 | きじま |
| 鬼嶌 | きじま |
| 鬼城 | きじょう |
| 鬼月 | きづき |
| 鬼辻 | きつじ |
| 鬼堂 | きどう |
| 鬼同 | きどう |
| 鬼内 | きない |
| 鬼無 | きなし |
| 鬼西 | きにし |
| 鬼平 | きびら・きひら |
| 鬼防 | きぼう |
| 鬼満 | きまん |
| 鬼柳 | きやなぎ・きりゅう・おにやなぎ |
| 鬼立 | きりゅう |
| 久鬼 | くき |
| 頭鬼 | ずき |
| 前鬼 | ぜんき |
| 道鬼 | どうき どうめき |
| 斗鬼 | とき |
| 鳴鬼 | なるき |
| 藤鬼 | ふじき |
| 浦鬼 | ほき |
| 正鬼 | まさき |
| 本鬼 | もとき |
鬼の漢字を連想できる苗字
響きから「鬼」の漢字を連想できる苗字です。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 鬼 | おに・きさらぎ |
| 鬼池 | おにいけ |
| 鬼尾 | おにお・きお |
| 鬼岡 | おにおか |
| 鬼形 | おにがた |
| 鬼方 | おにかた |
| 鬼門 | おにかど・きもん |
| 鬼氣 | おにき |
| 鬼城 | おにき |
| 鬼木 | おにき |
| 鬼切 | おにきり |
| 鬼窪 | おにくぼ |
| 鬼倉 | おにくら |
| 鬼越 | おにこし |
| 鬼定 | おにさだ |
| 鬼竹 | おにたけ |
| 鬼津 | おにつ |
| 鬼貴 | おにつら |
| 鬼童 | おにどう |
| 鬼坊 | おにぼう |
| 鬼松 | おにまつ |
| 鬼丸 | おにまる |
| 鬼目 | おにめ |
| 鬼脇 | おにわき |
漢字三文字の鬼のつく苗字
「鬼」の漢字を含む漢字三文字の苗字です。
| 名前 | 読み方 |
|---|---|
| 小此鬼 | おこのき・おこのぎ |
| 鬼生田 | おにうだ |
| 鬼ケ原 | おにがはら |
| 鬼久保 | おにくぼ |
| 鬼塚脇 | おにつかわき |
| 鬼谷子 | きこくし |
| 鬼児島 | きこじま |
| 鬼子尾 | きしお |
| 鬼子角 | きしずみ |
| 北鬼江 | きたきえ |
| 鬼多見 | きたみ |
| 鬼無里 | きなしさと・ きなり・きなさ |
| 鬼無瀬 | きなせ |
| 鬼怒川 | きぬがわ |
| 鬼屋敷 | きやしき |
| 九鬼丸 | くきまる |
| 五鬼熊 | ごきつぐま |
| 五鬼助 | ごきじょ |
| 五鬼上 | ぎきじょう |
| 五鬼田 | ごきた |
| 奈鬼羅 | なきら |
| 鬼道村 | きどむら |
| 鬼柳院 | きりゅういん |
| 鬼吏谷 | きりや |
| 鬼ノ城 | きのじょう |
| 佐々鬼 | ささき |
スポンサードリンク
終わりに
いかがでしたか?
今回は「鬼」のつく珍しい苗字を一覧にしてご紹介しました。
「鬼」の一文字が入るだけで苗字としては十分珍しいですが、周囲に「鬼」のつく苗字の人がいる!という方はいらっしゃったでしょうか?
「あおき」など響きだけで聞いたなら多くの人は「青木」などの漢字を連想しますよね。
また苗字の響きだけを先に聞いたなら、「鬼」の漢字が想像できないほどに綺麗な響きの苗字もありました。
苗字に使われている漢字を目にせずに響きだけ聞いている日常のなかでは、意外と周囲に「鬼」のつく苗字の人がいるのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
