今回は、日本人ならやっぱり和風の苗字!そんな古風で珍しい苗字を一覧でご紹介します。
日本古来からの伝統、生活を感じる和風の苗字。
確かに和を感じるけれど、日本古来からのこの言葉や物までが苗字になっているの?と驚いたことってないですか?
今回は、そんな「えっ?!」っと驚くような和風の珍しい苗字(名字)を一覧にしてまとめてみました。
本当にこの苗字は実在するの?と思うような、日本人の珍しい苗字の数々をお楽しみください。
目次
- 1 和風で珍しい苗字(名字)570選!日本人ならコレ!
- 1.1 これぞ大和男子!な珍しい苗字
- 1.2 大和撫子な女性を連想する苗字
- 1.3 クールでスマート!冷静沈着な人を連想する苗字
- 1.4 日本の四季!季節を感じる苗字
- 1.5 広大な大地・海・天空、自然を思い浮かべる苗字
- 1.6 幻想的な夜空を連想する苗字
- 1.7 日本の食べ物を連想する苗字
- 1.8 日本の伝統を感じる和風な苗字
- 1.9 日本の生活・家族に関連する苗字
- 1.10 漢数字が使われている和風の苗字
- 1.11 動物・鳥・虫を連想する珍しい苗字
- 1.12 神聖な場所や存在を連想する苗字
- 1.13 上品で華やかな日本人らしい苗字
- 1.14 前向きで未来が開けそうな夢がある苗字
- 1.15 終わりに…
- 1.16 More from my site
和風で珍しい苗字(名字)570選!日本人ならコレ!
ときには、見間違い?聞き違えではないか?!と思うような珍しい苗字。
アニメや漫画のように架空の苗字なわけがなく、由来もある実在の苗字なのに珍しすぎる!なかにはそんな苗字もありますよね。
日本古来から伝わる実際にある言葉など、日常で普通に使っているものでも、まさか苗字にはないだろう!と思っているものが苗字に!!
そんな珍しい苗字も日本には存在しているんですよ。
特に和風・古風な苗字には珍しくて難読、または読み方が思いつかないような珍しい漢字が使われていることが多いと思いませんか?
ここではそんな珍しい和風の苗字(名字)を独自調査でまとめて一覧にしました。
イメージで分類して一気にご紹介しますので、楽しみながら最後までご覧くださいませ。
※苗字のランキングについては、名前由来netを参照させていただいております。
スポンサードリンク
これぞ大和男子!な珍しい苗字
ブレずにまっすぐ!人の悪口は言わない男らしい人!そんな日本男子はかっこいいですよね。
まずは大和男子をイメージする苗字からご紹介します。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 奉日本(たかもと) | 84,443位 |
| 日本(にほん) | 24,573位 |
| 龍虎(りゅうこ) | 65,816位 |
| 遊馬(あすま) | 7,509位 |
| 飛鳥馬(あすま) | 14,259位 |
| 梵(そよぎ) | 75,516位 |
| 男虎(おのとら) | 30,937位 |
| 碇(いかり) | 3,311位 |
| 陸上(くがうえ) | 86,646位 |
| 一堂(いちどう) | 93,939位 |
| 力石(りきいし) | 3,109位 |
| 京(かなどめ) | 8,824位 |
| 伊武(いぶ ) | 67,297位 |
| 雀部(すずべ・ささべ ) | 11,939位 |
| 雲龍(うんりゅう) | 59,336位 |
| 虎石(とらいし) | 50,290位 |
| 芥(あくた) | 13,220位 |
| 和倉(わくら) | 25,881位 |
| 鎧塚(よろいづか) | 15,545位 |
| 磴(いしばし) | 25,754位 |
| 武者小路(むしゃのこうじ) | 58,718位 |
| 飛鳥(あすか・とびしま) | 8,496位 |
| 飛鳥井(あすかい) | 10,432位 |
| 武道(ぶどう) | 14,407位 |
| 和(にぎ・かのう) | 29,841位 |
| 男神(おがみ) | 55,382位 |
| 玄(げん・くろ) | 11,379位 |
| 二王頭(におうず) | 94,560位 |
| 加州(かしゅう) | 67,693位 |
| 薬研(やげん) | 83,781位 |
| 卍山下(まんざか・まんじやました) | 79,722位 |
| 無敵(むてき) | 63,314位 |
| 暁(あかつき) | 22,209位 |
| 乱獅子(らんじし) | 85,187位 |
| 一振(ひとふり・いつぷり) | 80,725位 |
| 圷(あくつ) | 3,396位 |
| 筒香(つつごう) | 82,045位 |
大和撫子な女性を連想する苗字
愛らしくて奥ゆかしい、日本の女性といえばやっぱり大和撫子を連想しますよね。
そんな清楚な女性をイメージする苗字です。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 紅葉(もみじ・こうよう) | 20,084位 |
| 杠葉(ゆずりは) | 42,459位 |
| 和歌(わか) | 12,432位 |
| 安曇(あずみ) | 18,024位 |
| 綴(つづり) | 88,759位 |
| 伊織(いおり) | 16,332位 |
| 蓮花(れんげ) | 41,511位 |
| 愛葉(あいば) | 22,500位 |
| 椿(つばき) | 1,157位 |
| 一葉(いつは・ひとつば) | 63,207位 |
| 明里(あかり) | 16,799位 |
| 若菜(わかな) | 位 |
| 紅(くれない) | 28,645位 |
| 花咲(はなさき) | 12,081位 |
| 音(おと) | 18,658位 |
| 八重(やえ) | 16,093位 |
| 由比(ゆい) | 11,160位 |
| 茜(あかね) | 22,896位 |
| 楪(ゆずりは) | 19,454位 |
| 弓庭(ゆば) | 22,864位 |
| 桜坂(さくらざか) | 88,130位 |
| 柚木(ゆずき) | 1,740位 |
| 御影(みかげ) | 18,610位 |
| 羽衣(はい) | 58,350位 |
| 紬(つむぎ) | 73,914位 |
| 三葉(みつば) | 29,226位 |
| 百合園(ゆりぞの) | 48,502位 |
| 千草(ちぐさ) | 12,544位 |
| 柚(ゆず・ゆう) | 35,554位 |
| 朱里(しゅり) | 77,418位 |
| 百合(ゆり) | 10,092位 |
| 春菜(はるな) | 36,257位 |
| 姫川(ひめかわ) | 34,940位 |
| 音葉(おとは) | 87,374位 |
| 弥生(やよい) | 21,508位 |
| 初音(はつね) | 44,914位 |
クールでスマート!冷静沈着な人を連想する苗字
いつでも冷静に判断できて、スマートに毎日を過ごしている人を連想する苗字です。
あわてず騒がず、理想の上司ですね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 東京(とうきょう) | 77,118位 |
| 道枝(みちえだ) | 92,001位 |
| 天達(あまたつ・あまだつ) | 16,749位 |
| 音海(おとみ) | 59,028位 |
| 綿矢(わたや) | 36,395位 |
| 遠近(とおちか) | 13,631位 |
| 瑞樹(みずき) | 92,917位 |
| 峻(たおるか) | 84,342位 |
| 栗藤(りっとう・くりふじ) | 28,728位 |
| 有紀(ゆうき) | 80,330位 |
| 久遠(くおん) | 71,116位 |
| 綿世(わたせ) | 63,920位 |
| 朝霧(あさぎり) | 17,969位 |
| 伊調(いちょう) | 54,389位 |
| 東堂(とうどう) | 11,888位 |
| 天沢(あまさわ) | 34,101位 |
| 弓波(ゆみなみ) | 58,376位 |
| 途中(みちなか) | 53,103位 |
| 青石(あおいし) | 10,602位 |
| 貫地谷(かんじや) | 66,005位 |
| 躑躅森(つつじもり) | 36,080位 |
| 式島(しきしま) | 47,057位 |
| 院瀬見(いせみ) | 78,156位 |
| 花瀬(はなせ) | 20,060位 |
| 籾岡(もみおか) | 68,486位 |
| 綿辺(わたなべ) | 59,974位 |
| 加唐(かがら・かから) | 27,310位 |
| 麻木(あさき) | 17,137位 |
| 榛名(はるな) | 47,216位 |
| 津々楽(つづら) | 60,392位 |
| 江國(えくに) | 47,247位 |
| 勘解由小路(かでのこうじ) | 94,531位 |
| 愛洲(あいす) | 32,426位 |
| 朝丘(あさおか) | 86,420位 |
日本の四季!季節を感じる苗字
和風な苗字には、日本の四季をイメージできる苗字があります。
美しく移り行く季節はまさに古風な日本を連想させますね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 四季(しき) | 70,363位 |
| 夜桜(よざくら) | 94,184位 |
| 朝顔(あさがお) | 45,584位 |
| 梅花(うめはな・ばいか) | 22,605位 |
| 菜花(なばな) | 11,180位 |
| 秋風(あきかぜ) | 30,049位 |
| 春(はる) | 12,116位 |
| 夏(なつ) | 16,459位 |
| 秋(あき) | 11,090位 |
| 雪(すずき) | 14,243位 |
| 如月(きさらぎ) | 56,156位 |
| 桜美(さくらみ・さくらび) | 54,248位 |
| 七草(ななくさ) | 79,555位 |
| 若葉(わかば) | 20,527位 |
| 天春(あまかす) | 17,421位 |
| 睦月(むつき) | 39,969位 |
| 花梨(かりん) | 56,379位 |
| 梅(うめ) | 12,854位 |
| 小春(こはる) | 25,170位 |
| 夏秋(なつあき) | 10,244位 |
| 栗花落(つゆり) | 41,894位 |
| 桔梗(ききょう・きっこう) | 10,892位 |
| 月見(つきみ) | 13,980位 |
| 花栗(はなぐり) | 54,085位 |
| 蓬沢(よもぎさわ) | 19,162位 |
| 木春(こはる) | 65,311位 |
| 五月(さつき) | 56,447位 |
| 梅園(うめぞの) | 10,559位 |
| 杜若(かきつばた) | 30,921位 |
| 小花衣(こはない) | 64,421位 |
| 紅葉谷(もみじや) | 55,838位 |
| 春風(はるかぜ) | 24,013位 |
| 入梅(いりうめ) | 52,508位 |
| 八重桜(やえざくら) | 59,861位 |
| 葉月(はづき) | 72,042位 |
| 牡丹(ぼたん) | 23,445位 |
| 春花(はるはな) | 26,455位 |
| 文月(ふづき) | 79,481位 |
| 若草(わかくさ) | 48,148位 |
| 桜小路(さくらこうじ) | 32,785位 |
| 夏越(なつこし・なつごえ) | 31,629位 |
広大な大地・海・天空、自然を思い浮かべる苗字
果てしなく続く大地・海・空はおおらかな人をイメージします。
そんな日本の自然を連想する苗字です。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 海(うみ) | 28,919位 |
| 天海(あまみ) | 6,325位 |
| 大空(おおぞら) | 8,513位 |
| 天馬(てんま) | 83,351位 |
| 天国(あまくに) | 45,280位 |
| 空泉(そらいずみ) | 78,370位 |
| 樹(いつき) | 24,171位 |
| 海神(うみかみ) | 64,480位 |
| 青葉(あおは・あおば) | 5,492位 |
| 弘原海(わだづみ) | 45,315位 |
| 青空(あおぞら) | 86,231位 |
| 海月(くらげ・かいつき) | 40,005位 |
| 天真(てんしん) | 75,850位 |
| 松風(まつかぜ) | 13,454位 |
| 海北(かいほう) | 19,692位 |
| 馬酔木(あしび) | 51,495位 |
| 空上(そらうえ) | 87,746位 |
| 穂波(ほなみ) | 17,327位 |
| 草(くさ・したがき) | 14,889位 |
| 海和(かいわ) | 10.983位 |
| 大海原(わたのはら) | 48,574位 |
| 風(かぜ) | 29,817位 |
| 春海(はるみ) | 21,704位 |
| 天羽(あもう) | 3,067位 |
| 双葉(ふたば) | 89,922位 |
| 空間(そらま) | 44,944位 |
| 涼風(すずかぜ) | 65,941位 |
| 水樹(みずき) | 84,081位 |
| 天道(てんどう) | 18,439位 |
| 百々海(とどみ) | 45,900位 |
| 青海川(おうみがわ・おおみかわ) | 48,207位 |
| 晴(はる・はれ) | 25,815位 |
| 雪見(ゆきみ) | 36,223位 |
| 霜降(しもふり) | 35,134位 |
| 時雨(しぐれ) | 43,043位 |
| 嵐(あらし) | 4,000位 |
| 雪入(ゆきいり) | 24,555位 |
| 雷(らい・いかづち) | 19,734位 |
| 雪平(ゆきひら) | 26,217位 |
| 洪水(こうずい) | 27,700位 |
| 雨乞(あまごい) | 36,776位 |
| 雲(くも) | 12,697位 |
| 雨辻(あめつじ) | 59,253位 |
| 月出(ひたち・ひだち) | 29,636位 |
| 八雲(やぐも) | 30,236位 |
| 白雪(しらゆき) | 47,311位 |
| 凩(こがらし) | 35,032位 |
| 近嵐(ちからし) | 12,468位 |
| 煮雪(にゆき) | 79,455位 |
| 街風(つむじ) | 54,765位 |
| 雪江(ゆきえ) | 17,863位 |
| 日向(ひなた) | 1,304位 |
| 日陰(ひかげ) | 58,340位 |
| 雪村(ゆきむら) | 21,004位 |
幻想的な夜空を連想する苗字
幻想的でやさしい月の光、きらりと輝く星。
日本の夜空は独特な美しさを感じますよね。
そんな夜空の魅力を持つ珍しい苗字です。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 満月(まんげつ) | 25,953位 |
| 三日月(みかづき) | 14,849位 |
| 月雪(つきゆき) | 72,728位 |
| 星奈(ほしな) | 51,685位 |
| 月(つき) | 59,183位 |
| 月城(つきしろ) | 13,459位 |
| 星月(ほしづき) | 27,489位 |
| 月花(げつか・つきはな) | 20,952位 |
| 星宮(ほしみや) | 14,242位 |
| 月精(げっせい) | 31,091位 |
| 月島(つきしま) | 42,382位 |
| 七星(ななほし) | 31,912位 |
| 羽月(はづき) | 16,772位 |
| 月待(つきまち) | 43,319位 |
| 月守(つきもり) | 27,245位 |
| 月居(つきおり・つきより) | 16,468位 |
| 月橋(つきはし) | 13,547位 |
| 観月(みづき) | 41,341位 |
| 月見里(やまなし) | 18,098位 |
日本の食べ物を連想する苗字
日本と言ったらやっぱりおいしい食事!
そんな食べ物を連想する漢字が使われている美味しそうな苗字です!
食べ物に関連する苗字って珍しいですよね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 和食(わしょく) | 18,911位 |
| 苺谷(いちごたに) | 40,775位 |
| 桃林(ももばやし) | 30,482位 |
| 飴(あめ) | 25,764位 |
| 林檎(りんご) | 64,567位 |
| 茄子(なす) | 67,601位 |
| 鮑(あわび) | 25,551位 |
| 味噌(みそ) | 26,593位 |
| 栗(くり) | 13,097位 |
| 和栗(わぐり) | 5,631位 |
| 鰻(うなぎ) | 60,908位 |
| 蜜柑(みかん) | 93,410位 |
| 寿司(すし) | 72,661位 |
| 鯖(さば) | 83,595位 |
| 飴野(あめの) | 23,330位 |
| 桃崎(ももさき) | 12,326位 |
| 烏賊(いか) | 64,087位 |
| 茗荷(みょうが) | 13,582位 |
| 海老(えび) | 4,876位 |
| 酢(す) | 93,204位 |
| 桃瀬(ももせ) | 39,582位 |
| 鱧(はも) | 83,593位 |
| 太巻(うずまき) | 30,884位 |
| 柿(かき) | 13,245位 |
| 昆布(こんぶ) | 24,536位 |
| 鰹(かつお) | 69,763位 |
| 焼塩(やきしお) | 91,275位 |
| 塩味(しおみ) | 22,861位 |
| 蕪(かぶ・かぶら) | 26,105位 |
| 素麺(そうめん) | 68,471位 |
| 胡桃(くるみ) | 13,033位 |
| 七味(しちみ) | 82,122位 |
| 桃園(ももぞの) | 11.609位 |
| 蛤(はまぐり・こう) | 53,468位 |
| 醤油(しょうゆ) | 64,155位 |
| 胡麻(ごま・こま) | 26,670位 |
| 桃(もも) | 41,947位 |
| 梅干野(ほやの) | 41,173位 |
| 蟹(かに) | 15,370位 |
| 砂糖(さとう) | 54,988位 |
| 水菓子(みずかし) | 86,994位 |
| 新茶(しんちゃ) | 63,849位 |
| 青豆(あおまめ) | 42,755位 |
| 白玉(しらたま) | 19,255位 |
| 枇杷(びわ) | 16,993位 |
| 鰆(さわら) | 52,366位 |
| 飴山(あめやま) | 31,445位 |
| 八朔(はっさく) | 34,370位 |
| 鮭延(さけのべ) | 74,637位 |
| 竹の子(たけのこ) | 83,097位 |
日本の伝統を感じる和風な苗字
古来からの日本の伝統や職業・言い伝え・言葉を連想する苗字です。
古風で田舎を連想しますが、難読な漢字が使われている苗字も多いですね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 国宝(こくほう) | 40,610位 |
| 雅楽(うた) | 38,107位 |
| 祭(まつり) | 52,219位 |
| 松七五三(まつしめ) | 40,450位 |
| 相撲(すもう) | 34,185位 |
| 扇子(おおぎ・せんす) | 18,589位 |
| 塩梅(あんばい) | 22,746位 |
| 家元(いえもと) | 13,579位 |
| 風祭(かざまつり) | 11,548位 |
| 水車(すいしゃ) | 30,645位 |
| 七草(ななくさ) | 79,555位 |
| 紅家(べにや) | 94,610位 |
| 預(あずかり) | 61,994位 |
| 両替(りょうがえ) | 94,574位 |
| 信楽(しがらき・しがら) | 16,235位 |
| 人形(にんぎょう・ひとかた) | 35,580位 |
| 地蔵(じぞう) | 13,708位 |
| 馬締(まじめ) | 44,782位 |
| 三鼓(みつづみ) | 19,262位 |
| 炭屋(すみや) | 17,967位 |
| 七夕(たなばた) | 14,806位 |
| 梅屋(うめや) | 15,345位 |
| 夜船(よふね) | 25,064位 |
| 調所(ずしょ) | 19,263位 |
| 樵(きこり) | 48,130位 |
| 一期(いちご) | 55,495位 |
| 踊(おどり) | 61,501位 |
| 夏焼(なつやき) | 68,901位 |
| 御堂(みどう) | 10,891位 |
| 紅粉谷(べにこや) | 80,807位 |
| 秀吉(ひでよし) | 54,510位 |
| 花染(はなぞめ) | 31,483位 |
| 屋形(やかた) | 16,261位 |
| 丸太(まるた) | 49,317位 |
| 米花(よねはな・よねか) | 11,512位 |
| 右京(うきょう) | 14,018位 |
| 兜(かぶと) | 18,590位 |
| 政宗(まさむね) | 25,295位 |
| 歌(うた) | 20,327位 |
| 雅楽川(うたがわ) | 20,727位 |
| 雅楽代(うたしろ) | 61,907位 |
| 台所(だいしょ) | 55,185位 |
| 砂金(いさご・いさごがね) | 5,008位 |
| 定標(じょうぼんでん) | 81,459位 |
| 几(おしずまき) | 87,629位 |
| 川童(かっぱ) | 58,134位 |
| 一筆(いっぴつ) | 24,291位 |
| 矢歌(やうた) | 65,037位 |
| 見学(けんがく) | 21,131位 |
| 記録(きろく) | 53,087位 |
| 鍛冶屋敷(かじやしき) | 50,621位 |
| 屏風(びょうぶ) | 59,759位 |
| 地蔵(じぞう) | 13,708位 |
| 農作(のうさく) | 45,082位 |
| 鍋屋(なべや) | 20,678位 |
| 漁(すなどり) | 14,402位 |
| 花車(はなぐるま) | 44,304位 |
| 膳(かしわで) | 14,129位 |
| 凸守(でこもり) | 84,615位 |
| 花屋(はなや) | 14,256位 |
| 蛇ノ目(じゃのめ) | 59,832位 |
| 石持(いしもち) | 18,813位 |
| 図書(ずしょ) | 35,183位 |
| 黒髪(くろかみ) | 17,104位 |
日本の生活・家族に関連する苗字
古来から現在の日本の日常・家族に関連する漢字が使われている苗字です。
初見では読めない難しい読み方の漢字もありますね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 御薬袋(みない) | 58,267位 |
| 稲穂(いなほ) | 12,070位 |
| 網戸(あみど) | 28,391位 |
| 時計(とけい・ときえ) | 40,507位 |
| 部屋(へや) | 21,521位 |
| 頭巾(ずきん・とうきん) | 27,715位 |
| 鏡(かがみ) | 2,756位 |
| 田植(たうえ) | 26,835位 |
| 指輪(さしわ) | 46,921位 |
| 和室(わむろ) | 35,082位 |
| 日月(たちもり・じつげつ) | 34,764位 |
| 日日(たちごり) | 62,784位 |
| 入学(にゅうがく) | 23,182位 |
| 式場(しきば・しきは) | 28,511位 |
| 袴(はかま) | 41,003位 |
| 黒板(くろいた・こくばん) | 25,590位 |
| 安芸(あき) | 3,870位 |
| 切手(きって) | 15,521位 |
| 留守(とめもり・るす) | 23,402位 |
| 家出(いえで) | 33,368位 |
| 豆生田(まみゅうだ・まめうだ) | 21,490位 |
| 浮気(うき・うわき) | 25,063位 |
| 毛穴(けあな) | 27,191位 |
| 鼻毛(はなげ) | 57,484位 |
| 金持(かねもち) | 14,559位 |
| 傘(からかさ・さん) | 33,014位 |
| 田舎(いなか) | 33,545位 |
| 兄父(あじち・あちち) | 43,430位 |
| 出張(でばり・いではる) | 13,492位 |
| 葉室(はむろ) | 20,480位 |
| 廻り道(まわりみち) | 92,989位 |
| 父母(ふも・ふほ) | 35,856位 |
| 料理谷(りょうりたに) | 66,581位 |
| 風呂(ふろ) | 12,533位 |
| 日傘(ひがさ) | 58,728位 |
| 日焼(ひやけ) | 42,507位 |
漢数字が使われている和風の苗字
意外な読み方の、漢数字が使われている和風で珍しい苗字です。
読めない人も多いのでは?という苗字もありそうです。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 文珠四郎(もんじゅしろう) | 33,621位 |
| 一(にのまえ) | 14,821位 |
| 七宝(ななほう・しちほう) | 41,807位 |
| 四十(あい・しじゅう) | 42,405位 |
| 七(さとる) | 42,073位 |
| 三改木(みぞろぎ) | 31,998位 |
| 六角(ろっかく) | 7,204位 |
| 一丁田(いっちょうだ) | 30,220位 |
| 四十田(あいだ) | 36,310位 |
| 五六(ふのぼり・ふかぼり) | 63,007位 |
| 一口(いもあらい) | 23,387位 |
| 二(したなが) | 75,161位 |
| 七楽(ならく) | 46,316位 |
| 二三味(にさみ) | 51,928位 |
| 八(はち) | 51,424位 |
| 四十崎(あいさき) | 39,356位 |
| 一植庵(いちじゅうあん) | 94,082位 |
| 六拝(ろくはい) | 75,404位 |
| 左手(さて・さって) | 27,875位 |
| 億(おく) | 32,764位 |
| 四月一日(わたぬき) | 91,623位 |
| 一二(つまびら) | 29,758位 |
| 左沢(あてらざわ) | 45,549位 |
| 二股(ふたまた) | 13,268位 |
| 一万田(いちまんだ) | 17,249位 |
| 尺一(さかくに・かねかず) | 89,579位 |
| 六(わらび・ろく) | 47,019位 |
| 百百(もも・ささ) | 33,509位 |
| 八十八(やそはち) | 84,636位 |
| 八箇(はっか) | 27,711位 |
| 一守(いちもり) | 19,326位 |
| 八軒(はちけん) | 14,869位 |
| 七軒(しちけん) | 69,852位 |
| 二面(ふたおもて・にめん) | 80,762位 |
| 六反園(ろくたんその) | 32,231位 |
| 十三(とさ・とみ) | 33,719位 |
| 四十谷(あいたに) | 27,869位 |
| 六角屋(むすみや) | 58,518位 |
| 一円(いちえん) | 13,818位 |
| 八百枝(やおえだ) | 57,339位 |
| 八月一日(ほずみ・はっさく) | 35,352位 |
| 千(せん) | 13,633位 |
| 左右(あてら) | 62,511位 |
| 六間口(ろっけんぐち) | 54,692位 |
| 百足(ももたり・むかで) | 15,101位 |
| 悪七(あくしち) | 36,422位 |
| 四方城(よもぎ) | 89,238位 |
| 六楽内(むらうち) | 45,982位 |
| 七搦(ななからげ) | 29,260位 |
| 二十八(つちや・つずや) | 82,816位 |
| 七々扇(ななおうぎ) | 73,772位 |
| 三合堂(みあいどう) | 92,480位 |
| 二十二(にそじ・じそじ) | 51,429位 |
| 左草(さそう) | 49,574位 |
| 百(もも・ひゃく) | 28,229位 |
| 六人部(むとりべ) | 35,624位 |
| 四方山(よもやま) | 35,241位 |
| 三砂(みさご) | 13,666位 |
| 一百野(いおの) | 69,194位 |
| 五百旗頭(いおきべ) | 22,064位 |
| 二見谷(ふたみだに) | 42,522位 |
| 左雨(さっさ・ささめ) | 28,304位 |
| 五百久(いおく) | 48,879位 |
動物・鳥・虫を連想する珍しい苗字
日本にみられる動物や鳥や虫などの生物を連想する和風な苗字です。
珍しいものの、中には聞いたことのある苗字も結構あるのではないでしょうか?
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 小鳥遊(たかなし) | 57,193位 |
| 蝉(せみ) | 33,043位 |
| 蝶(ちょう) | 35,422位 |
| 猫戸(ねこど) | 77,615位 |
| 猫屋敷(ねこやしき) | 68,309位 |
| 蛍原(ほとはら) | 66,979位 |
| 鴬(うぐいす) | 57,938位 |
| 雲雀(ひばり) | 19,109位 |
| 五百雀(いおじゃく) | 90,884位 |
| 隼(はやぶさ) | 49,791位 |
| 鷲元(わしもと) | 61,814位 |
| 猫沖(ねこおき) | 51,813位 |
| 狼(おおかみ) | 30,728位 |
| 鴎(かもめ) | 71,373位 |
神聖な場所や存在を連想する苗字
神々が宿っている神聖な場所や神を連想する和風で珍しい苗字のご紹介です。
神社や寺院関係の方が多そうな気がしませんか?
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 神々(みわ) | 90,489位 |
| 神子戸(みこと) | 64,326位 |
| 天宮(あまみや) | 16,317位 |
| 薬師院(やくしいん) | 86,736位 |
| 宮水(みやみず) | 94,480位 |
| 元宮(もとみや) | 44,464位 |
| 安心院(あじむ・あじいん) | 11,258位 |
| 東宮(とうみや) | 10,405位 |
| 龍神(りゅうじん・たつがみ) | 17,688位 |
| 若神子(わかみこ) | 48,566位 |
| 観音(かんおん・かんのん) | 23,156位 |
| 神孫子(あびこ) | 87,402位 |
| 拝(はい・おがみ) | 69,752位 |
| 家神(いえかみ・やがみ) | 62,016位 |
| 安居院(あぐい・あぐいん) | 10,658位 |
| 龍宮(りゅうぐう) | 50,802位 |
| 泉井(わくい) | 7,235位 |
| 鵤(いかるが) | 19,716位 |
| 巫(かんなぎ) | 74,188位 |
| 絵馬(えま) | 32,815位 |
| 御菩薩池(みぞろけ・みぞろげ) | 28,956位 |
| 出雲(いずも) | 3,290位 |
| 神社(かんじゃ・じんじゃ) | 16,330位 |
| 風神(かぜかみ) | 25,675位 |
| 秋神(あきかみ) | 72,015位 |
| 社(やしろ) | 17,064位 |
| 泉宮(いずみや) | 18,072位 |
| 良縁寺(りょうえんじ) | 80,092位 |
| 神多(かんだ・かみた) | 80,160位 |
| 姫宮(ひめみや) | 22,334位 |
| 神々廻(ししべ・ししば) | 67,776位 |
| 絵鳩(えばと) | 23,249位 |
| 伊勢(いせ・とせ) | 1,254位 |
| 京都(きょうと・みやこ) | 32,851位 |
| 上ノ神(うえのかみ) | 73,812位 |
| 神楽(かぐら) | 22,836位 |
| 玉串(たまくし) | 24,469位 |
| 神浜(みはま) | 80,155位 |
| 火神(かがみ・ひかみ) | 64,662位 |
| 神水(かみみず) | 59,810位 |
| 神主領(かみぬしりょう) | 82,280位 |
| 生神(いくかみ・いきがみ) | 75,016位 |
| 明治(めいじ) | 17,059位 |
| 五宮(いつみや・ごみや) | 57,922位 |
| 宝神(ほうじん) | 71,572位 |
| 神夏磯(かみかいそ) | 61,887位 |
| 宮鷹(みやおう) | 85,069位 |
| 蓮佛(れんぶつ) | 29,765位 |
| 一神(いちかみ) | 86,929位 |
| 二ツ神(ふたつがみ) | 28,290位 |
| 神納木(こうのき) | 83,924位 |
| 花宮(はなみや) | 17,148位 |
| 押水(おしみず) | 61,478位 |
| 神母坂(いげさか) | 80,170位 |
上品で華やかな日本人らしい苗字
華やかなオーラがある人や、上品で気品のある血筋が良い人をイメージする苗字です。
和風で気品がある苗字って、読み方が難しい珍しいものが多いですよね。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 瑠璃川(るりかわ) | 67,794位 |
| 宝華(ほうか) | 70,796位 |
| 蘭(あららぎ) | 7,507位 |
| 鷹司(たかつかさ) | 58,291位 |
| 鴨脚(いちよう・いちょう) | 40,211位 |
| 華(はな) | 44,677位 |
| 東久世(ひがしくぜ) | 42,133位 |
| 冷泉(れいぜい) | 18,778位 |
| 華頂(かちょう) | 58,273位 |
| 姉小路(あねこうじ) | 47,950位 |
| 近衛(このえ) | 31,681位 |
| 油小路(あぶらのこうじ) | 84,063位 |
| 花幡(はなはた) | 72,651位 |
| 桂華(けいか) | 78,462位 |
| 鳳(ほう) | 30,857位 |
| 久宝(くぼう) | 21,570位 |
| 高台(こうだい) | 37,473位 |
| 錦小路(にしきこうじ) | 68,852位 |
| 清華(きよはな) | 92,741位 |
| 万里小路(までのこうじ・まりこうじ) | 45,163位 |
| 東三条(ひがしさんじょう) | 83,216位 |
| 華宮(かく) | 89,947位 |
| 御所(ごしょ) | 23,329位 |
| 皇(すめらぎ) | 58,453位 |
| 西四辻(にしよつつじ) | 68,891位 |
| 花山院(かさのいん) | 78,423位 |
| 九重(ここのえ) | 19,175位 |
| 東久邇(ひがしくに) | 87,815位 |
| 九条(くじょう) | 41,377位 |
| 宝生(ほうしょう) | 25,332位 |
| 大炊御門(おおいのみかど) | 80,508位 |
前向きで未来が開けそうな夢がある苗字
未来が切り開けて、前に前に進んでいきそうな明るいイメージがある和風で珍しい苗字です。
強い意志を持ったこれからの時代に活躍する日本人を連想します。
| 苗字(読み方) | 全国順位 |
|---|---|
| 平和(へいわ) | 20,036位 |
| 明空(みよく・みょく) | 42,862位 |
| 夢咲(ゆめさき) | 89,996位 |
| 出光(いでみつ) | 11,461位 |
| 幸福(こうふく) | 13,948位 |
| 耀(あかる) | 29,697位 |
| 夜明(よあけ) | 45,679位 |
| 明日(ぬくい・あけひ) | 12,273位 |
| 万歳(まんざい) | 19,156位 |
| 朝地(あさじ) | 53,343位 |
| 幸(さいわい・さち) | 2,845位 |
| 幸福田(こうふくだ) | 84,311位 |
| 夢野(ゆめの) | 35,141位 |
| 明楽(あきら ・みょうらく) | 13,183位 |
| 楽(らく・うた) | 20,496位 |
| 満足(まんぞく) | 32,949位 |
| 円満堂(えんまんどう) | 52,732位 |
| 嬉(うれし) | 36,818位 |
| 延寿堂(えんじゅどう) | 86,446位 |
| 今度(こんど・いまど) | 21,259位 |
| 靨(えくぼ) | 64,808位 |
| 日ノ出(ひので) | 91,916位 |
| 朝(あさ) | 16,009位 |
| 大安(だいあん・おおやす) | 14,034位 |
| 明時(みょうじ) | 27,406位 |
| 早朝(はやあさ) | 51,735位 |
| 喜(き・よし) | 20,357位 |
| 御縁(みえにし) | 84,281位 |
| 楽々浦(ささうら) | 89,757位 |
| 結縁(けちえん・けつえん) | 41,317位 |
| 出会(であい) | 44,152位 |
| 恵比寿(えびす) | 23,783位 |
| 朝海(あさかい) | 15,178位 |
| 微笑(ほほえみ) | 60,343位 |
| 恩(おん・めぐみ) | 82,324位 |
| 歓喜(かんぎ) | 59,054位 |
| 嬉野(うれしの) | 8,771位 |
◆関連記事もあります。
スポンサードリンク
終わりに…
いかがでしたか?
今回は和風で珍しい苗字(名字)570個を一覧にして一気にご紹介しました。
驚くような珍しい苗字はもあったのではないでしょうか?
耳から聞いて驚くような珍しい苗字もあれば、この漢字が苗字になっているの?と思うような珍しいものもありましたよね。
実際、今回ご紹介した苗字の方にはほとんど出会ったことがないです…。
そんな珍しい苗字は、いろんな意味で目立ちます。
目立つ苗字がいや~!という方もいるかもしれませんが、初見の方にも一度で覚えてもらえますよね。
珍しい苗字のおかげで、Happyなことが舞い込んでくるかもしれませんよ♪
最後までありがとうございました。
スポンサードリンク

うちみたいな苗字もあります。昭和と平成、どちらも含まれています