今回は、【は行】の古風や和風で人気の高いかっこいい男の子の名前を一覧にしてご紹介したいと思います。
世界に通用しそうなおしゃれな響きの名前もかっこいいけれど、それにも劣らず、男らしく魅力的なのが古風や和風のかっこいい名前です。
魅力的でかっこいい古風や和風の名前は、世界中の人から愛され親しまれるかもしれませんね。
その中でも「は行」の名前ってどんなものがあるか、見ていきたいと思います。
目次
昨今【は行】の名前は男の子に大人気!
子供の名前を決めるとき、誰しも名前ランキングを一度は見ますよね。
ランキングにある名前をそのまま付けることがないとしても、参考にする方も多いのではないでしょうか。
実は、ここ数年のランキングを見ると、さまざまな名前ランキングに【は行】の名前が多くランクインしています。
個人的な感想ですが、【は行】の名前は響きに温かみがって、明るくおおらかなイメージがあるからなのではないかと思っています。
皆さんのまわりにも、そんな【は行】の名前の方はいませんか?
【は行】の名前は明るくて華やかな人のイメージ
【は行】の響きから始まる名前の人は、明るく陽気な性格で華やかさを持っているそうです。
漢字の見た目や響きから感じるイメージにどんぴしゃり!ですね。
今回はそんな【は行】の名前から、古風や和風なかっこいい男の子の名前を個人の独断で選び、一覧にしてご紹介します。
スポンサードリンク
「は」から始まる古風、和風の名前
「は」から始まる名前の人は、社交性が豊かで魅力的な方が多いのだそうです。
社交的で華やか!いつでも多くの人の中心にいる人をイメージします。
「は」の音から始まる名前に使用されている漢字は、男の子の名前に人気のある「陽」「晴」「悠」などがありますね。
ほかにも「遥」「大」など、明るくおおらかなイメージの漢字があります。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 舶(はく) | 11画 |
| 珀斗(はくと) | 9+4=13画 |
| 珀仁(はくと) | 9+4=13画 |
| 珀音(はくと) | 9+9=18画 |
| 珀人(はくと) | 9+2=11画 |
| 珀翔(はくと) | 9+12=21画 |
| 白翔(はくと) | 5+12=17画 |
| 羽久翔(はくと) | 6+3+12=21画 |
| 葉久人(はくと) | 12+3+2=17画 |
| 波玖人(はくと) | 8+7+2=16画 |
| 一(はじめ) | 1画 |
| 甫(はじめ) | 7画 |
| 萌(はじめ) | 11画 |
| 源(はじめ) | 13画 |
| 初(はじめ) | 7画 |
| 啓(はじめ) | 11画 |
| 基(はじめ) | 11画 |
| 八紀(はつき) | 2+9=11画 |
| 初樹(はつき) | 7+16=23画 |
| 肇基(はつき) | 14+11=25画 |
| 巴月(はづき) | 4+4=8画 |
| 葉月(はづき) | 12+4=16画 |
| 覇月(はづき) | 19+4=23画 |
| 初瀬(はつせ) | 7+19=26画 |
| 初人(はつと) | 7+2=9画 |
| 初斗(はつと) | 7+4=11画 |
| 波都斗(はつと) | 8+11+4=23画 |
| 初規(はつのり) | 7+11=18画 |
| 初範(はつのり) | 7+15=22画 |
| 初飛(はつひ) | 7+9=16画 |
| 肇久(はつひさ) | 14+3=17画 |
| 初真(はつま) | 7+10=17画 |
| 初磨(はつま) | 7+16=23画 |
| 初弥(はつや) | 7+8=15画 |
| 初哉(はつや) | 7+9=16画 |
| 隼雄(はやお) | 10+12=22画 |
| 隼生(はやお) | 10+5=15画 |
| 隼男(はやお) | 10+7=17画 |
| 隼於(はやお) | 10+8=18画 |
| 早生(はやお) | 6+5=11画 |
| 早雄(はやお) | 6+12=18画 |
| 駿(はやお) | 17画 |
| 駿夫(はやお) | 17+4=21画 |
| 駿央(はやお) | 17+5=22画 |
| 捷朗(はやお) | 11+10=21画 |
| 捷央(はやお) | 11+5=16画 |
| 隼己(はやき) | 10+3=13画 |
| 隼輝(はやき) | 10+15=25画 |
| 隼貴(はやき) | 10+12=22画 |
| 駿希(はやき) | 17+7=24画 |
| 颯希(はやき) | 14+7=21画 |
| 捷生(はやき) | 11+5=16画 |
| 早騎(はやき) | 6+18=24画 |
| 早毅(はやき) | 6+15=21画 |
| 隼勢(はやせ) | 10+13=23画 |
| 隼世(はやせ) | 10+5=15画 |
| 早瀬(はやせ) | 6+19=25画 |
| 駿世(はやせ) | 17+5=22画 |
| 颯太(はやた) | 14+4=18画 |
| 颯汰(はやた) | 14+7=21画 |
| 隼多(はやた) | 10+6=16画 |
| 隼大(はやた) | 10+3=14画 |
| 駿多(はやた) | 17+6=23画 |
| 駿汰(はやた) | 17+7=24画 |
| 勇太(はやた) | 9+4=13画 |
| 勇汰(はやた) | 9+7=16画 |
| 勇多(はやた) | 9+6=15画 |
| 隼人(はやと) | 10+2=12画 |
| 隼士(はやと) | 10+3=13画 |
| 隼和(はやと) | 10+8=18画 |
| 隼登(はやと) | 10+12=22画 |
| 捷斗(はやと) | 11+4=15画 |
| 颯斗(はやと) | 14+4=18画 |
| 颯人(はやと) | 14+2=16画 |
| 颯将(はやと) | 14+10=24画 |
| 颯音(はやと) | 14+9=23画 |
| 颯大(はやと) | 14+3=17画 |
| 駿(はやと) | 17画 |
| 駿杜(はやと) | 17+7=24画 |
| 駿斗(はやと) | 17+4=21画 |
| 勇人(はやと) | 9+2=11画 |
| 勇仁(はやと) | 9+4=13画 |
| 勇斗(はやと) | 9+4=13画 |
| 早人(はやと) | 6+2=8画 |
| 早翔(はやと) | 6+12=18画 |
| 早登(はやと) | 6+12=18画 |
| 隼矢斗(はやと) | 10+5+4=19画 |
| 羽也斗(はやと) | 6+3+4=13画 |
| 葉矢翔(はやと) | 12+5+12=29画 |
| 波矢人(はやと) | 8+5+2=15画 |
| 隼巳(はやみ) | 10+3=13画 |
| 隼実(はやみ) | 10+8=18画 |
| 颯海(はやみ) | 14+9=23画 |
| 駿実(はやみ) | 17+8=25画 |
| 巴瑠(はる) | 4+14=18画 |
| 晴琉(はる) | 12+11=23画 |
| 陽琉(はる) | 12+11=23画 |
| 羽留(はる) | 6+10=16画 |
| 羽琉(はる) | 6+11=17画 |
| 葉琉(はる) | 12+11=23画 |
| 波琉(はる) | 8+11=19画 |
| 波留(はる) | 8+10=18画 |
| 春瑠(はる) | 9+14=23画 |
| 暖(はる) | 13画 |
| 春昭(はるあき) | 9+9=18画 |
| 春暁(はるあき) | 9+12=21画 |
| 春秋(はるあき) | 9+9=18画 |
| 晴晶(はるあき) | 12+12=24画 |
| 晴彬(はるあき) | 12+11=23画 |
| 晴秋(はるあき) | 12+9=21画 |
| 晴滉(はるあき) | 12+13=25画 |
| 晴明(はるあき) | 12+8=20画 |
| 玄哲(はるあき) | 5+10=15画 |
| 玄晟(はるあき) | 5+10=15画 |
| 玄尭(はるあき) | 5+8=13画 |
| 春偉(はるい) | 9+12=21画 |
| 春臣(はるおみ) | 9+7=16画 |
| 晴臣(はるおみ) | 12+7=19画 |
| 治臣(はるおみ) | 8+7=15画 |
| 玄(はるか) | 5画 |
| 悠(はるか) | 11画 |
| 悠翔(はるか) | 11+12=23画 |
| 陽佳(はるか) | 12+8=20画 |
| 遼(はるか) | 15画 |
| 遼佳(はるか) | 15+8=23画 |
| 遥可(はるか) | 15+5=20画 |
| 晴風(はるかぜ) | 12+9=21画 |
| 陽風(はるかぜ) | 12+9=21画 |
| 春希(はるき) | 9+7=16画 |
| 春喜(はるき) | 9+12=21画 |
| 春貴(はるき) | 9+12=21画 |
| 春揮(はるき) | 9+12=21画 |
| 春輝(はるき) | 9+15=24画 |
| 春来(はるき) | 9+7=16画 |
| 春毅(はるき) | 9+15=24画 |
| 晴希(はるき) | 12+7=画 |
| 晴輝(はるき) | 12+15=27画 |
| 晴喜(はるき) | 12+12=24画 |
| 晴基(はるき) | 12+11=23画 |
| 晴紀(はるき) | 12+9=21画 |
| 晴貴(はるき) | 12+12=24画 |
| 晴葵(はるき) | 12+12=24画 |
| 晴規(はるき) | 12+11=23画 |
| 晴稀(はるき) | 12+12=24画 |
| 晴生(はるき) | 12+5=17画 |
| 晴暉(はるき) | 12+13=25画 |
| 悠希(はるき) | 11+7=18画 |
| 悠生(はるき) | 11+5=16画 |
| 悠輝(はるき) | 11+15=26画 |
| 悠稀(はるき) | 11+12=23画 |
| 陽輝(はるき) | 12+15=27画 |
| 陽希(はるき) | 12+7=19画 |
| 陽葵(はるき) | 12+12=24画 |
| 陽貴(はるき) | 12+12=24画 |
| 陽紀(はるき) | 12+9=21画 |
| 陽生(はるき) | 12+5=17画 |
| 陽樹(はるき) | 12+16=28画 |
| 大暉(はるき) | 3+13=16画 |
| 大紀(はるき) | 3+9=12画 |
| 治輝(はるき) | 8+15=23画 |
| 治毅(はるき) | 8+15=23画 |
| 治樹(はるき) | 8+16=24画 |
| 治紀(はるき) | 8+9=17画 |
| 治希(はるき) | 8+7=15画 |
| 治季(はるき) | 8+8=16画 |
| 遙貴(はるき) | 14+12=26画 |
| 日葵(はるき) | 4+12=16画 |
| 日希(はるき) | 4+7=11画 |
| 遥己(はるき) | 12+3=15画 |
| 遥毅(はるき) | 12+15=27画 |
| 遥輝(はるき) | 12+15=27画 |
| 令樹(はるき) | 5+16=21画 |
| 波流輝(はるき) | 8+10+15=33画 |
| 波留輝(はるき) | 8+10+15=33画 |
| 羽留希(はるき) | 6+10+7=23画 |
| 陽達(はるさと) | 12+12=24画 |
| 晴達(はるさと) | 12+12=24画 |
| 晴聖(はるさと) | 12+13=25画 |
| 玄吏(はるさと) | 5+6=11画 |
| 玄悟(はるさと) | 5+10=15画 |
| 春詞(はるし) | 9+12=21画 |
| 春司(はるし) | 9+5=14画 |
| 晴詩(はるし) | 12+13=25画 |
| 晴史(はるし) | 12+5=17画 |
| 春茂(はるしげ) | 9+8=17画 |
| 春滋(はるしげ) | 9+12=21画 |
| 玄薫(はるしげ) | 5+16=21画 |
| 啓勢(はるせ) | 11+13=24画 |
| 春太(はるた) | 9+4=13画 |
| 陽太(はるた) | 12+4=16画 |
| 晴太(はるた) | 12+4=16画 |
| 遙太(はるた) | 14+4=18画 |
| 晴貴(はるたか) | 12+12=24画 |
| 晴崇(はるたか) | 12+11=23画 |
| 晴嵩(はるたか) | 12+13=25画 |
| 晴天(はるたか) | 12+4=16画 |
| 悠高(はるたか) | 11+10=21画 |
| 陽誉(はるたか) | 12+13=25画 |
| 陽貴(はるたか) | 12+12=24画 |
| 晴誉(はるたか) | 12+13=25画 |
| 春孝(はるたか) | 9+7=16画 |
| 春高(はるたか) | 9+10=19画 |
| 春隆(はるたか) | 9+11=20画 |
| 春貴(はるたか) | 9+12=21画 |
| 榛孝(はるたか) | 14+7=21画 |
| 玄嵩(はるたか) | 5+13=18画 |
| 玄恭(はるたか) | 5+8=15画 |
| 玄昂(はるたか) | 5+8=13画 |
| 玄高(はるたか) | 5+10=15画 |
| 玄卓(はるたか) | 5+8=13画 |
| 青空(はるたか) | 8+8=16画 |
| 玄親(はるちか) | 5+16=21画 |
| 永親(はるちか) | 5+15=21画 |
| 栄近(はるちか) | 9+7=16画 |
| 陽嗣(はるつぐ) | 12+13=25画 |
| 晴紹(はるつぐ) | 12+11=23画 |
| 玄嗣(はるつぐ) | 5+13=18画 |
| 玄紹(はるつぐ) | 5+11=16画 |
| 悠斗(はると) | 11+4=15画 |
| 悠人(はると) | 11+2=13画 |
| 悠杜(はると) | 11+7=18画 |
| 悠都(はると) | 11+11=22画 |
| 陽斗(はると) | 12+4=16画 |
| 陽大(はると) | 12+3=15画 |
| 陽翔(はると) | 12+12=24画 |
| 陽音(はると) | 12+9=画 |
| 陽仁(はると) | 12+4=16画 |
| 陽登(はると) | 12+12=24画 |
| 大翔(はると) | 3+12=15画 |
| 治士(はると) | 8+3=11画 |
| 暖大(はると) | 13+3=16画 |
| 暖斗(はると) | 13+4=17画 |
| 春斗(はると) | 9+4=13画 |
| 春人(はると) | 9+2=11画 |
| 春音(はると) | 9+9=18画 |
| 春飛(はると) | 9+9=18画 |
| 春翔(はると) | 9+12=21画 |
| 春登(はると) | 9+12=21画 |
| 遥仁(はると) | 12+4=16画 |
| 遥翔(はると) | 12+12=24画 |
| 遥斗(はると) | 12+4=16画 |
| 遥士(はると) | 12+3=15画 |
| 遥人(はると) | 12+2=14画 |
| 暖人(はると) | 13+2=15画 |
| 晴斗(はると) | 12+4=16画 |
| 晴翔(はると) | 12+12=24画 |
| 晴斗(はると) | 12+4=16画 |
| 晴登(はると) | 12+12=24画 |
| 晴都(はると) | 12+11=23画 |
| 晴渡(はると) | 12+12=24画 |
| 温大(はると) | 12+3=15画 |
| 温翔(はると) | 12+12=24画 |
| 陽翔斗(はると) | 12+12+4=28画 |
| 波留翔(はると) | 8+10+12=30画 |
| 晴琉人(はると) | 12+11+2=25画 |
| 春琉人(はると) | 9+11+2=22画 |
| 春俊(はるとし) | 9+9=18画 |
| 晴俊(はるとし) | 12+9=21画 |
| 啓聡(はるとし) | 11+14=25画 |
| 啓利(はるとし) | 11+7=18画 |
| 栄寿(はるとし) | 9+7=16画 |
| 遥駿(はるとし) | 12+17=29画 |
| 春成(はるなり) | 9+6=15画 |
| 悠成(はるなり) | 11+6=17画 |
| 晴成(はるなり) | 12+6=18画 |
| 時成(はるなり) | 10+6=16画 |
| 晴信(はるのぶ) | 12+9=21画 |
| 晴経(はるのぶ) | 12+11=23画 |
| 春信(はるのぶ) | 9+9=18画 |
| 治信(はるのぶ) | 8+9=17画 |
| 玄信(はるのぶ) | 5+9=14画 |
| 玄宜(はるのぶ) | 5+9=14画 |
| 治憲(はるのり) | 8+16=24画 |
| 治紀(はるのり) | 8+9=17画 |
| 治範(はるのり) | 8+15=23画 |
| 玄訓(はるのり) | 5+10=15画 |
| 玄憲(はるのり) | 5+16=21画 |
| 玄典(はるのり) | 5+8=13画 |
| 啓憲(はるのり) | 11+16=27画 |
| 陽日(はるひ) | 12+4=16画 |
| 陽斐(はるひ) | 12+12=24画 |
| 春陽(はるひ) | 9+12=21画 |
| 晴日(はるひ) | 12+4=16画 |
| 悠陽(はるひ) | 11+12=23画 |
| 晴彦(はるひこ) | 12+9=21画 |
| 陽彦(はるひこ) | 12+9=21画 |
| 春彦(はるひこ) | 9+9=18画 |
| 治彦(はるひこ) | 8+9=17画 |
| 遥彦(はるひこ) | 12+9=21画 |
| 遙彦(はるひこ) | 14+9=23画 |
| 悠久(はるひさ) | 11+3=14画 |
| 悠永(はるひさ) | 11+5=16画 |
| 春尚(はるひさ) | 9+8=17画 |
| 春寿(はるひさ) | 9+7=16画 |
| 玄久(はるひさ) | 5+3=8画 |
| 陽久(はるひさ) | 12+3=15画 |
| 春人(はるひと) | 9+2=11画 |
| 晴仁(はるひと) | 12+4=16画 |
| 陽仁(はるひと) | 12+4=16画 |
| 晴大(はるひろ) | 12+3=15画 |
| 晴啓(はるひろ) | 12+11=23画 |
| 晴洋(はるひろ) | 12+9=21画 |
| 晴洸(はるひろ) | 12+9=21画 |
| 陽広(はるひろ) | 12+5=17画 |
| 玄啓(はるひろ) | 5+11=16画 |
| 玄浩(はるひろ) | 5+10=15画 |
| 悠真(はるま) | 11+10=21画 |
| 悠馬(はるま) | 11+10=21画 |
| 啓真(はるま) | 14+10=24画 |
| 晴真(はるま) | 12+10=22画 |
| 晴麻(はるま) | 12+11=23画 |
| 春馬(はるま) | 9+10=19画 |
| 温真(はるま) | 12+10=22画 |
| 陽真(はるま) | 12+19=22画 |
| 陽馬(はるま) | 12+10=22画 |
| 玄啓(はるま) | 5+11=16画 |
| 玄真(はるま) | 5+10=15画 |
| 治真(はるま) | 8+10=18画 |
| 遥馬(はるま) | 12+10=22画 |
| 榛真(はるま) | 14+10=24画 |
| 晴雅(はるまさ) | 12+13=25画 |
| 晴政(はるまさ) | 12+9=21画 |
| 晴真(はるまさ) | 12+10=22画 |
| 治正(はるまさ) | 8+5=13画 |
| 治政(はるまさ) | 8+9=17画 |
| 春政(はるまさ) | 9+9=18画 |
| 春昌(はるまさ) | 9+8=17画 |
| 春海(はるみ) | 9+9=18画 |
| 春巳(はるみ) | 9+3=12画 |
| 遥海(はるみ) | 12+9=21画 |
| 遥巳(はるみ) | 12+3=15画 |
| 晴巳(はるみ) | 12+3=15画 |
| 治巳(はるみ) | 8+3=11画 |
| 春光(はるみつ) | 9+6=15画 |
| 春充(はるみつ) | 9+4=13画 |
| 晴光(はるみつ) | 12+6=18画 |
| 晴充(はるみつ) | 12+6=18画 |
| 陽光(はるみつ) | 12+6=18画 |
| 陽充(はるみつ) | 12+6=18画 |
| 温充(はるみつ) | 12+6=18画 |
| 晴元(はるもと) | 12+4=16画 |
| 陽元(はるもと) | 12+4=16画 |
| 春哉(はるや) | 9+9=18画 |
| 春也(はるや) | 9+3=12画 |
| 春弥(はるや) | 9+8=17画 |
| 陽也(はるや) | 12+3=15画 |
| 陽哉(はるや) | 12+9=21画 |
| 陽弥(はるや) | 12+8=20画 |
| 晴也(はるや) | 12+3=15画 |
| 晴哉(はるや) | 12+9=21画 |
| 晴矢(はるや) | 12+5=17画 |
| 晴耶(はるや) | 12+9=21画 |
| 晴也(はるや) | 12+3=15画 |
| 温弥(はるや) | 12+8=20画 |
| 暖也(はるや) | 13+3=16画 |
| 遥也(はるや) | 12+3=15画 |
| 遥哉(はるや) | 12+9=21画 |
| 遥耶(はるや) | 12+9=21画 |
| 遥野(はるや) | 12+11=23画 |
| 遥矢(はるや) | 12+5=17画 |
| 玄弥(はるや) | 5+8=13画 |
| 玄哉(はるや) | 5+9=14画 |
| 晴泰(はるやす) | 12+10=22画 |
| 晴康(はるやす) | 12+11=23画 |
| 陽康(はるやす) | 12+11=23画 |
| 啓靖(はるやす) | 11+13=24画 |
| 春康(はるやす) | 9+11=20画 |
| 晴幸(はるゆき) | 12+8=22画 |
| 晴之(はるゆき) | 12+3=15画 |
| 晴行(はるゆき) | 12+6=18画 |
| 春幸(はるゆき) | 9+8=17画 |
| 玄之(はるゆき) | 5+3=8画 |
| 悠之(はるゆき) | 11+3=14画 |
| 治之(はるゆき) | 8+3=11画 |
| 治幸(はるゆき) | 8+8=16画 |
| 陽義(はるよし) | 12+13=25画 |
| 晴義(はるよし) | 12+13=25画 |
| 治義(はるよし) | 8+13=21画 |
| 治佳(はるよし) | 8+8=16画 |
| 春好(はるよし) | 9+6=15画 |
| 春佳(はるよし) | 9+8=17画 |
| 玄義(はるよし) | 5+13=18画 |
「ひ」から始まる古風、和風の名前
「ひ」から始まる名前の人は、努力家で勝ち気な明るい性格の持ち主なのだそうです。
使用漢字には「尋」「寛」「秀」「英」「洋」「啓」「博」「弘」「広」「央」など多くの漢字があり、努力する人、頑張る人、おおらかな人、さっぱりした人など漢字それぞれにイメージがあります。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 陽色(ひいろ) | 12+6=18画 |
| 光(ひかり) | 6画 |
| 輝(ひかり) | 15画 |
| 暉(ひかり) | 13画 |
| 晄(ひかる) | 画 |
| 輝(ひかる) | 15画 |
| 光(ひかる) | 6画 |
| 煕(ひかる) | 15画 |
| 光琉(ひかる) | 6+11=17画 |
| 光流(ひかる) | 6+10=16画 |
| 光翔(ひかる) | 6+12=18画 |
| 陽輝(ひかる) | 12+15=27画 |
| 飛雅龍(ひかる) | 9+13+16=38画 |
| 飛加留(ひかる) | 9+5+10=24画 |
| 日夏留(ひかる) | 4+10+10=24画 |
| 比佳琉(ひかる) | 4+8+10=22画 |
| 比加瑠(ひかる) | 4+5+14=23画 |
| 彦爾(ひこじ) | 9+14=23画 |
| 彦次(ひこじ) | 9+6=15画 |
| 彦匡(ひこただ) | 9+6=15画 |
| 久明(ひさあき) | 3+8=11画 |
| 久晃(ひさあき) | 3+10=13画 |
| 久晶(ひさあき) | 3+12=15画 |
| 央彬(ひさあき) | 5+11=16画 |
| 央尭(ひさあき) | 5+8=13画 |
| 央晟(ひさあき) | 5+10=15画 |
| 央章(ひさあき) | 5+11=16画 |
| 尚秋(ひさあき) | 8+9=17画 |
| 央惇(ひさあつ) | 5+11=画 |
| 久央(ひさお) | 3+5=8画 |
| 久夫(ひさお) | 3+3=6画 |
| 久雄(ひさお) | 3+12=15画 |
| 久緒(ひさお) | 3+14=17画 |
| 尚朗(ひさお) | 8+10=18画 |
| 尚雄(ひさお) | 8+12=20画 |
| 央雄(ひさお) | 5+12=17画 |
| 寿朗(ひさお) | 7+10=17画 |
| 央一(ひさかず) | 5+1=6画 |
| 尚一(ひさかず) | 8+1=9画 |
| 尚和(ひさかず) | 8+8=16画 |
| 久和(ひさかず) | 3+8=11画 |
| 央樹(ひさき) | 5+16=21画 |
| 央規(ひさき) | 5+11=16画 |
| 央喜(ひさき) | 5+12=17画 |
| 尚輝(ひさき) | 8+15=23画 |
| 久輝(ひさき) | 3+15=18画 |
| 久暉(ひさき) | 3+13=16画 |
| 久揮(ひさき) | 3+12=15画 |
| 久季(ひさき) | 3+8=11画 |
| 寿紀(ひさき) | 7+9=16画 |
| 寿記(ひさき) | 7+10=17画 |
| 久(ひさし) | 3画 |
| 央(ひさし) | 5画 |
| 永(ひさし) | 5画 |
| 寿(ひさし) | 7画 |
| 悠(ひさし) | 11画 |
| 尚(ひさし) | 8画 |
| 九史(ひさし) | 2+5=7画 |
| 九志(ひさし) | 2+7=9画 |
| 久士(ひさし) | 3+3=6画 |
| 久史(ひさし) | 3+5=8画 |
| 久紫(ひさし) | 3+12=15画 |
| 久司(ひさし) | 3+5=8画 |
| 久嗣(ひさし) | 3+13=16画 |
| 久詞(ひさし) | 3+12=15画 |
| 久左志(ひさし) | 3+5+7=15画 |
| 央士(ひさし) | 5+3=8画 |
| 央志(ひさし) | 5+7=12画 |
| 尚史(ひさし) | 8+5=13画 |
| 尚志(ひさし) | 8+7=15画 |
| 尚士(ひさし) | 8+3=11画 |
| 比佐史(ひさし) | 4+7+5=16画 |
| 比佐司(ひさし) | 4+7+5=16画 |
| 久慈(ひさしげ) | 3+13=16画 |
| 久滋(ひさしげ) | 3+12=15画 |
| 久維(ひさしげ) | 3+14=17画 |
| 央薫(ひさしげ) | 5+16=21画 |
| 央崇(ひさたか) | 5+11=16画 |
| 央賢(ひさたか) | 5+16=21画 |
| 央喬(ひさたか) | 5+12=17画 |
| 央岳(ひさたか) | 5+8=13画 |
| 央昂(ひさたか) | 5+8=13画 |
| 央高(ひさたか) | 5+10=15画 |
| 央孝(ひさたか) | 5+7=12画 |
| 尚賢(ひさたか) | 8+16=24画 |
| 久敬(ひさたか) | 3+12=15画 |
| 久貴(ひさたか) | 3+12=15画 |
| 永隆(ひさたか) | 5+11=16画 |
| 央健(ひさたけ) | 5+11=16画 |
| 央彪(ひさたけ) | 5+11=16画 |
| 央剛(ひさたけ) | 5+10=15画 |
| 久岳(ひさたけ) | 3+8=11画 |
| 久武(ひさたけ) | 3+8=11画 |
| 尚武(ひさたけ) | 8+8=16画 |
| 央悠(ひさちか) | 5+11=16画 |
| 央親(ひさちか) | 5+16=21画 |
| 久慶(ひさちか) | 3+15=18画 |
| 久嗣(ひさつぐ) | 3+13=16画 |
| 久貢(ひさつぐ) | 3+10=13画 |
| 央紹(ひさつぐ) | 5+11=16画 |
| 央都(ひさと) | 5+11=16画 |
| 央登(ひさと) | 5+12=17画 |
| 久翔(ひさと) | 3+12=15画 |
| 久登(ひさと) | 3+12=15画 |
| 久斗(ひさと) | 3+4=7画 |
| 久人(ひさと) | 3+2=5画 |
| 久杜(ひさと) | 3+7=10画 |
| 寿都(ひさと) | 7+11=18画 |
| 寿杜(ひさと) | 7+7=14画 |
| 寿斗(ひさと) | 7+4=11画 |
| 永人(ひさと) | 5+2=7画 |
| 飛佐人(ひさと) | 9+7+2=18画 |
| 日佐人(ひさと) | 4+7+2=13画 |
| 央憲(ひさのり) | 5+16=21画 |
| 央訓(ひさのり) | 5+10=15画 |
| 央典(ひさのり) | 5+8=13画 |
| 央範(ひさのり) | 5+15=20画 |
| 寿憲(ひさのり) | 7+16=23画 |
| 寿法(ひさのり) | 7+8=15画 |
| 尚範(ひさのり) | 8+15=23画 |
| 尚徳(ひさのり) | 8+14=22画 |
| 尚典(ひさのり) | 8+8=16画 |
| 久典(ひさのり) | 3+8=11画 |
| 久範(ひさのり) | 3+15=18画 |
| 久徳(ひさのり) | 3+14=17画 |
| 久訓(ひさのり) | 3+10=13画 |
| 久憲(ひさのり) | 3+16=19画 |
| 久倫(ひさのり) | 3+10=13画 |
| 永憲(ひさのり) | 5+16=21画 |
| 悠元(ひさはる) | 11+4=15画 |
| 久晴(ひさはる) | 3+12=15画 |
| 寿晴(ひさはる) | 7+12=19画 |
| 悠仁(ひさひと) | 11+4=15画 |
| 久博(ひさひろ) | 3+12=15画 |
| 久裕(ひさひろ) | 3+12=15画 |
| 久紘(ひさひろ) | 3+10=13画 |
| 久寛(ひさひろ) | 3+13=16画 |
| 央博(ひさひろ) | 5+12=17画 |
| 央紘(ひさひろ) | 5+10=15画 |
| 央啓(ひさひろ) | 5+11=16画 |
| 央裕(ひさひろ) | 5+12=17画 |
| 永道(ひさみち) | 5+12=17画 |
| 寿道(ひさみち) | 7+12=19画 |
| 寿倫(ひさみち) | 7+10=17画 |
| 久路(ひさみち) | 3+13=16画 |
| 久通(ひさみち) | 3+10=13画 |
| 久也(ひさや) | 3+3=6画 |
| 久弥(ひさや) | 3+8=11画 |
| 久矢(ひさや) | 3+5=8画 |
| 尚弥(ひさや) | 8+8=16画 |
| 尚也(ひさや) | 8+3=11画 |
| 尚哉(ひさや) | 8+9=17画 |
| 寿哉(ひさや) | 7+9=16画 |
| 央也(ひさや) | 5+3=8画 |
| 久泰(ひさやす) | 3+10=13画 |
| 久康(ひさやす) | 3+11=14画 |
| 久靖(ひさやす) | 3+13=16画 |
| 央康(ひさやす) | 5+11=16画 |
| 永康(ひさやす) | 5+11=16画 |
| 永穏(ひさやす) | 5+16=21画 |
| 久之(ひさゆき) | 3+3=6画 |
| 久幸(ひさゆき) | 3+8=11画 |
| 央之(ひさゆき) | 5+3=8画 |
| 央幸(ひさゆき) | 5+8=13画 |
| 寿幸(ひさゆき) | 7+8=15画 |
| 寿之(ひさゆき) | 7+3=10画 |
| 久佳(ひさよし) | 3+8=11画 |
| 久喜(ひさよし) | 3+12=15画 |
| 久嘉(ひさよし) | 3+14=17画 |
| 久慶(ひさよし) | 3+15=18画 |
| 久由(ひさよし) | 3+5=8画 |
| 央佳(ひさよし) | 5+8=13画 |
| 央吉(ひさよし) | 5+6=11画 |
| 央欣(ひさよし) | 5+8=13画 |
| 日翔(ひしょう) | 4+12=16画 |
| 飛翔(ひしょう) | 9+12=21画 |
| 聖(ひじり) | 13画 |
| 陽翠(ひすい) | 12+14=26画 |
| 飛貴(ひたか) | 9+12=21画 |
| 飛鷹(ひたか) | 9+24=33画 |
| 秀秋(ひであき) | 7+9=16画 |
| 秀明(ひであき) | 7+8=15画 |
| 秀昭(ひであき) | 7+9=16画 |
| 秀亮(ひであき) | 7+9=16画 |
| 秀彰(ひであき) | 7+14=21画 |
| 秀彬(ひであき) | 7+11=18画 |
| 秀章(ひであき) | 7+11=18画 |
| 秀朗(ひであき) | 7+10=17画 |
| 秀晃(ひであき) | 7+10=17画 |
| 秀晟(ひであき) | 7+10=17画 |
| 英明(ひであき) | 8+8=16画 |
| 英亮(ひであき) | 8+9=17画 |
| 英昭(ひであき) | 8+9=17画 |
| 英晃(ひであき) | 8+10=18画 |
| 英朗(ひであき) | 8+10=18画 |
| 秀篤(ひであつ) | 7+16=23画 |
| 英臣(ひでおみ) | 8+7=15画 |
| 秀臣(ひでおみ) | 7+7=14画 |
| 秀和(ひでかず) | 7+8=15画 |
| 秀一(ひでかず) | 7+1=8画 |
| 秀計(ひでかず) | 7+9=16画 |
| 英和(ひでかず) | 8+8=16画 |
| 秀樹(ひでき) | 7+16=23画 |
| 秀紀(ひでき) | 7+9=16画 |
| 秀基(ひでき) | 7+11=18画 |
| 秀規(ひでき) | 7+11=18画 |
| 秀輝(ひでき) | 7+15=22画 |
| 秀旗(ひでき) | 7+14=21画 |
| 秀記(ひでき) | 7+10=17画 |
| 秀騎(ひでき) | 7+18=25画 |
| 英樹(ひでき) | 8+16=24画 |
| 英毅(ひでき) | 8+15=23画 |
| 英輝(ひでき) | 8+15=23画 |
| 英己(ひでき) | 8+3=11画 |
| 英希(ひでき) | 8+7=15画 |
| 英生(ひでき) | 8+5=13画 |
| 英紀(ひでき) | 8+9=17画 |
| 英記(ひでき) | 8+10=18画 |
| 秀聡(ひでさと) | 7+14=21画 |
| 秀郷(ひでさと) | 7+11=18画 |
| 英悟(ひでさと) | 8+10=18画 |
| 英聡(ひでさと) | 8+14=22画 |
| 秀崇(ひでたか) | 7+11=18画 |
| 秀昂(ひでたか) | 7+8=15画 |
| 秀天(ひでたか) | 7+4=11画 |
| 秀隆(ひでたか) | 7+11=18画 |
| 秀高(ひでたか) | 7+10=17画 |
| 英誉(ひでたか) | 8+13=21画 |
| 英孝(ひでたか) | 8+7=15画 |
| 英剛(ひでたか) | 8+10=18画 |
| 英高(ひでたか) | 8+10=18画 |
| 英鷹(ひでたか) | 8+24=32画 |
| 秀健(ひでたけ) | 7+11=18画 |
| 秀剛(ひでたけ) | 7+10=17画 |
| 秀忠(ひでただ) | 7+8=15画 |
| 秀允(ひでちか) | 7+4=11画 |
| 秀周(ひでちか) | 7+8=15画 |
| 秀近(ひでちか) | 7+7=14画 |
| 秀次(ひでつぐ) | 7+6=13画 |
| 英嗣(ひでつぐ) | 8+13=21画 |
| 秀斗(ひでと) | 7+4=11画 |
| 秀都(ひでと) | 7+11=18画 |
| 秀杜(ひでと) | 7+7=14画 |
| 英杜(ひで) | 8+7=15画 |
| 秀俊(ひでとし) | 7+9=16画 |
| 秀敏(ひでとし) | 7+10=17画 |
| 英寿(ひでとし) | 8+7=15画 |
| 英利(ひでとし) | 8+7=15画 |
| 英俊(ひでとし) | 8+9=17画 |
| 英敏(ひでとし) | 8+10=18画 |
| 英智(ひでとも) | 8+12=20画 |
| 英知(ひでとも) | 8+8=16画 |
| 秀友(ひでとも) | 7+4=11画 |
| 秀智(ひでとも) | 7+12=19画 |
| 秀朋(ひでとも) | 7+8=15画 |
| 秀知(ひでとも) | 7+8=15画 |
| 秀宜(ひでのぶ) | 7+8=15画 |
| 秀暢(ひでのぶ) | 7+14=21画 |
| 秀将(ひでのぶ) | 7+10=17画 |
| 秀亘(ひでのぶ) | 7+6=13画 |
| 秀順(ひでのぶ) | 7+12=19画 |
| 秀信(ひでのぶ) | 7+9=16画 |
| 英信(ひでのぶ) | 8+9=17画 |
| 英庸(ひでのぶ) | 8+11=19画 |
| 英亘(ひでのぶ) | 8+6=14画 |
| 英伸(ひでのぶ) | 8+7=15画 |
| 豪伸(ひでのぶ) | 14+7=21画 |
| 豪宣(ひでのぶ) | 14+9=23画 |
| 豪信(ひでのぶ) | 14+9=23画 |
| 秀憲(ひでのり) | 7+16=23画 |
| 秀範(ひでのり) | 7+15=22画 |
| 秀紀(ひでのり) | 7+9=16画 |
| 秀則(ひでのり) | 7+9=16画 |
| 秀典(ひでのり) | 7+8=15画 |
| 秀倫(ひでのり) | 7+10=17画 |
| 秀規(ひでのり) | 7+11=18画 |
| 豪紀(ひでのり) | 14+9=23画 |
| 豪倫(ひでのり) | 14+10=24画 |
| 豪則(ひでのり) | 14+9=23画 |
| 英則(ひでのり) | 8+9=17画 |
| 英典(ひでのり) | 8+8=16画 |
| 英倫(ひでのり) | 8+10=18画 |
| 英憲(ひでのり) | 8+16=24画 |
| 英礼(ひでのり) | 8+9=17画 |
| 英則(ひでのり) | 8+9=17画 |
| 栄典(ひでのり) | 9+8=17画 |
| 栄憲(ひでのり) | 9+16=25画 |
| 秀春(ひではる) | 7+9=16画 |
| 秀晴(ひではる) | 7+12=19画 |
| 秀治(ひではる) | 7+8=15画 |
| 英治(ひではる) | 8+8=16画 |
| 英栄(ひではる) | 8+9=17画 |
| 英春(ひではる) | 8+9=17画 |
| 英久(ひでひさ) | 8+3=11画 |
| 英寿(ひでひさ) | 8+7=15画 |
| 秀仁(ひでひと) | 7+4=11画 |
| 英仁(ひでひと) | 8+4=12画 |
| 秀大(ひでひろ) | 7+3=10画 |
| 秀啓(ひでひろ) | 7+11=18画 |
| 秀浩(ひでひろ) | 7+10=17画 |
| 秀弘(ひでひろ) | 7+5=12画 |
| 秀博(ひでひろ) | 7+12=19画 |
| 秀洋(ひでひろ) | 7+9=16画 |
| 豪宏(ひでひろ) | 14+7=21画 |
| 豪紘(ひでひろ) | 14+10=24画 |
| 英大(ひでひろ) | 8+3=11画 |
| 英寛(ひでひろ) | 8+13=21画 |
| 英弘(ひでひろ) | 8+5=13画 |
| 英洋(ひでひろ) | 8+9=17画 |
| 英浩(ひでひろ) | 8+10=18画 |
| 秀文(ひでふみ) | 7+4=11画 |
| 秀郁(ひでふみ) | 7+9=16画 |
| 秀史(ひでふみ) | 7+5=12画 |
| 豪文(ひでふみ) | 14+4=18画 |
| 英史(ひでふみ) | 8+5=13画 |
| 英郁(ひでふみ) | 8+9=17画 |
| 秀政(ひでまさ) | 7+9=16画 |
| 秀真(ひでまさ) | 7+10=17画 |
| 秀昌(ひでまさ) | 7+8=15画 |
| 秀優(ひでまさ) | 7+17=24画 |
| 秀全(ひでまさ) | 7+6=13画 |
| 秀聖(ひでまさ) | 7+13=20画 |
| 英聖(ひでまさ) | 8+13=21画 |
| 英雅(ひでまさ) | 8+13=21画 |
| 英政(ひでまさ) | 8+9=17画 |
| 英昌(ひでまさ) | 8+8=16画 |
| 豪政(ひでまさ) | 14+9=23画 |
| 秀通(ひでみち) | 7+10=17画 |
| 秀陸(ひでみち) | 7+11=18画 |
| 英倫(ひでみち) | 8+10=18画 |
| 秀哉(ひでや) | 7+9=16画 |
| 秀弥(ひでや) | 7+8=15画 |
| 秀也(ひでや) | 7+3=10画 |
| 英弥(ひでや) | 8+8=16画 |
| 英也(ひでや) | 8+3=11画 |
| 英哉(ひでや) | 8+9=17画 |
| 秀康(ひでやす) | 7+11=18画 |
| 秀泰(ひでやす) | 7+10=17画 |
| 秀保(ひでやす) | 7+9=19画 |
| 秀靖(ひでやす) | 7+13=20画 |
| 豪泰(ひでやす) | 14+10=24画 |
| 豪康(ひでやす) | 14+11=25画 |
| 英靖(ひでやす) | 8+13=21画 |
| 英泰(ひでやす) | 8+10=18画 |
| 秀行(ひでゆき) | 7+6=13画 |
| 秀征(ひでゆき) | 7+8=15画 |
| 秀幸(ひでゆき) | 7+8=15画 |
| 英之(ひでゆき) | 8+3=11画 |
| 英幸(ひでゆき) | 8+8=16画 |
| 英志(ひでゆき) | 8+7=15画 |
| 秀吉(ひでよし) | 7+6=13画 |
| 秀佳(ひでよし) | 7+8=15画 |
| 秀嘉(ひでよし) | 7+14=21画 |
| 秀欣(ひでよし) | 7+8=15画 |
| 秀圭(ひでよし) | 7+6=13画 |
| 英義(ひでよし) | 8+13=21画 |
| 英佳(ひでよし) | 8+8=16画 |
| 英由(ひでよし) | 8+5=13画 |
| 仁貴(ひとき) | 4+12=16画 |
| 仁稀(ひとき) | 4+12=16画 |
| 仁紀(ひとき) | 4+9=13画 |
| 仁志(ひとし) | 4+7=11画 |
| 仁司(ひとし) | 4+5=9画 |
| 仁嗣(ひとし) | 4+13=17画 |
| 仁士(ひとし) | 4+3=7画 |
| 一志(ひとし) | 1+7=8画 |
| 一史(ひとし) | 1+5=6画 |
| 人士(ひとし) | 2+3=5画 |
| 人詩(ひとし) | 2+13=15画 |
| 斉司(ひとし) | 8+5=13画 |
| 日斗士(ひとし) | 4+4+3=11画 |
| 日登志(ひとし) | 4+12+7=23画 |
| 飛登士(ひとし) | 9+12+3=24画 |
| 斐斗志(ひとし) | 12+4+7=23画 |
| 斐斗史(ひとし) | 12+4+5=21画 |
| 陽向(ひなた) | 12+6=18画 |
| 陽太(ひなた) | 12+4=16画 |
| 陽向多(ひなた) | 12+6+6=24画 |
| 陽向太(ひなた) | 12+6+4=22画 |
| 日南太(ひなた) | 4+9+4=17画 |
| 日那太(ひなた) | 4+7+4=15画 |
| 日那汰(ひなた) | 4+7+7=18画 |
| 陽翔(ひなと) | 12+12=24画 |
| 雛士(ひなと) | 18+3=21画 |
| 陽名人(ひなと) | 12+6+2=20画 |
| 日南人(ひなと) | 4+9+2=15画 |
| 日南人(ひなと) | 4+9+2=15画 |
| 日向斗(ひなと) | 4+6+4=14画 |
| 陽夏人(ひなと) | 12+10+2=24画 |
| 飛那斗(ひなと) | 9+7+4=20画 |
| 響(ひびき) | 20画 |
| 響希(ひびき) | 20+7=27画 |
| 響暉(ひびき) | 20+13=33画 |
| 響生(ひびき) | 20+5=25画 |
| 響己(ひびき) | 20+3=23画 |
| 日々輝(ひびき) | 4+3+15=22画 |
| 日々樹(ひびき) | 4+3+16=23画 |
| 一二三(ひふみ) | 1+2+3=6画 |
| 陽悠(ひゆう) | 12+11=23画 |
| 陽友(ひゆう) | 12+4=16画 |
| 飛勇(ひゆう) | 9+9=18画 |
| 飛雄(ひゆう) | 9+12=21画 |
| 兵悟(ひょうご) | 7+10=17画 |
| 彪吾(ひょうご) | 11+7=18画 |
| 彪真(ひょうま) | 11+10=21画 |
| 彪馬(ひょうま) | 11+10=21画 |
| 兵馬(ひょうま) | 7+10=17画 |
| 飛龍(ひりゅう) | 9+16=25画 |
| 斐隆(ひりゅう) | 12+11=23画 |
| 大(ひろ) | 3画 |
| 礼(ひろ) | 5画 |
| 啓(ひろ) | 11画 |
| 宏(ひろ) | 7画 |
| 寛(ひろ) | 13画 |
| 廣(ひろ) | 15画 |
| 啓朗(ひろあき) | 11+10=21画 |
| 啓暁(ひろあき) | 11+12=23画 |
| 啓晃(ひろあき) | 11+10=21画 |
| 寛明(ひろあき) | 13+8=21画 |
| 寛晃(ひろあき) | 13+10=23画 |
| 寛章(ひろあき) | 13+11=24画 |
| 寛彬(ひろあき) | 13+11=24画 |
| 寛尭(ひろあき) | 13+8=21画 |
| 宏明(ひろあき) | 7+8=15画 |
| 宏晃(ひろあき) | 7+10=17画 |
| 宏朗(ひろあき) | 7+10=17画 |
| 宏章(ひろあき) | 7+11=18画 |
| 宏秋(ひろあき) | 7+9=16画 |
| 宏昭(ひろあき) | 7+9=16画 |
| 宏彰(ひろあき) | 7+14=21画 |
| 紘章(ひろあき) | 10+11=21画 |
| 紘彰(ひろあき) | 10+14=24画 |
| 紘尭(ひろあき) | 10+8=18画 |
| 博亮(ひろあき) | 12+9=21画 |
| 博昭(ひろあき) | 12+9=21画 |
| 博晶(ひろあき) | 12+12=24画 |
| 博章(ひろあき) | 12+11=23画 |
| 博旭(ひろあき) | 12+6=18画 |
| 広彬(ひろあき) | 5+11=16画 |
| 広明(ひろあき) | 5+8=13画 |
| 広暁(ひろあき) | 5+12=17画 |
| 広滉(ひろあき) | 5+13=18画 |
| 広朗(ひろあき) | 5+10=15画 |
| 広晃(ひろあき) | 5+10=15画 |
| 大亮(ひろあき) | 3+9=12画 |
| 大彰(ひろあき) | 3+14=17画 |
| 大明(ひろあき) | 3+8=11画 |
| 大晶(ひろあき) | 3+12=15画 |
| 大暁(ひろあき) | 3+12=15画 |
| 大陽(ひろあき) | 3+12=15画 |
| 大諒(ひろあき) | 3+15=18画 |
| 大尭(ひろあき) | 3+8=11画 |
| 弘明(ひろあき) | 5+8=13画 |
| 弘彬(ひろあき) | 5+11=16画 |
| 弘晃(ひろあき) | 5+10=15画 |
| 弘陽(ひろあき) | 5+12=17画 |
| 洋彰(ひろあき) | 9+14=23画 |
| 洋明(ひろあき) | 9+8=17画 |
| 洋瑛(ひろあき) | 9+12=21画 |
| 洋旭(ひろあき) | 9+6=15画 |
| 洋暁(ひろあき) | 9+12=21画 |
| 浩明(ひろあき) | 10+8=18画 |
| 浩尭(ひろあき) | 10+8=18画 |
| 浩彬(ひろあき) | 10+11=21画 |
| 浩章(ひろあき) | 10+11=21画 |
| 浩聡(ひろあき) | 10+14=24画 |
| 浩彰(ひろあき) | 10+14=24画 |
| 裕昭(ひろあき) | 12+9=21画 |
| 裕彬(ひろあき) | 12+11=23画 |
| 裕晶(ひろあき) | 12+12=24画 |
| 裕章(ひろあき) | 12+11=23画 |
| 拓明(ひろあき) | 8+8=16画 |
| 拓尭(ひろあき) | 8+8=16画 |
| 裕篤(ひろあつ) | 12+16=28画 |
| 裕惇(ひろあつ) | 12+11=23画 |
| 弘篤(ひろあつ) | 5+16=21画 |
| 弘敦(ひろあつ) | 5+12=17画 |
| 広篤(ひろあつ) | 5+16=21画 |
| 寛厚(ひろあつ) | 13+9=22画 |
| 尋央(ひろお) | 12+17=29画 |
| 尋雄(ひろお) | 12+12=24画 |
| 大央(ひろお) | 3+5=8画 |
| 大緒(ひろお) | 3+14=17画 |
| 博夫(ひろお) | 12+3=15画 |
| 博雄(ひろお) | 12+12=24画 |
| 博央(ひろお) | 12+5=17画 |
| 啓朗(ひろお) | 11+10=21画 |
| 啓生(ひろお) | 11+5=16画 |
| 啓桜(ひろお) | 11+10=21画 |
| 啓雄(ひろお) | 11+12=23画 |
| 洋朗(ひろお) | 9+10=19画 |
| 洋旺(ひろお) | 9+8=17画 |
| 浩大(ひろお) | 10+3=13画 |
| 浩央(ひろお) | 10+5=15画 |
| 拓雄(ひろお) | 8+12=20画 |
| 拓於(ひろお) | 8+8=16画 |
| 弘雄(ひろお) | 5+12=17画 |
| 弘央(ひろお) | 5+5=10画 |
| 博臣(ひろおみ) | 12+7=19画 |
| 浩臣(ひろおみ) | 10+7=17画 |
| 啓臣(ひろおみ) | 11+7=18画 |
| 宏臣(ひろおみ) | 7+7=14画 |
| 紘臣(ひろおみ) | 10+7=17画 |
| 洋臣(ひろおみ) | 9+7=16画 |
| 寛和(ひろかず) | 13+8=21画 |
| 寛知(ひろかず) | 13+8=21画 |
| 紘和(ひろかず) | 10+8=18画 |
| 紘一(ひろかず) | 10+1=11画 |
| 弘一(ひろかず) | 5+1=6画 |
| 弘和(ひろかず) | 5+8=13画 |
| 央一(ひろかず) | 5+1=6画 |
| 央和(ひろかず) | 5+8=13画 |
| 博一(ひろかず) | 12+1=13画 |
| 博計(ひろかず) | 12+9=21画 |
| 宏一(ひろかず) | 7+1=8画 |
| 宏和(ひろかず) | 7+8=15画 |
| 浩一(ひろかず) | 10+1=11画 |
| 浩和(ひろかず) | 10+8=8画 |
| 洋和(ひろかず) | 9+8=17画 |
| 広和(ひろかず) | 5+8=13画 |
| 浩克(ひろかつ) | 10+7=17画 |
| 浩健(ひろかつ) | 10+11=画 |
| 広勝(ひろかつ) | 5+12=17画 |
| 博克(ひろかつ) | 12+7=19画 |
| 宏克(ひろかつ) | 7+7=14画 |
| 寛勝(ひろかつ) | 3+12=15画 |
| 寛克(ひろかつ) | 13+7=20画 |
| 寛功(ひろかつ) | 13+5=18画 |
| 啓克(ひろかつ) | 11+7=18画 |
| 弘克(ひろかつ) | 5+7=12画 |
| 弘勝(ひろかつ) | 5+12=17画 |
| 洋克(ひろかつ) | 9+7=16画 |
| 弘兼(ひろかね) | 5+10=15画 |
| 弘周(ひろかね) | 5+8=13画 |
| 浩周(ひろかね) | 10+8=18画 |
| 博周(ひろかね) | 12+8=20画 |
| 洋貴(ひろき) | 9+12=21画 |
| 洋輝(ひろき) | 9+15=24画 |
| 洋希(ひろき) | 9+7=16画 |
| 洋樹(ひろき) | 9+16=25画 |
| 洋紀(ひろき) | 9+9=18画 |
| 洋稀(ひろき) | 9+12=21画 |
| 洋毅(ひろき) | 9+15=24画 |
| 博紀(ひろき) | 12+9=21画 |
| 博貴(ひろき) | 12+12=24画 |
| 博基(ひろき) | 12+11=23画 |
| 博喜(ひろき) | 12+12=24画 |
| 博己(ひろき) | 12+3=15画 |
| 博輝(ひろき) | 12+15=27画 |
| 博暉(ひろき) | 12+13=25画 |
| 博生(ひろき) | 12+5=17画 |
| 央基(ひろき) | 5+11=16画 |
| 啓暉(ひろき) | 11+13=24画 |
| 啓貴(ひろき) | 11+12=23画 |
| 啓希(ひろき) | 11+7=18画 |
| 啓輝(ひろき) | 11+15=26画 |
| 尋葵(ひろき) | 12+12=24画 |
| 尋貴(ひろき) | 12+12=24画 |
| 尋基(ひろき) | 12+11=23画 |
| 尋紀(ひろき) | 12+9=21画 |
| 宏樹(ひろき) | 7+16=23画 |
| 宏紀(ひろき) | 7+9=16画 |
| 宙希(ひろき) | 8+7=15画 |
| 宙樹(ひろき) | 8+16=24画 |
| 宙輝(ひろき) | 8+15=23画 |
| 大己(ひろき) | 3+3=6画 |
| 大輝(ひろき) | 3+15=18画 |
| 大暉(ひろき) | 3+13=16画 |
| 大揮(ひろき) | 3+12=15画 |
| 大喜(ひろき) | 3+12=15画 |
| 大生(ひろき) | 3+5=8画 |
| 大毅(ひろき) | 3+15=18画 |
| 寛己(ひろき) | 13+3=16画 |
| 寛紀(ひろき) | 13+9=22画 |
| 寛葵(ひろき) | 13+12=25画 |
| 寛貴(ひろき) | 13+12=25画 |
| 寛季(ひろき) | 13+8=21画 |
| 寛基(ひろき) | 13+11=24画 |
| 寛樹(ひろき) | 13+16=29画 |
| 広貴(ひろき) | 5+12=17画 |
| 広基(ひろき) | 5+11=16画 |
| 広規(ひろき) | 5+11=16画 |
| 広樹(ひろき) | 5+16=21画 |
| 浩貴(ひろき) | 10+12=22画 |
| 浩樹(ひろき) | 10+16=26画 |
| 浩基(ひろき) | 10+11=21画 |
| 浩生(ひろき) | 10+5=15画 |
| 浩輝(ひろき) | 10+15=25画 |
| 浩規(ひろき) | 10+11=21画 |
| 弘樹(ひろき) | 5+16=21画 |
| 弘貴(ひろき) | 5+12=15画 |
| 弘揮(ひろき) | 5+12=15画 |
| 弘季(ひろき) | 5+8=13画 |
| 裕紀(ひろき) | 12+9=21画 |
| 裕基(ひろき) | 12+11=23画 |
| 裕貴(ひろき) | 12+12=24画 |
| 裕規(ひろき) | 12+11=23画 |
| 裕騎(ひろき) | 12+18=30画 |
| 裕輝(ひろき) | 12+15=27画 |
| 紘暉(ひろき) | 10+13=23画 |
| 紘樹(ひろき) | 10+16=26画 |
| 紘生(ひろき) | 10+5=15画 |
| 紘希(ひろき) | 10+7=17画 |
| 紘己(ひろき) | 10+3=13画 |
| 紘季(ひろき) | 10+8=18画 |
| 祐貴(ひろき) | 9+12=21画 |
| 祐紀(ひろき) | 9+9=18画 |
| 祐希(ひろき) | 9+7=16画 |
| 宏紀(ひろき) | 7+9=16画 |
| 宏貴(ひろき) | 7+12=19画 |
| 宏規(ひろき) | 7+11=18画 |
| 宏樹(ひろき) | 7+16=23画 |
| 宙希(ひろき) | 8+7=15画 |
| 宏邦(ひろくに) | 7+7=14画 |
| 宏州(ひろくに) | 7+6=13画 |
| 宏国(ひろくに) | 7+8=15画 |
| 啓邦(ひろくに) | 11+7=18画 |
| 啓訓(ひろくに) | 11+10=21画 |
| 弘訓(ひろくに) | 5+10=15画 |
| 弘国(ひろくに) | 5+8=13画 |
| 弘晋(ひろくに) | 5+10=15画 |
| 洋邦(ひろくに) | 9+7=16画 |
| 洋州(ひろくに) | 9+6=15画 |
| 大訓(ひろくに) | 3+10=13画 |
| 紘邦(ひろくに) | 10+7=17画 |
| 浩邦(ひろくに) | 10+7=17画 |
| 祐邦(ひろくに) | 9+7=16画 |
| 央怜(ひろさと) | 5+8=13画 |
| 弘智(ひろさと) | 5+12=17画 |
| 弘吏(ひろさと) | 5+6=11画 |
| 弘達(ひろさと) | 5+12=17画 |
| 裕達(ひろさと) | 12+12=24画 |
| 裕聡(ひろさと) | 12+14=26画 |
| 博賢(ひろさと) | 12+16=28画 |
| 宏聡(ひろさと) | 7+14=21画 |
| 浩聡(ひろさと) | 10+14=24画 |
| 浩慧(ひろさと) | 10+15=25画 |
| 寛達(ひろさと) | 13+12=25画 |
| 洸賢(ひろさと) | 9+16=25画 |
| 紘慧(ひろさと) | 10+15=25画 |
| 弘(ひろし) | 5画 |
| 央(ひろし) | 5画 |
| 礼(ひろし) | 5画 |
| 啓史(ひろし) | 11+5=16画 |
| 啓司(ひろし) | 11+5=16画 |
| 啓資(ひろし) | 11+13=24画 |
| 大(ひろし) | 3画 |
| 大士(ひろし) | 3+3=6画 |
| 大嗣(ひろし) | 3+13=16画 |
| 大司(ひろし) | 3+5=8画 |
| 大史(ひろし) | 3+5=8画 |
| 尋詞(ひろし) | 12+12=24画 |
| 尋司(ひろし) | 12+5=17画 |
| 尋史(ひろし) | 12+5=17画 |
| 尋紫(ひろし) | 12+12=24画 |
| 尋嗣(ひろし) | 12+13=25画 |
| 尋詩(ひろし) | 12+13=25画 |
| 尋士(ひろし) | 12+3=15画 |
| 浩司(ひろし) | 10+5=15画 |
| 浩史(ひろし) | 10+5=15画 |
| 浩士(ひろし) | 10+3=13画 |
| 浩志(ひろし) | 10+7=17画 |
| 浩嗣(ひろし) | 10+13=23画 |
| 紘史(ひろし) | 10+5=15画 |
| 紘士(ひろし) | 10+3=13画 |
| 紘嗣(ひろし) | 10+13=23画 |
| 博詞(ひろし) | 12+12=24画 |
| 博紫(ひろし) | 12+12=24画 |
| 博司(ひろし) | 12+5=17画 |
| 博史(ひろし) | 12+5=17画 |
| 博嗣(ひろし) | 12+13=25画 |
| 博士(ひろし) | 12+3=15画 |
| 宙(ひろし) | 9画 |
| 宙史(ひろし) | 9+5=14画 |
| 宙志(ひろし) | 9+7=16画 |
| 裕史(ひろし) | 12+5=17画 |
| 裕士(ひろし) | 12+3=15画 |
| 宏(ひろし) | 7画 |
| 宏史(ひろし) | 7+5=12画 |
| 宏司(ひろし) | 7+5=12画 |
| 寛(ひろし) | 13画 |
| 寛司(ひろし) | 13+5=18画 |
| 寛史(ひろし) | 13+5=18画 |
| 広(ひろし) | 5画 |
| 広志(ひろし) | 5+7=12画 |
| 広士(ひろし) | 5+3=8画 |
| 博重(ひろしげ) | 12+9=21画 |
| 博成(ひろしげ) | 12+6=18画 |
| 博滋(ひろしげ) | 12+12=24画 |
| 宏重(ひろしげ) | 7+9=16画 |
| 宏茂(ひろしげ) | 7+8=15画 |
| 宏繁(ひろしげ) | 7+16=23画 |
| 宏維(ひろしげ) | 7+14=21画 |
| 広重(ひろしげ) | 5+9=14画 |
| 広茂(ひろしげ) | 5+8=13画 |
| 広滋(ひろしげ) | 5+12=17画 |
| 啓成(ひろしげ) | 11+6=17画 |
| 啓滋(ひろしげ) | 11+12=23画 |
| 浩成(ひろしげ) | 10+6=16画 |
| 浩茂(ひろしげ) | 10+6=16画 |
| 寛滋(ひろしげ) | 13+12=25画 |
| 弘順(ひろしげ) | 5+12=17画 |
| 弘重(ひろしげ) | 5+9=14画 |
| 博亮(ひろすけ) | 12+9=21画 |
| 博祐(ひろすけ) | 12+9=21画 |
| 宏丞(ひろすけ) | 7+6=13画 |
| 宏亮(ひろすけ) | 7+9=16画 |
| 宏介(ひろすけ) | 7+4=11画 |
| 寛介(ひろすけ) | 13+4=17画 |
| 寛祐(ひろすけ) | 13+9=22画 |
| 寛輔(ひろすけ) | 13+14=27画 |
| 啓典(ひろすけ) | 11+8=19画 |
| 啓輔(ひろすけ) | 11+14=25画 |
| 弘祐(ひろすけ) | 5+9=14画 |
| 弘佑(ひろすけ) | 5+7=12画 |
| 啓純(ひろすみ) | 11+10=21画 |
| 啓澄(ひろすみ) | 11+15=26画 |
| 浩澄(ひろすみ) | 10+15=25画 |
| 浩純(ひろすみ) | 10+10=20画 |
| 広純(ひろすみ) | 5+10=15画 |
| 博太(ひろた) | 12+4=16画 |
| 寛太(ひろた) | 13+4=17画 |
| 宏太(ひろた) | 7+4=11画 |
| 広太(ひろた) | 5+4=9画 |
| 弘太(ひろた) | 5+4=9画 |
| 浩太(ひろた) | 10+4=14画 |
| 宏嵩(ひろたか) | 7+13=20画 |
| 宏崇(ひろたか) | 7+11=18画 |
| 宏高(ひろたか) | 7+10=17画 |
| 宏隆(ひろたか) | 7+11=18画 |
| 啓敬(ひろたか) | 11+12=23画 |
| 寛嵩(ひろたか) | 13+13=26画 |
| 寛隆(ひろたか) | 13+11=24画 |
| 寛昂(ひろたか) | 13+8=21画 |
| 寛貴(ひろたか) | 13+12=25画 |
| 大嵩(ひろたか) | 3+13=16画 |
| 大昂(ひろたか) | 3+8=11画 |
| 大誉(ひろたか) | 3+13=16画 |
| 大貴(ひろたか) | 3+12=15画 |
| 紘貴(ひろたか) | 10+12=22画 |
| 紘嵩(ひろたか) | 10+13=23画 |
| 紘誉(ひろたか) | 10+13=23画 |
| 博高(ひろたか) | 12+10=22画 |
| 博貴(ひろたか) | 12+12=24画 |
| 博崇(ひろたか) | 12+11=23画 |
| 博嵩(ひろたか) | 12+13=25画 |
| 浩賢(ひろたか) | 10+16=26画 |
| 浩毅(ひろたか) | 10+15=25画 |
| 浩孝(ひろたか) | 10+7=17画 |
| 浩誉(ひろたか) | 10+13=23画 |
| 浩隆(ひろたか) | 10+11=21画 |
| 浩嵩(ひろたか) | 10+13=23画 |
| 弘高(ひろたか) | 5+10=15画 |
| 弘崇(ひろたか) | 5+11=16画 |
| 弘喬(ひろたか) | 5+12=17画 |
| 弘隆(ひろたか) | 5+11=16画 |
| 弘恭(ひろたか) | 5+10=15画 |
| 弘敬(ひろたか) | 5+12=17画 |
| 弘貴(ひろたか) | 5+12=17画 |
| 啓敬(ひろたか) | 11+12=23画 |
| 啓孝(ひろたか) | 11+7=18画 |
| 啓貴(ひろたか) | 11+12=23画 |
| 央敬(ひろたか) | 5+12=17画 |
| 洋昂(ひろたか) | 9+8=17画 |
| 洋孝(ひろたか) | 9+7=16画 |
| 裕貴(ひろたか) | 12+12=24画 |
| 裕崇(ひろたか) | 12+11=23画 |
| 裕孝(ひろたか) | 12+7=19画 |
| 寛岳(ひろたけ) | 13+8=21画 |
| 弘健(ひろたけ) | 5+11=16画 |
| 玄武(ひろたけ) | 5+8=13画 |
| 大岳(ひろたけ) | 3+8=11画 |
| 大剛(ひろたけ) | 3+10=13画 |
| 宏剛(ひろたけ) | 7+10=17画 |
| 宏健(ひろたけ) | 7+11=18画 |
| 浩岳(ひろたけ) | 10+8=18画 |
| 洋岳(ひろたけ) | 9+8=17画 |
| 博丈(ひろたけ) | 12+3=15画 |
| 広武(ひろたけ) | 5+8=13画 |
| 裕健(ひろたけ) | 12+11=23画 |
| 洸毅(ひろたけ) | 9+15=14画 |
| 洸岳(ひろたけ) | 9+8=17画 |
| 弘忠(ひろただ) | 5+8=13画 |
| 弘正(ひろただ) | 5+5=10画 |
| 啓匡(ひろただ) | 11+6=17画 |
| 洋匡(ひろただ) | 9+6=15画 |
| 尋正(ひろただ) | 12+5=17画 |
| 宏忠(ひろただ) | 7+8=15画 |
| 弘達(ひろたつ) | 5+12=17画 |
| 弘龍(ひろたつ) | 5+16=21画 |
| 博達(ひろたつ) | 12+12=24画 |
| 宏龍(ひろたつ) | 7+16=23画 |
| 紘達(ひろたつ) | 10+12=22画 |
| 宏親(ひろちか) | 7+16=23画 |
| 宏周(ひろちか) | 7+8=15画 |
| 紘近(ひろちか) | 10+7=17画 |
| 紘慶(ひろちか) | 10+15=25画 |
| 大周(ひろちか) | 3+8=11画 |
| 大慶(ひろちか) | 3+15=18画 |
| 博親(ひろちか) | 12+16=28画 |
| 博睦(ひろちか) | 12+11=23画 |
| 弘周(ひろちか) | 5+8=13画 |
| 弘親(ひろちか) | 5+16=21画 |
| 洸慶(ひろちか) | 9+15=24画 |
| 洸近(ひろちか) | 9+7=16画 |
| 浩次(ひろつぐ) | 10+6=16画 |
| 弘嗣(ひろつぐ) | 5+13=18画 |
| 紘次(ひろつぐ) | 10+6=16画 |
| 紘紹(ひろつぐ) | 10+11=21画 |
| 啓嗣(ひろつぐ) | 11+13=24画 |
| 啓次(ひろつぐ) | 11+6=17画 |
| 寛紹(ひろつぐ) | 13+11=24画 |
| 博紹(ひろつぐ) | 12+11=23画 |
| 博次(ひろつぐ) | 12+6=18画 |
| 宏紹(ひろつぐ) | 7+11=18画 |
| 浩常(ひろつね) | 10+11=21画 |
| 浩経(ひろつね) | 10+11=21画 |
| 弘常(ひろつね) | 5+11=16画 |
| 宏常(ひろつね) | 7+11=18画 |
| 宏恒(ひろつね) | 7+9=26画 |
| 博常(ひろつね) | 12+11=23画 |
| 博斗(ひろと) | 12+4=16画 |
| 博登(ひろと) | 12+12=24画 |
| 博音(ひろと) | 12+9=21画 |
| 弘登(ひろと) | 5+12=17画 |
| 弘人(ひろと) | 5+2=7画 |
| 弘斗(ひろと) | 5+4=9画 |
| 弘翔(ひろと) | 5+12=17画 |
| 大智(ひろと) | 3+12=15画 |
| 大斗(ひろと) | 3+4=7画 |
| 大翔(ひろと) | 3+12=15画 |
| 洋斗(ひろと) | 9+4=13画 |
| 洋翔(ひろと) | 9+12=21画 |
| 洋登(ひろと) | 9+12=21画 |
| 宏翔(ひろと) | 7+12=19画 |
| 宏仁(ひろと) | 7+4=11画 |
| 宏斗(ひろと) | 7+4=11画 |
| 寛人(ひろと) | 13+2=15画 |
| 寛仁(ひろと) | 13+4=17画 |
| 寛斗(ひろと) | 13+4=17画 |
| 寛登(ひろと) | 13+12=25画 |
| 寛翔(ひろと) | 13+12=25画 |
| 裕翔(ひろと) | 12+12=24画 |
| 裕都(ひろと) | 12+11=23画 |
| 央仁(ひろと) | 5+4=9画 |
| 央斗(ひろと) | 5+4=9画 |
| 陽呂人(ひろと) | 12+7+2=21画 |
| 博稔(ひろとし) | 12+13=25画 |
| 博俊(ひろとし) | 12+9=21画 |
| 洋寿(ひろとし) | 9+7=16画 |
| 紘寿(ひろとし) | 10+7=17画 |
| 紘利(ひろとし) | 10+7=17画 |
| 紘稔(ひろとし) | 10+13=23画 |
| 浩稔(ひろとし) | 10+13=23画 |
| 浩寿(ひろとし) | 10+7=17画 |
| 裕稔(ひろとし) | 12+13=25画 |
| 啓俊(ひろとし) | 11+9=20画 |
| 啓敏(ひろとし) | 11+10=21画 |
| 啓利(ひろとし) | 11+7=18画 |
| 啓智(ひろとも) | 11+12=23画 |
| 啓友(ひろとも) | 11+4=15画 |
| 宏友(ひろとも) | 7+4=11画 |
| 宏朋(ひろとも) | 7+8=15画 |
| 寛智(ひろとも) | 13+12=25画 |
| 浩朋(ひろとも) | 10+8=18画 |
| 浩知(ひろとも) | 10+8=18画 |
| 紘朋(ひろとも) | 10+8=18画 |
| 大朋(ひろとも) | 3+8=11画 |
| 大友(ひろとも) | 3+4=7画 |
| 紘尚(ひろなお) | 10+8=18画 |
| 紘直(ひろなお) | 10+8=18画 |
| 紘臣(ひろなお) | 10+7=17画 |
| 弘尚(ひろなお) | 5+8=13画 |
| 弘直(ひろなお) | 5+8=13画 |
| 洋直(ひろなお) | 9+8=17画 |
| 寛直(ひろなお) | 13+8=21画 |
| 寛尚(ひろなお) | 13+8=21画 |
| 啓臣(ひろなお) | 11+7=18画 |
| 啓直(ひろなお) | 11+8=19画 |
| 宏直(ひろなお) | 7+8=15画 |
| 宏尚(ひろなお) | 7+8=15画 |
| 広尚(ひろなお) | 5+8=13画 |
| 広直(ひろなお) | 5+8=13画 |
| 浩臣(ひろなお) | 10+7=17画 |
| 浩尚(ひろなお) | 10+8=18画 |
| 大直(ひろなお) | 3+8=11画 |
| 浩也(ひろなり) | 10+3=13画 |
| 浩也(ひろなり) | 10+3=13画 |
| 紘也(ひろなり) | 10+3=13画 |
| 紘成(ひろなり) | 10+6=16画 |
| 洋成(ひろなり) | 9+6=15画 |
| 弘成(ひろなり) | 5+6=11画 |
| 弘也(ひろなり) | 5+3=8画 |
| 博成(ひろなり) | 12+6=18画 |
| 宏成(ひろなり) | 7+6=13画 |
| 広成(ひろなり) | 5+6=11画 |
| 寛庸(ひろのぶ) | 13+11=24画 |
| 寛信(ひろのぶ) | 13+9=22画 |
| 寛順(ひろのぶ) | 13+12=25画 |
| 寛将(ひろのぶ) | 13+10=23画 |
| 央経(ひろのぶ) | 5+11=16画 |
| 博信(ひろのぶ) | 12+9=21画 |
| 博允(ひろのぶ) | 12+4=16画 |
| 啓将(ひろのぶ) | 11+10=21画 |
| 啓伸(ひろのぶ) | 11+7=18画 |
| 啓寛(ひろのぶ) | 11+13=24画 |
| 宏伸(ひろのぶ) | 7+7=14画 |
| 宏信(ひろのぶ) | 7+9=16画 |
| 宏宣(ひろのぶ) | 7+9=16画 |
| 宏暢(ひろのぶ) | 7+14=21画 |
| 宏将(ひろのぶ) | 7+10=17画 |
| 宏宜(ひろのぶ) | 7+8=15画 |
| 弘宜(ひろのぶ) | 5+8=13画 |
| 弘亘(ひろのぶ) | 5+6=11画 |
| 弘庸(ひろのぶ) | 5+11=16画 |
| 弘展(ひろのぶ) | 5+10=15画 |
| 拓伸(ひろのぶ) | 8+7=15画 |
| 拓信(ひろのぶ) | 8+9=17画 |
| 拓薫(ひろのぶ) | 8+16=24画 |
| 拓寛(ひろのぶ) | 8+13=21画 |
| 弘信(ひろのぶ) | 5+9=14画 |
| 啓寛(ひろのぶ) | 11+13=24画 |
| 啓将(ひろのぶ) | 11+10=21画 |
| 広宜(ひろのぶ) | 5+8=13画 |
| 広展(ひろのぶ) | 5+10=15画 |
| 広亘(ひろのぶ) | 5+6=11画 |
| 洋伸(ひろのぶ) | 9+7=16画 |
| 洋暢(ひろのぶ) | 9+14=23画 |
| 浩伸(ひろのぶ) | 10+7=17画 |
| 浩亘(ひろのぶ) | 10+6=16画 |
| 浩暢(ひろのぶ) | 10+14=24画 |
| 浩庸(ひろのぶ) | 10+11=21画 |
| 博伸(ひろのぶ) | 12+7=19画 |
| 博亘(ひろのぶ) | 12+6=18画 |
| 博信(ひろのぶ) | 12+9=21画 |
| 大典(ひろのり) | 3+8=11画 |
| 大誉(ひろのり) | 3+13=16画 |
| 大知(ひろのり) | 3+8=11画 |
| 大徳(ひろのり) | 3+14=17画 |
| 博紀(ひろのり) | 12+9=21画 |
| 博規(ひろのり) | 12+11=23画 |
| 博詞(ひろのり) | 12+12=24画 |
| 博則(ひろのり) | 12+9=21画 |
| 博憲(ひろのり) | 12+16=28画 |
| 寛典(ひろのり) | 13+8=21画 |
| 寛則(ひろのり) | 13+9=22画 |
| 浩規(ひろのり) | 10+11=21画 |
| 浩徳(ひろのり) | 10+14=24画 |
| 浩紀(ひろのり) | 10+9=19画 |
| 浩範(ひろのり) | 10+15=25画 |
| 浩典(ひろのり) | 10+8=18画 |
| 宏憲(ひろのり) | 7+16=23画 |
| 宏紀(ひろのり) | 7+9=16画 |
| 宏則(ひろのり) | 7+9=16画 |
| 宏徳(ひろのり) | 7+14=21画 |
| 宏典(ひろのり) | 7+8=15画 |
| 宏倫(ひろのり) | 7+10=17画 |
| 広憲(ひろのり) | 5+16=21画 |
| 広倫(ひろのり) | 5+10=15画 |
| 広知(ひろのり) | 5+8=13画 |
| 広典(ひろのり) | 5+8=13画 |
| 拓範(ひろのり) | 8+15=23画 |
| 拓典(ひろのり) | 8+8=16画 |
| 紘徳(ひろのり) | 10+14=24画 |
| 紘典(ひろのり) | 10+8=18画 |
| 紘儀(ひろのり) | 10+15=25画 |
| 弘規(ひろのり) | 5+11=16画 |
| 弘哲(ひろのり) | 5+10=15画 |
| 弘典(ひろのり) | 5+8=13画 |
| 弘教(ひろのり) | 5+11=16画 |
| 弘法(ひろのり) | 5+8=13画 |
| 啓倫(ひろのり) | 11+10=21画 |
| 啓徳(ひろのり) | 11+14=25画 |
| 啓規(ひろのり) | 11+11=22画 |
| 裕紀(ひろのり) | 12+9=21画 |
| 洋紀(ひろのり) | 9+9=18画 |
| 洋儀(ひろのり) | 9+15=24画 |
| 洋範(ひろのり) | 9+15=24画 |
| 洋典(ひろのり) | 9+8=17画 |
| 洋慎(ひろのり) | 9+13=22画 |
| 寛晴(ひろはる) | 13+12=25画 |
| 寛春(ひろはる) | 13+9=22画 |
| 寛治(ひろはる) | 13+8=21画 |
| 弘晴(ひろはる) | 5+12=17画 |
| 弘治(ひろはる) | 5+8=13画 |
| 広陽(ひろはる) | 5+12=17画 |
| 広治(ひろはる) | 5+8=13画 |
| 博晴(ひろはる) | 12+12=24画 |
| 大晴(ひろはる) | 3+12=15画 |
| 大治(ひろはる) | 3+8=11画 |
| 弘久(ひろひさ) | 5+3=8画 |
| 弘悠(ひろひさ) | 5+11=16画 |
| 博久(ひろひさ) | 12+3=15画 |
| 博央(ひろひさ) | 12+5=17画 |
| 博寿(ひろひさ) | 12+7=19画 |
| 裕久(ひろひさ) | 12+3=15画 |
| 裕央(ひろひさ) | 12+5=17画 |
| 啓久(ひろひさ) | 11+3=14画 |
| 啓寿(ひろひさ) | 11+7=18画 |
| 宏尚(ひろひさ) | 7+8=15画 |
| 宏寿(ひろひさ) | 7+7=14画 |
| 宏尚(ひろひさ) | 7+8=15画 |
| 寛久(ひろひさ) | 13+3=16画 |
| 寛寿(ひろひさ) | 13+7=20画 |
| 寛尚(ひろひさ) | 13+8=21画 |
| 央久(ひろひさ) | 5+3=8画 |
| 宏英(ひろひで) | 7+8=15画 |
| 寛秀(ひろひで) | 13+7=20画 |
| 寛英(ひろひで) | 13+8=21画 |
| 啓秀(ひろひで) | 11+7=18画 |
| 広英(ひろひで) | 5+8=13画 |
| 弘秀(ひろひで) | 5+7=12画 |
| 弘英(ひろひで) | 5+8=13画 |
| 博英(ひろひで) | 12+8=20画 |
| 博仁(ひろひと) | 12+4=16画 |
| 博士(ひろひと) | 12+3=15画 |
| 啓仁(ひろひと) | 11+4=15画 |
| 啓人(ひろひと) | 11+2=13画 |
| 寛仁(ひろひと) | 13+4=17画 |
| 寛人(ひろひと) | 13+2=15画 |
| 悠仁(ひろひと) | 11+4=15画 |
| 裕仁(ひろひと) | 12+4=16画 |
| 尋文(ひろふみ) | 12+4=16画 |
| 尋史(ひろふみ) | 12+5=22画 |
| 大史(ひろふみ) | 3+5=8画 |
| 博文(ひろふみ) | 12+4=16画 |
| 博史(ひろふみ) | 12+5=17画 |
| 裕文(ひろふみ) | 12+4=16画 |
| 裕史(ひろふみ) | 12+5=17画 |
| 啓史(ひろふみ) | 11+5=16画 |
| 啓文(ひろふみ) | 11+4=15画 |
| 寛史(ひろふみ) | 13+5=18画 |
| 寛史(ひろふみ) | 13+5=18画 |
| 紘史(ひろふみ) | 10+5=15画 |
| 啓雅(ひろまさ) | 11+13=24画 |
| 啓正(ひろまさ) | 11+5=16画 |
| 寛大(ひろまさ) | 13+3=16画 |
| 寛将(ひろまさ) | 13+10=23画 |
| 寛昌(ひろまさ) | 13+8=21画 |
| 弘雅(ひろまさ) | 5+13=18画 |
| 弘将(ひろまさ) | 5+10=15画 |
| 弘昌(ひろまさ) | 5+8=13画 |
| 弘真(ひろまさ) | 5+10=15画 |
| 弘征(ひろまさ) | 5+8=13画 |
| 浩匡(ひろまさ) | 10+6=16画 |
| 浩雅(ひろまさ) | 10+13=23画 |
| 浩昌(ひろまさ) | 10+8=18画 |
| 浩全(ひろまさ) | 10+6=16画 |
| 紘匡(ひろまさ) | 10+6=16画 |
| 紘雅(ひろまさ) | 10+13=23画 |
| 紘全(ひろまさ) | 10+6=16画 |
| 紘昌(ひろまさ) | 10+8=18画 |
| 裕匡(ひろまさ) | 12+6=18画 |
| 裕雅(ひろまさ) | 12+13=25画 |
| 広将(ひろまさ) | 5+10=15画 |
| 広勝(ひろまさ) | 5+12=17画 |
| 広全(ひろまさ) | 5+6=11画 |
| 洸昌(ひろまさ) | 9+8=17画 |
| 洸全(ひろまさ) | 9+6=15画 |
| 大海(ひろみ) | 3+9=12画 |
| 大巳(ひろみ) | 3+3=6画 |
| 広海(ひろみ) | 5+9=14画 |
| 広己(ひろみ) | 5+3=8画 |
| 浩実(ひろみ) | 10+8=18画 |
| 浩巳(ひろみ) | 10+3=13画 |
| 弘巳(ひろみ) | 5+3=8画 |
| 弘望(ひろみ) | 5+11=16画 |
| 寛巳(ひろみ) | 13+3=16画 |
| 寛弥(ひろみ) | 13+8=21画 |
| 寛海(ひろみ) | 13+9=22画 |
| 洋海(ひろみ) | 9+9=18画 |
| 博海(ひろみ) | 12+9=21画 |
| 博巳(ひろみ) | 12+3=15画 |
| 宏海(ひろみ) | 7+9=16画 |
| 宏望(ひろみ) | 7+11=18画 |
| 博光(ひろみつ) | 12+6=18画 |
| 博満(ひろみつ) | 12+12=24画 |
| 弘充(ひろみつ) | 5+6=11画 |
| 弘充(ひろみつ) | 5+4=9画 |
| 啓充(ひろみつ) | 11+6=17画 |
| 啓光(ひろみつ) | 11+6=17画 |
| 紘充(ひろみつ) | 10+6=16画 |
| 紘光(ひろみつ) | 10+6=16画 |
| 宏充(ひろみつ) | 7+6=13画 |
| 宏光(ひろみつ) | 7+6=13画 |
| 浩充(ひろみつ) | 10+4=14画 |
| 浩光(ひろみつ) | 10+6=16画 |
| 博武(ひろむ) | 12+8=20画 |
| 弘武(ひろむ) | 5+8=13画 |
| 寛武(ひろむ) | 13+8=21画 |
| 浩武(ひろむ) | 10+8=18画 |
| 啓夢(ひろむ) | 11+13=24画 |
| 宏武(ひろむ) | 7+8=15画 |
| 広武(ひろむ) | 5+8=13画 |
| 大也(ひろや) | 3+3=6画 |
| 大哉(ひろや) | 3+9=12画 |
| 大弥(ひろや) | 3+8=11画 |
| 尋也(ひろや) | 12+3=15画 |
| 尋哉(ひろや) | 12+9=21画 |
| 尋耶(ひろや) | 12+9=21画 |
| 尋矢(ひろや) | 12+5=17画 |
| 洋弥(ひろや) | 9+8=17画 |
| 洋也(ひろや) | 9+3=12画 |
| 洋哉(ひろや) | 9+9=18画 |
| 寛弥(ひろや) | 13+8=21画 |
| 寛哉(ひろや) | 13+9=22画 |
| 寛也(ひろや) | 13+3=16画 |
| 宏弥(ひろや) | 7+8=15画 |
| 宏哉(ひろや) | 7+9=16画 |
| 広弥(ひろや) | 7+8=15画 |
| 広哉(ひろや) | 7+9=16画 |
| 弘哉(ひろや) | 5+9=14画 |
| 弘也(ひろや) | 5+3=8画 |
| 浩哉(ひろや) | 10+9=19画 |
| 浩矢(ひろや) | 10+5=15画 |
| 浩弥(ひろや) | 10+8=18画 |
| 浩也(ひろや) | 10+3=13画 |
| 裕也(ひろや) | 12+3=15画 |
| 裕哉(ひろや) | 12+9=21画 |
| 博哉(ひろや) | 12+9=21画 |
| 博耶(ひろや) | 12+9=21画 |
| 博也(ひろや) | 12+3=15画 |
| 博矢(ひろや) | 12+5=17画 |
| 泰也(ひろや) | 10+3=13画 |
| 泰弥(ひろや) | 10+8=18画 |
| 洸弥(ひろや) | 9+8=17画 |
| 洸哉(ひろや) | 9+9=18画 |
| 洸耶(ひろや) | 9+9=18画 |
| 博康(ひろやす) | 12+11=23画 |
| 博保(ひろやす) | 12+9=21画 |
| 博恭(ひろやす) | 12+10=22画 |
| 博泰(ひろやす) | 12+10=22画 |
| 裕康(ひろやす) | 12+11=23画 |
| 裕泰(ひろやす) | 12+10=22画 |
| 裕保(ひろやす) | 12+9=21画 |
| 裕靖(ひろやす) | 12+13=25画 |
| 浩康(ひろやす) | 10+11=21画 |
| 浩靖(ひろやす) | 10+13=23画 |
| 浩保(ひろやす) | 10+9=19画 |
| 啓泰(ひろやす) | 11+10=21画 |
| 啓祥(ひろやす) | 11+10=21画 |
| 啓康(ひろやす) | 11+11=22画 |
| 啓安(ひろやす) | 11+6=17画 |
| 啓靖(ひろやす) | 11+13=23画 |
| 宏保(ひろやす) | 7+9=16画 |
| 宏恭(ひろやす) | 7+10=17画 |
| 宏泰(ひろやす) | 7+10=17画 |
| 宏康(ひろやす) | 7+11=18画 |
| 寛康(ひろやす) | 13+11=24画 |
| 寛恭(ひろやす) | 13+10=23画 |
| 寛保(ひろやす) | 13+9=22画 |
| 紘康(ひろやす) | 10+11=21画 |
| 紘靖(ひろやす) | 10+13=23画 |
| 大泰(ひろやす) | 3+10=13画 |
| 大恭(ひろやす) | 3+10=13画 |
| 大康(ひろやす) | 3+11=14画 |
| 弘康(ひろやす) | 5+11=16画 |
| 弘泰(ひろやす) | 5+10=15画 |
| 弘靖(ひろやす) | 5+13=18画 |
| 宙保(ひろやす) | 8+9=17画 |
| 央泰(ひろやす) | 5+10=15画 |
| 広康(ひろやす) | 5+11=16画 |
| 広泰(ひろやす) | 5+10=15画 |
| 寛之(ひろゆき) | 13+3=16画 |
| 寛幸(ひろゆき) | 13+8=21画 |
| 浩幸(ひろゆき) | 10+8=18画 |
| 浩之(ひろゆき) | 10+3=13画 |
| 浩行(ひろゆき) | 10+6=16画 |
| 啓之(ひろゆき) | 11+3=14画 |
| 啓行(ひろゆき) | 11+6=17画 |
| 博之(ひろゆき) | 12+3=15画 |
| 博行(ひろゆき) | 12+6=18画 |
| 広之(ひろゆき) | 5+3=8画 |
| 広幸(ひろゆき) | 5+8=13画 |
| 広行(ひろゆき) | 5+6=11画 |
| 弘幸(ひろゆき) | 5+8=13画 |
| 弘行(ひろゆき) | 5+6=11画 |
| 弘之(ひろゆき) | 5+3=8画 |
| 尋之(ひろゆき) | 12+3=15画 |
| 尋行(ひろゆき) | 12+6=18画 |
| 宏征(ひろゆき) | 7+8=15画 |
| 宏幸(ひろゆき) | 7+8=15画 |
| 宏行(ひろゆき) | 7+6=13画 |
| 拓幸(ひろゆき) | 8+8=16画 |
| 裕之(ひろゆき) | 12+3=15画 |
| 裕行(ひろゆき) | 12+6=18画 |
| 絋雪(ひろゆき) | 10+11=21画 |
| 紘征(ひろゆき) | 10+8=18画 |
| 紘行(ひろゆき) | 10+6=16画 |
| 洋幸(ひろゆき) | 9+8=17画 |
| 洋行(ひろゆき) | 9+6=15画 |
| 啓喜(ひろよし) | 11+12=23画 |
| 啓義(ひろよし) | 11+13=24画 |
| 啓泰(ひろよし) | 11+10=21画 |
| 啓良(ひろよし) | 11+7=18画 |
| 寛由(ひろよし) | 13+5=18画 |
| 寛佳(ひろよし) | 13+8=21画 |
| 博善(ひろよし) | 12+12=24画 |
| 博喜(ひろよし) | 12+12=24画 |
| 博美(ひろよし) | 12+9=15画 |
| 博吉(ひろよし) | 12+6=18画 |
| 博義(ひろよし) | 12+13=25画 |
| 博好(ひろよし) | 12+6=18画 |
| 弘佳(ひろよし) | 5+8=13画 |
| 弘義(ひろよし) | 5+13=18画 |
| 広吉(ひろよし) | 5+6=11画 |
| 広好(ひろよし) | 5+6=11画 |
| 宏佳(ひろよし) | 7+8=15画 |
| 宏宜(ひろよし) | 7+8=15画 |
| 宏嘉(ひろよし) | 7+14=21画 |
| 大嘉(ひろよし) | 3+14=17画 |
| 大佳(ひろよし) | 3+8=11画 |
| 紘嘉(ひろよし) | 10+14=24画 |
| 裕喜(ひろよし) | 12+12=24画 |
| 裕義(ひろよし) | 12+13=25画 |
| 裕善(ひろよし) | 12+12=24画 |
| 浩義(ひろよし) | 10+13=23画 |
| 浩良(ひろよし) | 10+7=17画 |
| 浩宜(ひろよし) | 10+8=18画 |
| 洸佳(ひろよし) | 9+8=17画 |
| 洸圭(ひろよし) | 9+6=15画 |
| 洋好(ひろよし) | 9+6=15画 |
「ふ」から始まる古風、和風の名前
「ふ」から始まる名前の人は、明るい性格で決断力に優れているそうです。
使用漢字は「楓」「風」「文」「富」「史」などで、明るく社交的なイメージがあります。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 楓(ふう) | 13画 |
| 風宇(ふう) | 9+6=15画 |
| 風雅(ふうが) | 9+13=22画 |
| 風駕(ふうが) | 9+15=24画 |
| 風我(ふうが) | 9+7=16画 |
| 風河(ふうが) | 9+8=17画 |
| 楓賀(ふうが) | 13+12=25画 |
| 楓芽(ふうが) | 13+8=21画 |
| 楓雅(ふうが) | 13+13=26画 |
| 風羽我(ふうが) | 9+6+7=22画 |
| 風輝(ふうき) | 9+15=24画 |
| 風樹(ふうき) | 9+16=25画 |
| 風季(ふうき) | 9+8=17画 |
| 風希(ふうき) | 9+7=16画 |
| 風旗(ふうき) | 9+14=23画 |
| 風毅(ふうき) | 9+15=24画 |
| 風稀(ふうき) | 9+12=21画 |
| 楓季(ふうき) | 13+8=21画 |
| 楓旗(ふうき) | 13+14=27画 |
| 楓悟(ふうご) | 13+10=23画 |
| 楓吾(ふうご) | 13+7=20画 |
| 風吾(ふうご) | 9+7=16画 |
| 風伍(ふうご) | 9+6=15画 |
| 風助(ふうすけ) | 9+7=16画 |
| 楓佑(ふうすけ) | 13+7=20画 |
| 楓介(ふうすけ) | 13+4=17画 |
| 楓丞(ふうすけ) | 13+6=19画 |
| 富亮(ふうすけ) | 12+9=21画 |
| 富介(ふうすけ) | 12+4=16画 |
| 富輔(ふうすけ) | 12+14=26画 |
| 富丞(ふうすけ) | 12+6=18画 |
| 楓晴(ふうせい) | 13+12=25画 |
| 風成(ふうせい) | 9+6=15画 |
| 富聖(ふうせい) | 12+13=25画 |
| 楓太(ふうた) | 13+4=17画 |
| 楓大(ふうた) | 13+3=16画 |
| 楓汰(ふうた) | 13+7=20画 |
| 風太(ふうた) | 9+4=13画 |
| 風汰(ふうた) | 9+7=16画 |
| 富太(ふうた) | 12+4=16画 |
| 富多(ふうた) | 12+6=18画 |
| 楓太郎(ふうたろう) | 13+4+9=26画 |
| 楓太朗(ふうたろう) | 13+4+10=27画 |
| 風太朗(ふうたろう) | 9+4+10=23画 |
| 風太郎(ふうたろう) | 9+4+9=22画 |
| 風斗(ふうと) | 9+4=13画 |
| 風翔(ふうと) | 9+12=21画 |
| 風人(ふうと) | 9+2=11画 |
| 風音(ふうと) | 9+9=18画 |
| 楓斗(ふうと) | 13+4=17画 |
| 楓人(ふうと) | 13+2=15画 |
| 楓都(ふうと) | 13+11=24画 |
| 楓真(ふうま) | 13+10=23画 |
| 楓馬(ふうま) | 13+10=23画 |
| 楓磨(ふうま) | 13+16=29画 |
| 楓舞(ふうま) | 13+15=28画 |
| 風磨(ふうま) | 9+16=25画 |
| 風真(ふうま) | 9+10=19画 |
| 風舞(ふうま) | 9+15=24画 |
| 楓也(ふうや) | 13+3=16画 |
| 楓哉(ふうや) | 13+9=22画 |
| 楓弥(ふうや) | 13+8=21画 |
| 風弥(ふうや) | 9+8=17画 |
| 風哉(ふうや) | 9+9=18画 |
| 楓理(ふうり) | 13+11=24画 |
| 楓吏(ふうり) | 13+6=19画 |
| 風利(ふうり) | 9+7=16画 |
| 富貴(ふき) | 12+12=24画 |
| 富喜(ふき) | 12+12=24画 |
| 楓生(ふき) | 13+5=18画 |
| 蕗人(ふきと) | 16+2=18画 |
| 風起人(ふきと) | 9+10+2=21画 |
| 福(ふく) | 13画 |
| 文月(ふづき) | 4+4=8画 |
| 太士(ふとし) | 4+3=7画 |
| 太志(ふとし) | 4+7=11画 |
| 風斗士(ふとし) | 9+4+3=16画 |
| 風冬士(ふとし) | 9+5+3=17画 |
| 風冬志(ふとし) | 9+5+7=21画 |
| 風吹(ふぶき) | 9+7=16画 |
| 風舞貴(ふぶき) | 9+15+12=36画 |
| 風舞樹(ふぶき) | 9+15+16=40画 |
| 史哲(ふみあき) | 5+10=15画 |
| 史彰(ふみあき) | 5+14=19画 |
| 史朗(ふみあき) | 5+10=15画 |
| 史明(ふみあき) | 5+8=13画 |
| 史晃(ふみあき) | 5+10=15画 |
| 史暁(ふみあき) | 5+12=17画 |
| 史彬(ふみあき) | 5+11=16画 |
| 文昭(ふみあき) | 4+9=13画 |
| 文亮(ふみあき) | 4+9=13画 |
| 文彬(ふみあき) | 4+11=15画 |
| 文晶(ふみあき) | 4+12=16画 |
| 文秋(ふみあき) | 4+9=13画 |
| 史篤(ふみあつ) | 5+16=21画 |
| 史惇(ふみあつ) | 5+11=16画 |
| 文一(ふみかず) | 4+1=5画 |
| 史一(ふみかず) | 5+1=6画 |
| 史和(ふみかず) | 5+8=13画 |
| 郁和(ふみかず) | 9+8=17画 |
| 史樹(ふみき) | 5+16=21画 |
| 史貴(ふみき) | 5+12=17画 |
| 史記(ふみき) | 5+10=15画 |
| 文貴(ふみき) | 4+12=16画 |
| 文暉(ふみき) | 4+13=17画 |
| 郁貴(ふみき) | 9+12=21画 |
| 郁紀(ふみき) | 9+9=18画 |
| 郁季(ふみき) | 9+8=17画 |
| 郁輝(ふみき) | 9+15=24画 |
| 郁騎(ふみき) | 9+18=27画 |
| 文聡(ふみさと) | 4+14=18画 |
| 文郷(ふみさと) | 4+11=15画 |
| 史智(ふみさと) | 5+12=17画 |
| 史理(ふみさと) | 5+11=16画 |
| 史吏(ふみさと) | 5+6=11画 |
| 郁智(ふみさと) | 9+12=21画 |
| 郁聡(ふみさと) | 9+14=23画 |
| 史啓(ふみたか) | 5+11=16画 |
| 史貴(ふみたか) | 5+12=17画 |
| 史隆(ふみたか) | 5+11=16画 |
| 史孝(ふみたか) | 5+7=12画 |
| 史崇(ふみたか) | 5+11=16画 |
| 史敬(ふみたか) | 5+12=17画 |
| 史昂(ふみたか) | 5+8=13画 |
| 史嵩(ふみたか) | 5+13=18画 |
| 史喬(ふみたか) | 5+12=17画 |
| 史高(ふみたか) | 5+10=15画 |
| 文孝(ふみたか) | 4+7=11画 |
| 文隆(ふみたか) | 4+11=15画 |
| 文貴(ふみたか) | 4+12=16画 |
| 文嵩(ふみたか) | 4+13=17画 |
| 文誉(ふみたか) | 4+13=17画 |
| 史健(ふみたけ) | 5+11=16画 |
| 史剛(ふみたけ) | 5+10=15画 |
| 文健(ふみたけ) | 4+11=15画 |
| 文剛(ふみたけ) | 4+10=14画 |
| 史悠(ふみちか) | 5+11=16画 |
| 史睦(ふみちか) | 5+13=18画 |
| 文親(ふみちか) | 4+16=20画 |
| 史嗣(ふみつぐ) | 5+13=18画 |
| 文嗣(ふみつぐ) | 4+13=17画 |
| 史斗(ふみと) | 5+4=9画 |
| 史都(ふみと) | 5+11=16画 |
| 史登(ふみと) | 5+12=17画 |
| 史翔(ふみと) | 5+12=17画 |
| 郁斗(ふみと) | 9+4=13画 |
| 郁人(ふみと) | 9+2=11画 |
| 文人(ふみと) | 4+2=6画 |
| 文登(ふみと) | 4+12=16画 |
| 文翔(ふみと) | 4+12=16画 |
| 文音(ふみと) | 4+9=13画 |
| 歩未翔(ふみと) | 8+5+12=25画 |
| 風未人(ふみと) | 9+5+2=16画 |
| 文俊(ふみとし) | 4+9=13画 |
| 文利(ふみとし) | 4+7=11画 |
| 文稔(ふみとし) | 4+13=17画 |
| 史俊(ふみとし) | 5+9=14画 |
| 史敏(ふみとし) | 5+10=15画 |
| 史宜(ふみのぶ) | 5+8=13画 |
| 史信(ふみのぶ) | 5+9=14画 |
| 史亘(ふみのぶ) | 5+6=11画 |
| 史庸(ふみのぶ) | 5+11=16画 |
| 史薫(ふみのぶ) | 5+16=21画 |
| 史順(ふみのぶ) | 5+12=17画 |
| 文伸(ふみのぶ) | 4+7=11画 |
| 文暢(ふみのぶ) | 4+14=28画 |
| 史憲(ふみのり) | 5+16=21画 |
| 史則(ふみのり) | 5+9=14画 |
| 史紀(ふみのり) | 5+9=14画 |
| 史倫(ふみのり) | 5+10=15画 |
| 史哲(ふみのり) | 5+10=15画 |
| 史訓(ふみのり) | 5+10=15画 |
| 史教(ふみのり) | 5+11=16画 |
| 史典(ふみのり) | 5+8=13画 |
| 文則(ふみのり) | 4+9=13画 |
| 文紀(ふみのり) | 4+9=13画 |
| 文憲(ふみのり) | 4+16=20画 |
| 文徳(ふみのり) | 4+14=18画 |
| 文彦(ふみひこ) | 4+9=13画 |
| 郁彦(ふみひこ) | 9+9=18画 |
| 史久(ふみひさ) | 5+3=8画 |
| 史尚(ふみひさ) | 5+8=13画 |
| 文久(ふみひさ) | 4+3=7画 |
| 詞久(ふみひさ) | 12+3=15画 |
| 史秀(ふみひで) | 5+7=12画 |
| 史英(ふみひで) | 5+8=13画 |
| 文秀(ふみひで) | 4+7=11画 |
| 史仁(ふみひと) | 5+4=9画 |
| 史人(ふみひと) | 5+2=7画 |
| 文人(ふみひと) | 4+2=6画 |
| 文仁(ふみひと) | 4+4=8画 |
| 郁仁(ふみひと) | 9+4=13画 |
| 史浩(ふみひろ) | 5+10=15画 |
| 史啓(ふみひろ) | 5+11=16画 |
| 史博(ふみひろ) | 5+12=17画 |
| 史泰(ふみひろ) | 5+10=15画 |
| 史紘(ふみひろ) | 5+10=15画 |
| 史大(ふみひろ) | 5+3=8画 |
| 史裕(ふみひろ) | 5+12=17画 |
| 郁浩(ふみひろ) | 9+10=19画 |
| 郁祐(ふみひろ) | 9+9=18画 |
| 文啓(ふみひろ) | 4+11=15画 |
| 文寛(ふみひろ) | 4+13=17画 |
| 文洋(ふみひろ) | 4+9=13画 |
| 文祐(ふみひろ) | 4+9=13画 |
| 文宏(ふみひろ) | 4+7=11画 |
| 文博(ふみひろ) | 4+12=16画 |
| 文裕(ふみひろ) | 4+12=16画 |
| 史匡(ふみまさ) | 5+6=11画 |
| 史雅(ふみまさ) | 5+13=18画 |
| 史理(ふみまさ) | 5+11=16画 |
| 文雅(ふみまさ) | 4+13=17画 |
| 文哉(ふみや) | 4+9=13画 |
| 文也(ふみや) | 4+3=7画 |
| 詞也(ふみや) | 12+3=15画 |
| 郁弥(ふみや) | 9+8=17画 |
| 郁哉(ふみや) | 9+9=18画 |
| 史弥(ふみや) | 5+8=13画 |
| 史也(ふみや) | 5+3=8画 |
| 史哉(ふみや) | 5+9=14画 |
| 史康(ふみやす) | 5+11=16画 |
| 史靖(ふみやす) | 5+13=18画 |
| 文康(ふみやす) | 4+11=15画 |
| 文靖(ふみやす) | 4+13=17画 |
| 文保(ふみやす) | 4+9=13画 |
| 文之(ふみゆき) | 4+3=7画 |
| 文幸(ふみゆき) | 4+8=12画 |
| 史之(ふみゆき) | 5+3=8画 |
| 史幸(ふみゆき) | 5+8=13画 |
| 史佳(ふみよし) | 5+8=13画 |
| 史善(ふみよし) | 5+12=17画 |
| 史祥(ふみよし) | 5+10=15画 |
| 文喜(ふみよし) | 4+12=16画 |
| 冬樹(ふゆき) | 5+16=21画 |
| 冬貴(ふゆき) | 5+12=17画 |
| 富由喜(ふゆき) | 12+5+12=29画 |
| 富由貴(ふゆき) | 12+5+12=29画 |
| 富由輝(ふゆき) | 12+5+15=32画 |
| 布優樹(ふゆき) | 5+17+16=38画 |
| 風柚生(ふゆき) | 9+9+5=23画 |
| 風柚希(ふゆき) | 9+9+7=25画 |
| 風悠希(ふゆき) | 9+11+7=27画 |
| 冬斗(ふゆと) | 5+4=9画 |
| 冬翔(ふゆと) | 5+12=17画 |
| 風優人(ふゆと) | 9+17+2=28画 |
| 文誠(ぶんせい) | 4+13=17画 |
| 文聖(ぶんせい) | 4+13=17画 |
| 文太(ぶんた) | 4+4=8画 |
| 文汰(ぶんた) | 4+7=11画 |
「へ」から始まる古風、和風の名前
「へ」から始まる名前の人は、経済観念が強く、人に騙されることがないそうです。
「平」「兵」の漢字が使われますが、これらの漢字から始まる名前は少ないですね。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 平一郎(へいいちろう) | 5+1+9=15画 |
| 平三郎(へいさぶろう) | 5+3+9=17画 |
| 平士郎(へいしろう) | 5+3+9=17画 |
| 平治(へいじ) | 5+8=13画 |
| 平路(へいじ) | 5+13=18画 |
| 兵次(へいじ) | 7+6=13画 |
| 平助(へいすけ) | 5+7=12画 |
| 平将(へいすけ) | 5+10=15画 |
| 平介(へいすけ) | 5+4=9画 |
| 平祐(へいすけ) | 5+9=14画 |
| 平丞(へいすけ) | 5+6=11画 |
| 平太(へいた) | 5+4=9画 |
| 兵太(へいた) | 7+4=11画 |
| 平太郎(へいたろう) | 5+4+9=18画 |
| 平渡(へいと) | 5+12=17画 |
| 兵斗(へいと) | 7+4=11画 |
| 平馬(へいま) | 5+10=15画 |
| 兵馬(へいま) | 7+10=17画 |
「ほ」から始まる古風、和風の名前
「ほ」から始まる名前の人は、頭の回転が速く、立ち回りも早いので、どの道に進んでも成功を収める人が多いのだとか。
使用漢字は「法」「北」「穂」などで、上記のイメージがありますよね。
| 名前(読み方) | 字画 |
|---|---|
| 法将(ほうしょう) | 8+10=18画 |
| 豊将(ほうしょう) | 13+10=23画 |
| 峯彗(ほうすい) | 10+11=21画 |
| 芳翠(ほうすい) | 7+14=21画 |
| 峯輔(ほうすけ) | 10+14=24画 |
| 朋佑(ほうすけ) | 8+7=15画 |
| 鳳介(ほうすけ) | 14+4=18画 |
| 朋正(ほうせい) | 8+5=13画 |
| 萌生(ほうせい) | 11+5=16画 |
| 萌成(ほうせい) | 11+6=17画 |
| 豊世(ほうせい) | 13+5=18画 |
| 方政(ほうせい) | 4+9=13画 |
| 方清(ほうせい) | 4+11=15画 |
| 鳳太(ほうた) | 14+4=18画 |
| 峰太(ほうた) | 10+4=14画 |
| 邦太郎(ほうたろう) | 7+4+9=20画 |
| 鳳斗(ほうと) | 14+4=18画 |
| 豊登(ほうと) | 13+12=25画 |
| 鳳真(ほうま) | 14+10=24画 |
| 朋馬(ほうま) | 8+10=18画 |
| 法佑(ほうゆう) | 8+7=15画 |
| 北斎(ほくさい) | 5+11=16画 |
| 歩玖人(ほくと) | 8+7+2=17画 |
| 歩久斗(ほくと) | 8+3+4=15画 |
| 歩久杜(ほくと) | 8+3+7=18画 |
| 穂久斗(ほくと) | 15+3+4=画 |
| 保久斗(ほくと) | 9+3+4=16画 |
| 北斗(ほくと) | 5+4=9画 |
| 北都(ほくと) | 5+11=16画 |
| 北渡(ほくと) | 5+12=17画 |
| 星貴(ほしき) | 9+12=21画 |
| 星輝(ほしき) | 9+15=24画 |
| 星樹(ほしき) | 9+16=25画 |
| 星紀(ほしき) | 9+9=18画 |
| 星翔(ほしと) | 9+12=21画 |
| 星斗(ほしと) | 9+4=13画 |
| 保史斗(ほしと) | 9+5+4=18画 |
| 保史登(ほしと) | 9+5+12=26画 |
| 帆志人(ほしと) | 6+7+2=15画 |
| 星成(ほしなり) | 9+6=15画 |
| 星信(ほしのぶ) | 9+9=18画 |
| 星允(ほしのぶ) | 9+4=13画 |
| 星磨(ほしま) | 9+16=25画 |
| 星馬(ほしま) | 9+10=19画 |
| 穂司馬(ほしま) | 15+5+10=30画 |
| 歩澄(ほずみ) | 8+15=23画 |
| 穂澄(ほずみ) | 15+15=30画 |
| 帆澄(ほずみ) | 6+15=21画 |
| 帆純(ほずみ) | 6+10=16画 |
| 穂成(ほせ) | 15+6=21画 |
| 穂高(ほたか) | 15+10=25画 |
| 穂尊(ほたか) | 15+12=27画 |
| 穂岳(ほたか) | 15+8=23画 |
| 穂嵩(ほたか) | 15+13=28画 |
| 穂孝(ほたか) | 15+7=22画 |
| 帆高(ほたか) | 6+10=16画 |
| 帆貴(ほたか) | 6+12=18画 |
| 歩剛(ほたか) | 8+10=18画 |
| 穂積(ほづみ) | 15+16=31画 |
| 帆波(ほなみ) | 6+8=14画 |
| 帆央(ほひろ) | 6+5=11画 |
| 穂紘(ほひろ) | 15+10=25画 |
| 歩大(ほひろ) | 8+3=11画 |
| 誉(ほまれ) | 13画 |
| 穂希(ほまれ) | 15+7=22画 |
| 帆稀(ほまれ) | 6+12=18画 |
スポンサードリンク
終わりに
いかがでしたか?
今回は古風や和風なかっこいい男の子の名前を一覧にしてご紹介しました。
【は行】には男の子の名前ランキングにランクインする名前に使用されている人気漢字が多くあります。
「おおらか」「明るい」「社交的」など良いイメージを持つものが多いからでしょうかね。
「明るくおおらかに育ってほしい」そんな願いをかなえてくれそうな名前を見つけられそうな【は行】の名前です。
最後までありがとうございました。
スポンサードリンク

コメント失礼します。「ま」行はどこにありますか?