今回は、【ら・わ行】の古風や和風なかっこいい男の子の名前を一覧にしてご紹介したいと思います。
昔にはなかった珍しい読み方が多くありそうな【ら】行の名前。
イマドキの男の子なら似合うかっこいい名前もおおそうですね。
でも、使われている漢字によって名前の雰囲気は古風や和風なイメージになるものも。いったいどんな名前があるのでしょうか?
目次
かっこいい古風や和風の名前は今どきの風潮にも合う
ちょっとだけ耳を疑うような名前も増えてきている今日この頃。
「ら」行の名前と聞けば、洋風でおしゃれなイメージがあり、響きだけ聞くと外国でも通用しそうな名前もありますよね。
でも名前の響きだけでなく使用されている漢字を見てみると、古風や和風な名前に見えてしまうから不思議です。
「わ」行の名前は温和で人との関わりが上手にでき、日本だけでなく世界でも活躍できる人をイメージします。
古風や和風な名前でも、今どきの風潮にも合うかっこいい名前を「ら」行「わ」行の名前で見つけられそうですね。
スポンサードリンク
「ら」「わ」行の名前
「ら・り・る・れ・ろ」の音から始まる「ら」行の名前には、おしゃれで社交的な人をイメージします。
また、「わ」の音から始まる「わ」行の名前は、周囲との和を大切にできる温和な人をイメージします。あくまで個人的な感じ方ですが・・・。
皆さんはどうでしょうか?今回は、そんな「ら」行と「わ」行の古風や和風のかっこいい名前をご紹介します。
スポンサードリンク
「ら」から始まる古風・和風な男の子の名前
「ら」の音から始まる名前の人は、素直で明るく前向きだそうです。
明るくて、パワフルな方が多いですよね。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 礼(らい) | 5画 |
| 頼(らい) | 16画 |
| 徠(らい) | 11画 |
| 瀬(らい) | 19画 |
| 來生(らい) | 8+5=13画 |
| 羅依(らい) | 19+8=27画 |
| 良伊(らい) | 7+6=13画 |
| 良偉(らい) | 7+12=19画 |
| 礼河(らいか) | 5+8=13画 |
| 礼雅(らいが) | 5+13=18画 |
| 礼芽(らいが) | 5+8=13画 |
| 来珂(らいが) | 7+9=16画 |
| 来雅(らいが) | 7+13=20画 |
| 徠雅(らいが) | 11+13=24画 |
| 徠芽(らいが) | 11+8=19画 |
| 來芽(らいが) | 8+8=16画 |
| 來雅(らいが) | 8+13=21画 |
| 礼葵(らいき) | 5+12=17画 |
| 礼季(らいき) | 5+8=13画 |
| 礼貴(らいき) | 5+12=17画 |
| 礼輝(らいき) | 5+15=20画 |
| 礼記(らいき) | 5+10=15画 |
| 礼己(らいき) | 5+3=8画 |
| 來葵(らいき) | 8+12=20画 |
| 來暉(らいき) | 8+13=21画 |
| 來輝(らいき) | 8+15=23画 |
| 來樹(らいき) | 8+16=24画 |
| 來貴(らいき) | 8+12=20画 |
| 來規(らいき) | 8+11=19画 |
| 来輝(らいき) | 7+15=22画 |
| 来樹(らいき) | 7+16=23画 |
| 来紀(らいき) | 7+9=16画 |
| 徠希(らいき) | 11+7=18画 |
| 頼紀(らいき) | 16+9=25画 |
| 頼葵(らいき) | 16+12=28画 |
| 頼基(らいき) | 16+11=27画 |
| 頼麒(らいき) | 16+19=35画 |
| 頼貴(らいき) | 16+12=28画 |
| 礼悟(らいご) | 5+10=15画 |
| 徠吾(らいご) | 11+7=18画 |
| 来梧(らいご) | 7+11=18画 |
| 頼伍(らいご) | 16+6=22画 |
| 頼吾(らいご) | 16+7=23画 |
| 頼悟(らいご) | 16+10=26画 |
| 來士(らいし) | 8+3=11画 |
| 來志(らいし) | 8+7=15画 |
| 頼志(らいし) | 16+7=23画 |
| 來士(らいじ) | 8+3=11画 |
| 徠司(らいじ) | 11+5=16画 |
| 来司(らいじ) | 7+5=12画 |
| 頼治(らいじ) | 16+8=20画 |
| 頼滋(らいじ) | 16+12=28画 |
| 頼秀(らいしゅう) | 16+7=23画 |
| 來樹(らいじゅ) | 8+16=24画 |
| 來寿(らいじゅ) | 8+7=15画 |
| 來珠(らいじゅ) | 8+10=18画 |
| 来樹(らいじゅ) | 7+16=23画 |
| 来珠(らいじゅ) | 7+10=17画 |
| 頼樹(らいじゅ) | 16+16=32画 |
| 頼寿(らいじゅ) | 16+7=23画 |
| 頼珠(らいじゅ) | 16+10=26画 |
| 徠樹(らいじゅ) | 11+16=27画 |
| 徠寿(らいじゅ) | 11+7=18画 |
| 來眞(らいしん) | 8+10=18画 |
| 來信(らいしん) | 8+9=17画 |
| 來心(らいしん) | 8+4=12画 |
| 頼真(らいしん) | 16+10=26画 |
| 頼信(らいしん) | 16+9=25画 |
| 頼仁(らいじん) | 16+4=20画 |
| 來誠(らいせい) | 8+13=21画 |
| 來星(らいせい) | 8+9=17画 |
| 礼誠(らいせい) | 5+13=18画 |
| 頼誠(らいせい) | 16+13=29画 |
| 頼星(らいせい) | 16+9=25画 |
| 頼聖(らいせい) | 16+13=29画 |
| 雷太(らいた) | 13+4=17画 |
| 来太(らいた) | 7+4=11画 |
| 礼多(らいた) | 5+6=11画 |
| 礼太(らいた) | 5+4=9画 |
| 來太(らいた) | 8+4=12画 |
| 來太(らいた) | 8+4=12画 |
| 瀬太(らいた) | 19+4=23画 |
| 瀬多(らいた) | 19+6=25画 |
| 頼太(らいた) | 16+4=20画 |
| 頼汰(らいた) | 16+7=23画 |
| 頼大(らいた) | 16+3=19画 |
| 頼太郎(らいたろう) | 16+4+9=29画 |
| 頼太朗(らいたろう) | 16+7+10=33画 |
| 頼多朗(らいたろう) | 16+6+10=32画 |
| 頼之進(らいのしん) | 16+3+11=30画 |
| 瀬之進(らいのしん) | 19+3+11=33画 |
| 礼之進(らいのしん) | 5+3+11=29画 |
| 來之進(らいのしん) | 8+3+11=22画 |
| 來真(らいま) | 8+10=18画 |
| 來馬(らいま) | 8+10=18画 |
| 礼磨(らいま) | 5+16=21画 |
| 礼茉(らいま) | 5+8=13画 |
| 来真(らいま) | 7+10=17画 |
| 徠真(らいま) | 11+10=21画 |
| 徠茉(らいま) | 11+8=19画 |
| 頼麻(らいま) | 16+11=27画 |
| 頼悠(らいゆう) | 16+11=27画 |
| 頼佑(らいゆう) | 16+7=23画 |
| 來悠(らいゆう) | 8+11=19画 |
| 礼佑(らいゆう) | 5+7=12画 |
| 来優(らいゆう) | 7+17=24画 |
| 来勇(らいゆう) | 7+9=16画 |
| 楽(らく) | 13画 |
| 楽玖(らく) | 13+7=20画 |
| 楽來(らく) | 13+8=21画 |
| 楽空(らく) | 13+8=21画 |
| 良玖(らく) | 7+7=14画 |
| 良來(らく) | 7+8=15画 |
| 良空(らく) | 7+8=15画 |
| 良久(らく) | 7+3=10画 |
| 楽太(らくた) | 13+4=17画 |
| 楽人(らくと) | 13+2=15画 |
| 楽斗(らくと) | 13+4=17画 |
| 楽音(らくと) | 13+9=22画 |
| 楽翔(らくと) | 13+12=25画 |
| 楽仁(らくと) | 13+4=17画 |
| 楽杜(らくと) | 13+7=20画 |
| 蘭太(らんた) | 19+4=23画 |
| 藍大(らんた) | 18+3=21画 |
| 嵐太(らんた) | 12+4=16画 |
| 蘭太朗(らんたろう) | 19+4+10=33画 |
| 蘭太郎(らんたろう) | 19+4+9=32画 |
| 嵐太郎(らんたろう) | 12+4+9=25画 |
| 蘭童(らんどう) | 19+12=31画 |
| 蘭堂(らんどう) | 19+11=30画 |
| 蘭乃介(らんのすけ) | 19+2+4=25画 |
| 藍之介(らんのすけ) | 18+3+4=25画 |
| 蘭馬(らんま) | 19+10=29画 |
| 藍丸(らんまる) | 18+3=21画 |
| 藍悠(らんゆう) | 18+11=29画 |
「り」から始まる古風・和風な男の子の名前
「り」の音から始まる名前の人は、負けず嫌いで美意識が高く、自分の信じた道を一直線に進むそうです。
自分の感情に素直で思ったことがそのまま表情に出てしまう人が多い…と個人的には思います。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 利一(りいち) | 7+1=8画 |
| 理市(りいち) | 11+5=16画 |
| 吏一(りいち) | 6+1=7画 |
| 吏壱(りいち) | 6+7=13画 |
| 李壱(りいち) | 7+7=14画 |
| 李一(りいち) | 7+1=8画 |
| 莉一(りいち) | 10+1=11画 |
| 梨一(りいち) | 11+1=12画 |
| 梨壱(りいち) | 11+7=18画 |
| 理一郎(りいちろう) | 11+1+9=21画 |
| 理一朗(りいちろう) | 11+1+10=22画 |
| 李一郎(りいちろう) | 7+1+9=17画 |
| 利一郎(りいちろう) | 7+1+9=17画 |
| 利一朗(りいちろう) | 7+1+10=18画 |
| 理羽(りう) | 11+6=27画 |
| 吏永(りえい) | 6+5=11画 |
| 吏英(りえい) | 6+8=14画 |
| 利映(りえい) | 7+9=16画 |
| 利永(りえい) | 7+5=12画 |
| 梨永(りえい) | 11+5=16画 |
| 梨瑛(りえい) | 11+12=23画 |
| 李映(りえい) | 7+9=16画 |
| 梨英(りえい) | 11+8=19画 |
| 理英(りえい) | 11+8=19画 |
| 理瑛(りえい) | 11+12=23画 |
| 璃英(りえい) | 15+8=23画 |
| 李瑛斗(りえと) | 7+12+4=23画 |
| 李栄人(りえと) | 7+9+2=18画 |
| 利瑛斗(りえと) | 7+12+4=23画 |
| 理央(りおう) | 11+5=16画 |
| 理旺(りおう) | 11+8=19画 |
| 理桜(りおう) | 11+10=21画 |
| 吏央(りおう) | 6+5=11画 |
| 吏桜(りおう) | 6+10=16画 |
| 李旺(りおう) | 7+8=15画 |
| 梨央(りおう) | 11+5=16画 |
| 莉央(りおう) | 10+5=15画 |
| 璃央人(りおと) | 15+5+2=22画 |
| 里桜人(りおと) | 7+10+2=19画 |
| 里央斗(りおと) | 7+5+4=16画 |
| 吏桜人(りおと) | 6+10+2=18画 |
| 吏央斗(りおと) | 6+5+3=14画 |
| 吏央人(りおと) | 6+5+2=13画 |
| 吏士人(りおと) | 6+3+2=11画 |
| 凛央斗(りおと) | 15+5+4=24画 |
| 凛央人(りおと) | 15+5+2=22画 |
| 凛央翔(りおと) | 15+5+12=32画 |
| 利央人(りおと) | 7+5+2=14画 |
| 利央斗(りおと) | 7+5+4=16画 |
| 利央翔(りおと) | 7+5+12=24画 |
| 利央登(りおと) | 7+5+12=24画 |
| 李央士(りおと) | 7+5+3=15画 |
| 李央斗(りおと) | 7+5+4=14画 |
| 梨央斗(りおと) | 11+5+4=20画 |
| 梨央人(りおと) | 11+5+2=18画 |
| 梨於人(りおと) | 11+8+2=21画 |
| 理央人(りおと) | 11+5+2=18画 |
| 理央斗(りおと) | 11+5+4=20画 |
| 理央翔(りおと) | 11+5+12=28画 |
| 理雄斗(りおと) | 11+12+4=27画 |
| 理雄翔(りおと) | 11+12+12=35画 |
| 利音(りおと) | 7+9=16画 |
| 李音(りおと) | 7+9=16画 |
| 俐音(りおと) | 9+9=18画 |
| 吏海(りかい) | 6+9=15画 |
| 力(りき) | 2画 |
| 力輝(りき) | 2+15=17画 |
| 力生(りき) | 2+5=7画 |
| 里季(りき) | 7+8=15画 |
| 俐希(りき) | 9+7=16画 |
| 俐輝(りき) | 9+15=24画 |
| 俐貴(りき) | 9+12=21画 |
| 俐紀(りき) | 9+9=18画 |
| 利季(りき) | 7+8=15画 |
| 利基(りき) | 7+11=18画 |
| 利暉(りき) | 7+13=20画 |
| 利樹(りき) | 7+16=23画 |
| 利紀(りき) | 7+9=16画 |
| 利葵(りき) | 7+12=19画 |
| 利毅(りき) | 7+15=22画 |
| 利輝(りき) | 7+15=22画 |
| 李樹(りき) | 7+16=23画 |
| 理貴(りき) | 11+12=23画 |
| 理喜(りき) | 11+12=23画 |
| 理希(りき) | 11+7=18画 |
| 理樹(りき) | 11+16=27画 |
| 理暉(りき) | 11+13=24画 |
| 理葵(りき) | 11+12=23画 |
| 吏騎(りき) | 6+18=24画 |
| 吏希(りき) | 6+7=13画 |
| 吏樹(りき) | 6+16=22画 |
| 吏紀(りき) | 6+9=15画 |
| 吏貴(りき) | 6+12=18画 |
| 力勇(りきお) | 2+9=11画 |
| 力央(りきお) | 2+5=7画 |
| 力生(りきお) | 2+5=7画 |
| 力夫(りきお) | 2+3=5画 |
| 力緒(りきお) | 2+14=16画 |
| 力汰(りきた) | 2+7=9画 |
| 力太(りきた) | 2+4=6画 |
| 力孝(りきたか) | 2+7=9画 |
| 力嵩(りきたか) | 2+13=15画 |
| 力貴(りきたか) | 2+12=14画 |
| 力太郎(りきたろう) | 2+4+9=15画 |
| 力太朗(りきたろう) | 2+4+10=16画 |
| 力多朗(りきたろう) | 2+6+10=18画 |
| 理吉(りきち) | 11+6=17画 |
| 力斗(りきと) | 2+4=6画 |
| 力仁(りきと) | 2+4=6画 |
| 力翔(りきと) | 2+12=14画 |
| 力都(りきと) | 2+11=13画 |
| 理貴人(りきと) | 11+12+2=25画 |
| 理希人(りきと) | 11+7+2=20画 |
| 理希斗(りきと) | 11+7+4=22画 |
| 理樹斗(りきと) | 11+16+4=32画 |
| 理基人(りきと) | 11+11+2=24画 |
| 梨輝斗(りきと) | 11+15+4=30画 |
| 吏葵斗(りきと) | 6+12+4=22画 |
| 力人(りきひと) | 2+2=4画 |
| 力仁(りきひと) | 2+4=6画 |
| 力丸(りきまる) | 2+3=5画 |
| 力也(りきや) | 2+3=5画 |
| 力哉(りきや) | 2+9=11画 |
| 力矢(りきや) | 2+5=7画 |
| 理貴也(りきや) | 11+12+3=26画 |
| 理貴矢(りきや) | 11+12+5=28画 |
| 理樹也(りきや) | 11+16+3=30画 |
| 力樹也(りきや) | 2+16+3=21画 |
| 力貴也(りきや) | 2+12+3=17画 |
| 力規也(りきや) | 2+11+3=16画 |
| 李希也(りきや) | 7+7+3=17画 |
| 吏希也(りきや) | 6+7+3=16画 |
| 陸(りく) | 11画 |
| 陸玖(りく) | 11+7=18画 |
| 理公(りく) | 11+4=15画 |
| 理玖(りく) | 11+7=18画 |
| 理功(りく) | 11+5=16画 |
| 凛久(りく) | 15+3=18画 |
| 莉玖(りく) | 10+7=17画 |
| 璃空(りく) | 15+8=23画 |
| 璃玖(りく) | 15+7=22画 |
| 凌空(りく) | 10+8=18画 |
| 凌久(りく) | 10+3=13画 |
| 俐空(りく) | 9+8=17画 |
| 吏玖(りく) | 6+7=13画 |
| 吏空(りく) | 6+8=14画 |
| 李玖(りく) | 7+7=14画 |
| 李功(りく) | 7+5=12画 |
| 利功(りく) | 7+5=12画 |
| 利玖(りく) | 7+7=14画 |
| 莉玖(りく) | 10+7=17画 |
| 陸男(りくお) | 11+9=20画 |
| 陸生(りくお) | 11+5=16画 |
| 陸央(りくお) | 11+5=16画 |
| 陸史(りくし) | 11+5=16画 |
| 陸志(りくし) | 11+7=18画 |
| 陸太(りくた) | 11+4=15画 |
| 陸汰(りくた) | 11+7=18画 |
| 陸多(りくた) | 11+6=17画 |
| 理久太(りくた) | 11+3+4=18画 |
| 理久汰(りくた) | 11+3+7=21画 |
| 陸太郎(りくたろう) | 11+4+9=24画 |
| 陸太朗(りくたろう) | 11+4+10=25画 |
| 陸多郎(りくたろう) | 11+6+9=26画 |
| 陸多朗(りくたろう) | 11+6+10=27画 |
| 陸斗(りくと) | 11+4=15画 |
| 陸都(りくと) | 11+11=22画 |
| 陸翔(りくと) | 11+12=23画 |
| 陸人(りくと) | 11+2=13画 |
| 陸仁(りくと) | 11+4=15画 |
| 陸玖人(りくと) | 11+7+2=20画 |
| 陸空人(りくと) | 11+8+2=21画 |
| 理久人(りくと) | 11+3+2=16画 |
| 理久仁(りくと) | 11+3+4=18画 |
| 理久斗(りくと) | 11+3+4=18画 |
| 理玖仁(りくと) | 11+7+4=22画 |
| 理玖人(りくと) | 11+7+2=20画 |
| 凜久斗(りくと) | 15+3+4=22画 |
| 凜空斗(りくと) | 15+8+4=27画 |
| 凛空斗(りくと) | 15+8+4=27画 |
| 凛久斗(りくと) | 15+3+4=22画 |
| 凛玖斗(りくと) | 15+7+4=26画 |
| 里玖斗(りくと) | 7+7+4=18画 |
| 李玖人(りくと) | 7+7+2=16画 |
| 李玖斗(りくと) | 7+7+4=18画 |
| 俐玖斗(りくと) | 9+7+4=20画 |
| 俐玖人(りくと) | 9+7+3=19画 |
| 俐久翔(りくと) | 9+3+12=24画 |
| 俐久斗(りくと) | 9+3+4=16画 |
| 利久斗(りくと) | 7+3+4=14画 |
| 利功人(りくと) | 7+5+2=14画 |
| 利玖斗(りくと) | 7+7+4=18画 |
| 吏玖斗(りくと) | 6+7+4=27画 |
| 吏玖人(りくと) | 6+7+2=15画 |
| 吏久翔(りくと) | 6+3+12=21画 |
| 吏久斗(りくと) | 6+3+4=23画 |
| 陸人(りくひと) | 11+2=13画 |
| 陸仁(りくひと) | 11+4=15画 |
| 陸帆(りくほ) | 11+6=17画 |
| 陸甫(りくほ) | 11+7=18画 |
| 陸磨(りくま) | 11+16=27画 |
| 陸也(りくや) | 11+3=14画 |
| 陸矢(りくや) | 11+5=16画 |
| 陸弥(りくや) | 11+8=19画 |
| 陸哉(りくや) | 11+9=20画 |
| 理玖也(りくや) | 11+7+3=21画 |
| 利久也(りくや) | 7+3+3=23画 |
| 里修(りしゅう) | 7+10=17画 |
| 吏秀(りしゅう) | 6+7=13画 |
| 李祥(りしょう) | +=画 |
| 理翔(りしょう) | +=画 |
| 理介(りすけ) | 11+4=15画 |
| 理佑(りすけ) | 11+7=17画 |
| 理丞(りすけ) | 11+6=17画 |
| 理甫(りすけ) | 11+7=18画 |
| 理亮(りすけ) | 11+9=20画 |
| 理助(りすけ) | 11+7=18画 |
| 理輔(りすけ) | 11+14=25画 |
| 梨輔(りすけ) | 11+14=25画 |
| 梨恭(りすけ) | 11+10=21画 |
| 利祐(りすけ) | 7+9=16画 |
| 利助(りすけ) | 7+7=14画 |
| 吏惺(りせい) | 6+12=18画 |
| 李靖(りせい) | 7+13=20画 |
| 李生(りせい) | 7+5=12画 |
| 李成(りせい) | 7+6=13画 |
| 理太郎(りたろう) | 11+4+9=24画 |
| 理汰朗(りたろう) | 11+7+10=28画 |
| 利太朗(りたろう) | 7+4+10=21画 |
| 吏太朗(りたろう) | 6+4+10=20画 |
| 吏太郎(りたろう) | 6+4+9=19画 |
| 李太郎(りたろう) | 7+4+9=20画 |
| 李太朗(りたろう) | 7+4+10=21画 |
| 律(りつ) | 9画 |
| 率(りつ) | 11画 |
| 律夫(りつお) | 9+4=13画 |
| 律雄(りつお) | 9+12=21画 |
| 律郎(りつお) | 9+9=18画 |
| 哩月(りつき) | 10+4=14画 |
| 律輝(りつき) | 9+15=24画 |
| 律貴(りつき) | 9+12=21画 |
| 律樹(りつき) | 9+16=25画 |
| 律紀(りつき) | 9+9=18画 |
| 律希(りつき) | 9+7=16画 |
| 李月(りつき) | 7+4=11画 |
| 理月(りつき) | 11+4=15画 |
| 理都輝(りつき) | 11+11+15=画 |
| 立樹(りつき) | 5+16=21画 |
| 立貴(りつき) | 5+12=17画 |
| 立己(りつき) | 5+3=8画 |
| 律太朗(りつたろう) | 9+4+10=23画 |
| 律太郎(りつたろう) | 9+4+9=22画 |
| 律斗(りつと) | 9+4=13画 |
| 律人(りつと) | 9+2=11画 |
| 律登(りつと) | 9+12=21画 |
| 立翔(りつと) | 5+12=17画 |
| 律也(りつや) | 9+3=12画 |
| 律哉(りつや) | 9+9=18画 |
| 律弥(りつや) | 9+8=17画 |
| 律矢(りつや) | 9+5=14画 |
| 璃都(りと) | 15+11=26画 |
| 李都(りと) | 7+11=18画 |
| 理登(りと) | 11+12=23画 |
| 吏翔(りと) | 6+12=18画 |
| 璃仁(りひと) | 15+4=19画 |
| 織人(りひと) | 18+2=20画 |
| 理人(りひと) | 11+2=13画 |
| 理仁(りひと) | 11+4=15画 |
| 李仁(りひと) | 7+4=11画 |
| 梨仁(りひと) | 7+4=11画 |
| 理人(りひと) | 11+2=13画 |
| 璃氷斗(りひと) | 15+5+4=24画 |
| 理緋斗(りひと) | 11+14+4=29画 |
| 理平(りへい) | 11+5=16画 |
| 梨平(りへい) | 11+5=16画 |
| 梨兵(りへい) | 11+7=18画 |
| 莉平(りへい) | 10+5=15画 |
| 理門(りもん) | 11+8=19画 |
| 里門(りもん) | 7+8=15画 |
| 隆(りゅう) | 11画 |
| 龍(りゅう) | 16画 |
| 竜(りゅう) | 10画 |
| 琉(りゅう) | 11画 |
| 立(りゅう) | 5画 |
| 龍生(りゅうい) | 16+5=21画 |
| 龍唯(りゅうい) | 16+11=27画 |
| 龍伊(りゅうい) | 16+6=22画 |
| 隆伊(りゅうい) | 11+6=17画 |
| 隆維(りゅうい) | 11+14=25画 |
| 琉唯(りゅうい) | 11+11=22画 |
| 琉生(りゅうい) | 11+5=16画 |
| 竜一(りゅういち) | 10+1=11画 |
| 竜市(りゅういち) | 10+5=15画 |
| 龍壱(りゅういち) | 16+7=23画 |
| 龍一(りゅういち) | 16+1=17画 |
| 龍市(りゅういち) | 16+5=21画 |
| 隆一(りゅういち) | 11+1=12画 |
| 隆壱(りゅういち) | 11+7=18画 |
| 琉一郎(りゅういちろう) | 11+1+9=21画 |
| 隆一郎(りゅういちろう) | 11+1+9=21画 |
| 竜一朗(りゅういちろう) | 10+1+10=21画 |
| 龍一郎(りゅういちろう) | 16+1+9=26画 |
| 龍壱郎(りゅういちろう) | 16+7+9=32画 |
| 隆英(りゅうえい) | 11+8=19画 |
| 隆瑛(りゅうえい) | 11+12=23画 |
| 龍英(りゅうえい) | 16+8=24画 |
| 琉英(りゅうえい) | 11+8=19画 |
| 龍桜(りゅうおう) | 16+10=26画 |
| 琉王(りゅうおう) | 11+4=15画 |
| 隆王(りゅうおう) | 11+4=15画 |
| 隆桜(りゅうおう) | 11+10=21画 |
| 龍珂(りゅうか) | 16+9=25画 |
| 琉加(りゅうか) | 11+5=16画 |
| 琉夏(りゅうか) | 11+10=21画 |
| 龍海(りゅうかい) | 16+9=25画 |
| 隆牙(りゅうが) | 11+4=15画 |
| 隆駕(りゅうが) | 11+15=26画 |
| 竜牙(りゅうが) | 10+4=14画 |
| 竜雅(りゅうが) | 10+13=23画 |
| 竜河(りゅうが) | 10+8=18画 |
| 竜駕(りゅうが) | 10+15=25画 |
| 琉我(りゅうが) | 11+7=18画 |
| 琉雅(りゅうが) | 11+13=24画 |
| 琉河(りゅうが) | 11+8=19画 |
| 龍牙(りゅうが) | 16+4=20画 |
| 龍河(りゅうが) | 16+8=24画 |
| 龍雅(りゅうが) | 16+13=29画 |
| 龍我(りゅうが) | 16+7=23画 |
| 龍駕(りゅうが) | 16+15=31画 |
| 瑠楓(りゅうが) | 14+13=27画 |
| 瑠雅(りゅうが) | 14+13=27画 |
| 竜輝(りゅうき) | 10+15=25画 |
| 竜暉(りゅうき) | 10+13=23画 |
| 隆暉(りゅうき) | 11+13=24画 |
| 隆希(りゅうき) | 11+7=18画 |
| 隆樹(りゅうき) | 11+16=27画 |
| 隆貴(りゅうき) | 11+12=23画 |
| 隆輝(りゅうき) | 11+15=26画 |
| 隆喜(りゅうき) | 11+12=23画 |
| 隆葵(りゅうき) | 11+12=23画 |
| 竜喜(りゅうき) | 10+12=22画 |
| 竜樹(りゅうき) | 10+16=26画 |
| 竜輝(りゅうき) | 10+15=25画 |
| 竜綺(りゅうき) | 10+14=24画 |
| 瑠希(りゅうき) | 14+7=21画 |
| 龍基(りゅうき) | 16+11=27画 |
| 龍樹(りゅうき) | 16+16=32画 |
| 龍紀(りゅうき) | 16+9=25画 |
| 龍輝(りゅうき) | 16+15=31画 |
| 龍生(りゅうき) | 16+5=21画 |
| 龍希(りゅうき) | 16+7=23画 |
| 龍季(りゅうき) | 16+7=23画 |
| 龍葵(りゅうき) | 16+12=28画 |
| 琉希(りゅうき) | 11+7=18画 |
| 琉輝(りゅうき) | 11+13=24画 |
| 琉樹(りゅうき) | 11+16=27画 |
| 琉季(りゅうき) | 11+7=18画 |
| 琉葵(りゅうき) | 11+12=23画 |
| 琉樹(りゅうき) | 11+16=27画 |
| 隆吉(りゅうきち) | 11+6=17画 |
| 竜吉(りゅうきち) | 10+6=16画 |
| 竜功(りゅうく) | 10+5=15画 |
| 龍玖(りゅうく) | 16+7=23画 |
| 龍功(りゅうく) | 16+5=21画 |
| 隆慶(りゅうけい) | 11+15=26画 |
| 琉慶(りゅうけい) | 11+15=26画 |
| 竜慧(りゅうけい) | 10+15=25画 |
| 龍憲(りゅうけん) | 16+16=32画 |
| 龍賢(りゅうけん) | 16+16=32画 |
| 龍健(りゅうけん) | 16+11=27画 |
| 竜健(りゅうけん) | 10+11=21画 |
| 竜賢(りゅうけん) | 10+16=26画 |
| 隆元(りゅうげん) | 11+4=15画 |
| 隆玄(りゅうげん) | 11+5=16画 |
| 隆源(りゅうげん) | 11+13=24画 |
| 琉玄(りゅうげん) | 11+5=16画 |
| 琉元(りゅうげん) | 11+4=15画 |
| 琉弦(りゅうげん) | 11+8=19画 |
| 龍玄(りゅうげん) | 16+5=21画 |
| 龍弦(りゅうげん) | 16+8=24画 |
| 龍源(りゅうげん) | 16+13=29画 |
| 竜虎(りゅうこ) | 16+8=24画 |
| 龍虎(りゅうこ) | 16+8=24画 |
| 竜光(りゅうこう) | 10+6=16画 |
| 隆亘(りゅうこう) | 11+6=17画 |
| 隆晃(りゅうこう) | 11+10=21画 |
| 隆光(りゅうこう) | 11+6=17画 |
| 琉晃(りゅうこう) | 11+10=21画 |
| 龍吾(りゅうご) | 16+7=23画 |
| 龍伍(りゅうご) | 16+6=22画 |
| 龍悟(りゅうご) | 16+10=26画 |
| 龍五(りゅうご) | 16+4=20画 |
| 隆伍(りゅうご) | 11+6=17画 |
| 隆吾(りゅうご) | 11+7=18画 |
| 隆悟(りゅうご) | 11+10=21画 |
| 竜吾(りゅうご) | 10+7=17画 |
| 竜伍(りゅうご) | 10+6=16画 |
| 琉吾(りゅうご) | 11+7=18画 |
| 琉悟(りゅうご) | 11+10=21画 |
| 竜作(りゅうさく) | 10+7=17画 |
| 隆作(りゅうさく) | 11+7=18画 |
| 龍作(りゅうさく) | 16+7=23画 |
| 竜史(りゅうし) | 10+5=15画 |
| 竜士(りゅうし) | 10+3=13画 |
| 竜志(りゅうし) | 10+7=17画 |
| 龍史(りゅうし) | 16+5=21画 |
| 龍志(りゅうし) | 16+7=23画 |
| 龍詩(りゅうし) | 16+13=29画 |
| 琉士(りゅうし) | 11+3=14画 |
| 琉志(りゅうし) | 11+7=18画 |
| 琉翔(りゅうしょう) | 11+12=23画 |
| 竜翔(りゅうしょう) | 10+12=22画 |
| 龍翔(りゅうしょう) | 16+12=28画 |
| 龍昇(りゅうしょう) | 16+8=24画 |
| 隆翔(りゅうしょう) | 11+12=23画 |
| 琉信(りゅうしん) | 11+9=20画 |
| 琉心(りゅうしん) | 11+4=15画 |
| 龍信(りゅうしん) | 16+9=25画 |
| 龍眞(りゅうしん) | 16+10=26画 |
| 龍司(りゅうじ) | 16+5=21画 |
| 龍治(りゅうじ) | 16+8=24画 |
| 龍二(りゅうじ) | 16+2=18画 |
| 龍路(りゅうじ) | 16+13=29画 |
| 龍次(りゅうじ) | 16+6=22画 |
| 竜嗣(りゅうじ) | 10+13=23画 |
| 竜次(りゅうじ) | 10+6=16画 |
| 竜史(りゅうじ) | 10+5=15画 |
| 竜司(りゅうじ) | 10+5=15画 |
| 竜治(りゅうじ) | 10+8=18画 |
| 竜志(りゅうじ) | 10+7=17画 |
| 隆志(りゅうじ) | 11+7=18画 |
| 隆司(りゅうじ) | 11+5=16画 |
| 隆二(りゅうじ) | 11+2=13画 |
| 隆次(りゅうじ) | 11+6=17画 |
| 隆史(りゅうじ) | 11+5=16画 |
| 隆爾(りゅうじ) | 11+14=25画 |
| 琉次(りゅうじ) | 11+6=17画 |
| 琉嗣(りゅうじ) | 11+13=24画 |
| 竜二郎(りゅうじろう) | 10+2+9=21画 |
| 竜次郎(りゅうじろう) | 10+6+9=25画 |
| 隆二郎(りゅうじろう) | 11+2+9=22画 |
| 隆次郎(りゅうじろう) | 11+6+9=26画 |
| 隆治郎(りゅうじろう) | 11+8+9=28画 |
| 龍二郎(りゅうじろう) | 16+2+9=27画 |
| 龍士朗(りゅうじろう) | 16+3+10=29画 |
| 龍臣(りゅうじん) | 16+7=23画 |
| 龍仁(りゅうじん) | 16+4=20画 |
| 竜臣(りゅうじん) | 10+7=17画 |
| 竜仁(りゅうじん) | 10+4=14画 |
| 隆仁(りゅうじん) | 11+4=15画 |
| 竜佑(りゅうすけ) | 10+7=17画 |
| 竜丞(りゅうすけ) | 10+6=16画 |
| 竜甫(りゅうすけ) | 10+7=17画 |
| 竜助(りゅうすけ) | 10+7=17画 |
| 竜輔(りゅうすけ) | 10+14=24画 |
| 龍佑(りゅうすけ) | 16+7=23画 |
| 龍甫(りゅうすけ) | 16+7=23画 |
| 龍輔(りゅうすけ) | 16+14=30画 |
| 龍祐(りゅうすけ) | 16+9=25画 |
| 琉助(りゅうすけ) | 11+7=18画 |
| 琉甫(りゅうすけ) | 11+7=18画 |
| 琉丞(りゅうすけ) | 11+6=17画 |
| 琉介(りゅうすけ) | 11+4=15画 |
| 琉佑(りゅうすけ) | 11+7=18画 |
| 隆佑(りゅうすけ) | 11+7=18画 |
| 隆介(りゅうすけ) | 11+4=15画 |
| 隆輔(りゅうすけ) | 11+14=25画 |
| 隆丞(りゅうすけ) | 11+6=17画 |
| 龍聖(りゅうせい) | 16+13=29画 |
| 龍誠(りゅうせい) | 16+13=29画 |
| 龍政(りゅうせい) | 16+9=25画 |
| 龍生(りゅうせい) | 16+5=21画 |
| 龍清(りゅうせい) | 16+11=27画 |
| 龍成(りゅうせい) | 16+6=22画 |
| 琉生(りゅうせい) | 11+5=16画 |
| 琉世(りゅうせい) | 11+5=16画 |
| 琉晟(りゅうせい) | 11+10=21画 |
| 琉晴(りゅうせい) | 11+12=23画 |
| 琉聖(りゅうせい) | 11+13=24画 |
| 琉正(りゅうせい) | 11+5=16画 |
| 琉誠(りゅうせい) | 11+13=24画 |
| 琉惺(りゅうせい) | 11+12=23画 |
| 琉成(りゅうせい) | 11+6=17画 |
| 隆聖(りゅうせい) | 11+13=24画 |
| 隆誠(りゅうせい) | 11+13=24画 |
| 隆正(りゅうせい) | 11+5=16画 |
| 隆成(りゅうせい) | 11+6=17画 |
| 瑠政(りゅうせい) | 14+9=23画 |
| 隆生(りゅうせい) | 11+5=16画 |
| 竜聖(りゅうせい) | 10+13=23画 |
| 竜成(りゅうせい) | 10+6=16画 |
| 竜清(りゅうせい) | 10+11=21画 |
| 竜世(りゅうせい) | 10+5=15画 |
| 竜生(りゅうせい) | 10+5=15画 |
| 龍三(りゅうぞう) | 16+3=19画 |
| 隆造(りゅうぞう) | 11+10=21画 |
| 隆蔵(りゅうぞう) | 11+15=26画 |
| 隆太(りゅうた) | 11+4=15画 |
| 隆汰(りゅうた) | 11+7=18画 |
| 琉汰(りゅうた) | 11+7=18画 |
| 琉太(りゅうた) | 11+4=15画 |
| 瑠太(りゅうた) | 14+4=18画 |
| 竜多(りゅうた) | 10+6=16画 |
| 龍大(りゅうだい) | 16+3=19画 |
| 竜大(りゅうだい) | 10+3=13画 |
| 瑠大(りゅうだい) | 14+3=17画 |
| 龍太郎(りゅうたろう) | 16+4+9=29画 |
| 龍太朗(りゅうたろう) | 16+4+10=30画 |
| 竜太朗(りゅうたろう) | 10+4+10=24画 |
| 竜太郎(りゅうたろう) | 10+4+9=23画 |
| 琉太朗(りゅうたろう) | 11+4+10=25画 |
| 琉太郎(りゅうたろう) | 11+4+9=24画 |
| 隆太郎(りゅうたろう) | 11+4+9=24画 |
| 竜斗(りゅうと) | 10+4=14画 |
| 竜登(りゅうと) | 10+12=22画 |
| 竜杜(りゅうと) | 10+7=17画 |
| 竜翔(りゅうと) | 10+12=22画 |
| 琉翔(りゅうと) | 11+12=23画 |
| 琉斗(りゅうと) | 11+4=15画 |
| 琉人(りゅうと) | 11+2=13画 |
| 琉都(りゅうと) | 11+11=22画 |
| 隆登(りゅうと) | 11+12=23画 |
| 隆人(りゅうと) | 11+2=13画 |
| 隆斗(りゅうと) | 11+4=15画 |
| 龍人(りゅうと) | 16+2=18画 |
| 龍登(りゅうと) | 16+12=28画 |
| 李海人(りゅうと) | 7+9+2=18画 |
| 隆之介(りゅうのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 隆之助(りゅうのすけ) | 11+3+7=21画 |
| 隆之亮(りゅうのすけ) | 11+3+9=23画 |
| 龍之介(りゅうのすけ) | 16+3+4=23画 |
| 龍之輔(りゅうのすけ) | 16+3+14=33画 |
| 龍之佑(りゅうのすけ) | 16+3+7=26画 |
| 龍之助(りゅうのすけ) | 16+3+7=26画 |
| 琉之助(りゅうのすけ) | 11+3+7=21画 |
| 琉之介(りゅうのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 琉之亮(りゅうのすけ) | 11+3+9=23画 |
| 竜之介(りゅうのすけ) | 10+3+4=17画 |
| 琉飛(りゅうひ) | 11+9=20画 |
| 琉陽(りゅうひ) | 11+12=23画 |
| 竜飛(りゅうび) | 10+9=19画 |
| 龍平(りゅうへい) | 16+5=21画 |
| 竜平(りゅうへい) | 10+5=15画 |
| 竜兵(りゅうへい) | 10+7=17画 |
| 琉平(りゅうへい) | 11+5=16画 |
| 隆平(りゅうへい) | 11+5=16画 |
| 隆兵(りゅうへい) | 11+7=18画 |
| 龍鳳(りゅうほう) | 16+14=30画 |
| 竜鳳(りゅうほう) | 10+14=24画 |
| 琉真(りゅうま) | 11+10=21画 |
| 琉馬(りゅうま) | 11+10=21画 |
| 琉磨(りゅうま) | 11+16=27画 |
| 龍馬(りゅうま) | 16+10=26画 |
| 龍真(りゅうま) | 16+10=26画 |
| 龍麻(りゅうま) | 16+11=27画 |
| 龍磨(りゅうま) | 16+16=32画 |
| 隆真(りゅうま) | 11+10=21画 |
| 隆馬(りゅうま) | 11+10=21画 |
| 龍明(りゅうめい) | 16+8=24画 |
| 竜明(りゅうめい) | 10+8=18画 |
| 龍哉(りゅうや) | 16+9=25画 |
| 龍矢(りゅうや) | 16+5=21画 |
| 龍弥(りゅうや) | 16+8=24画 |
| 龍哉(りゅうや) | 16+9=25画 |
| 竜也(りゅうや) | 10+3=13画 |
| 竜矢(りゅうや) | 10+5=15画 |
| 琉矢(りゅうや) | 11+5=16画 |
| 隆弥(りゅうや) | 11+8=19画 |
| 隆矢(りゅうや) | 11+5=16画 |
| 瑠弥(りゅうや) | 14+8=22画 |
| 瑠哉(りゅうや) | 14+9=23画 |
| 琉蓮(りゅうれん) | 11+13=24画 |
| 琉廉(りゅうれん) | 11+13=24画 |
| 琉羽(りゅうわ) | 11+6=17画 |
| 龍和(りゅうわ) | 16+8=24画 |
| 龍羽(りゅうわ) | 16+6=22画 |
| 里悠(りゆう) | 7+11=18画 |
| 里佑(りゆう) | 7+7=14画 |
| 吏勇(りゆう) | 6+9=15画 |
| 理悠(りゆう) | 11+11=22画 |
| 李悠(りゆう) | 7+11=18画 |
| 理優貴(りゆき) | 11+17+12=40画 |
| 涼(りょう) | 11画 |
| 令(りょう) | 5画 |
| 陵(りょう) | 11画 |
| 綾(りょう) | 14画 |
| 稜(りょう) | 13画 |
| 諒(りょう) | 15画 |
| 伶(りょう) | 7画 |
| 怜(りょう) | 8画 |
| 良(りょう) | 7画 |
| 遼(りょう) | 15画 |
| 菱(りょう) | 11画 |
| 良一(りょういち) | 7+1=8画 |
| 諒一(りょういち) | 15+1=16画 |
| 遼一(りょういち) | 15+1=16画 |
| 凌一(りょういち) | 10+1=11画 |
| 亮一(りょういち) | 9+1=10画 |
| 良一郎(りょういちろう) | 7+1+9=17画 |
| 亮一郎(りょういちろう) | 9+1+9=19画 |
| 涼一郎(りょういちろう) | 11+1+9=21画 |
| 諒一郎(りょういちろう) | 15+1+9=25画 |
| 遼一郎(りょういちろう) | 15+1+9=25画 |
| 綾一郎(りょういちろう) | 14+1+9=24画 |
| 僚一郎(りょういちろう) | 14+1+9=24画 |
| 良英(りょうえい) | 7+8=15画 |
| 良衛(りょうえい) | 7+16=23画 |
| 諒英(りょうえい) | 15+8=23画 |
| 諒栄(りょうえい) | 15+9=24画 |
| 稜英(りょうえい) | 13+8=21画 |
| 凌永(りょうえい) | 10+5=15画 |
| 遼英(りょうえい) | 15+8=23画 |
| 遼永(りょうえい) | 15+5=20画 |
| 良佳(りょうか) | 7+8=15画 |
| 遼佳(りょうか) | 15+8=23画 |
| 遼可(りょうか) | 15+5=20画 |
| 涼雅(りょうが) | 11+13=24画 |
| 涼牙(りょうが) | 11+4=15画 |
| 涼我(りょうが) | 11+7=18画 |
| 諒牙(りょうが) | 15+4=19画 |
| 諒河(りょうが) | 15+8=23画 |
| 諒芽(りょうが) | 15+8=23画 |
| 遼河(りょうが) | 15+8=23画 |
| 遼駕(りょうが) | 15+15=30画 |
| 遼我(りょうが) | 15+7=22画 |
| 稜駕(りょうが) | 13+15=28画 |
| 稜雅(りょうが) | 13+13=26画 |
| 綾雅(りょうが) | 14+13=27画 |
| 良駕(りょうが) | 7+15=22画 |
| 良芽(りょうが) | 7+8=15画 |
| 亮雅(りょうが) | 9+13=22画 |
| 亮我(りょうが) | 9+7=16画 |
| 亮芽(りょうが) | 9+8=17画 |
| 龍我(りょうが) | 16+7=23画 |
| 龍雅(りょうが) | 16+13=29画 |
| 龍駕(りょうが) | 16+15=31画 |
| 龍河(りょうが) | 16+8=24画 |
| 凌駕(りょうが) | 10+15=25画 |
| 凌牙(りょうが) | 10+4=14画 |
| 凌雅(りょうが) | 10+13=23画 |
| 良寛(りょうかん) | 7+13=20画 |
| 了寛(りょうかん) | 2+13=15画 |
| 亮寛(りょうかん) | 9+13=22画 |
| 亮貴(りょうき) | 9+12=21画 |
| 亮毅(りょうき) | 9+15=24画 |
| 亮樹(りょうき) | 9+16=25画 |
| 良樹(りょうき) | 7+16=23画 |
| 凌希(りょうき) | 16+7=23画 |
| 凌季(りょうき) | 16+8=24画 |
| 良吉(りょうきち) | 7+6=13画 |
| 亮吉(りょうきち) | 9+6=15画 |
| 了吉(りょうきち) | 2+6=8画 |
| 凌久(りょうく) | 16+3=19画 |
| 涼玖(りょうく) | 11+7=18画 |
| 椋玖(りょうく) | 12+7=19画 |
| 凌啓(りょうけい) | 16+11=27画 |
| 凌圭(りょうけい) | 16+6=22画 |
| 亮佳(りょうけい) | 9+8=17画 |
| 亮慶(りょうけい) | 9+15=24画 |
| 涼佳(りょうけい) | 11+6=17画 |
| 涼圭(りょうけい) | 11+6=17画 |
| 良憲(りょうけん) | 7+16=23画 |
| 良賢(りょうけん) | 7+16=23画 |
| 良健(りょうけん) | 7+11=18画 |
| 諒伍(りょうご) | 15+6=21画 |
| 諒吾(りょうご) | 15+7=22画 |
| 諒悟(りょうご) | 15+10=25画 |
| 良伍(りょうご) | 7+6=13画 |
| 良悟(りょうご) | 7+10=17画 |
| 涼悟(りょうご) | 11+10=21画 |
| 涼吾(りょうご) | 11+7=18画 |
| 亮伍(りょうご) | 9+6=15画 |
| 亮吾(りょうご) | 9+7=16画 |
| 亮悟(りょうご) | 9+10=19画 |
| 亮梧(りょうご) | 9+11=20画 |
| 僚悟(りょうご) | 14+10=24画 |
| 僚梧(りょうご) | 14+11=25画 |
| 僚吾(りょうご) | 14+7=21画 |
| 稜梧(りょうご) | 13+11=24画 |
| 稜吾(りょうご) | 13+7=20画 |
| 遼伍(りょうご) | 15+6=21画 |
| 綾悟(りょうご) | 14+10=24画 |
| 綾吾(りょうご) | 14+7=21画 |
| 凌吾(りょうご) | 16+7=23画 |
| 凌伍(りょうご) | 16+6=22画 |
| 亮作(りょうさく) | 9+7=16画 |
| 諒作(りょうさく) | 15+7=22画 |
| 諒朔(りょうさく) | 15+10=25画 |
| 令朔(りょうさく) | 5+10=15画 |
| 椋朔(りょうさく) | 12+10=22画 |
| 涼三郎(りょうさぶろう) | 11+3+9=23画 |
| 亮三郎(りょうさぶろう) | 9+3+9=21画 |
| 諒三郎(りょうさぶろう) | 15+3+9=27画 |
| 良三郎(りょうさぶろう) | 7+3+9=19画 |
| 亮尚(りょうしょう) | 9+8=17画 |
| 綾治(りょうじ) | 14+8=22画 |
| 綾士(りょうじ) | 14+3=17画 |
| 椋史(りょうじ) | 12+5=17画 |
| 椋司(りょうじ) | 12+5=17画 |
| 稜司(りょうじ) | 13+5=18画 |
| 稜士(りょうじ) | 13+3=16画 |
| 陵司(りょうじ) | 11+5=16画 |
| 亮二(りょうじ) | 9+2=11画 |
| 亮仁(りょうじ) | 9+4=13画 |
| 亮次(りょうじ) | 9+6=15画 |
| 亮児(りょうじ) | 9+7=16画 |
| 涼史(りょうじ) | 11+5=16画 |
| 涼慈(りょうじ) | 11+13=24画 |
| 涼仁(りょうじ) | 11+4=15画 |
| 涼爾(りょうじ) | 11+14=25画 |
| 涼児(りょうじ) | 11+7=18画 |
| 凌志(りょうじ) | 10+7=17画 |
| 凌司(りょうじ) | 10+5=15画 |
| 凌史(りょうじ) | 10+5=15画 |
| 諒治(りょうじ) | 15+8=23画 |
| 諒次(りょうじ) | 15+6=21画 |
| 諒士(りょうじ) | 15+3=18画 |
| 遼史(りょうじ) | 15+5=20画 |
| 遼司(りょうじ) | 15+5=20画 |
| 遼士(りょうじ) | 15+3=18画 |
| 亮二郎(りょうじろう) | 9+2+9=20画 |
| 良次郎(りょうじろう) | 7+6+9=22画 |
| 良二郎(りょうじろう) | 7+2+9=18画 |
| 良治郎(りょうじろう) | 7+8+9=24画 |
| 凌仁(りょうじん) | 10+4=14画 |
| 良仁(りょうじん) | 7+4=11画 |
| 亮仁(りょうじん) | 9+4=13画 |
| 僚祐(りょうすけ) | 14+9=23画 |
| 僚甫(りょうすけ) | 14+7=21画 |
| 僚亮(りょうすけ) | 14+9=23画 |
| 涼介(りょうすけ) | 11+4=15画 |
| 涼助(りょうすけ) | 11+7=18画 |
| 涼輔(りょうすけ) | 11+14=25画 |
| 陵介(りょうすけ) | 11+4=15画 |
| 凌介(りょうすけ) | 10+4=14画 |
| 凌佑(りょうすけ) | 10+7=17画 |
| 凌典(りょうすけ) | 10+8=18画 |
| 凌輔(りょうすけ) | 10+14=24画 |
| 諒佑(りょうすけ) | 15+7=22画 |
| 亮助(りょうすけ) | 9+7=16画 |
| 亮輔(りょうすけ) | 9+14=23画 |
| 亮助(りょうすけ) | 9+7=16画 |
| 亮介(りょうすけ) | 9+4=13画 |
| 亮祐(りょうすけ) | 9+9=18画 |
| 綾介(りょうすけ) | 14+4=18画 |
| 椋介(りょうすけ) | 12+4=16画 |
| 椋亮(りょうすけ) | 12+9=21画 |
| 良亮(りょうすけ) | 7+9=16画 |
| 良祐(りょうすけ) | 7+9=16画 |
| 良輔(りょうすけ) | 7+14=21画 |
| 良介(りょうすけ) | 7+4=11画 |
| 了介(りょうすけ) | 2+4=6画 |
| 了輔(りょうすけ) | 2+14=16画 |
| 涼晴(りょうせい) | 11+12=23画 |
| 涼聖(りょうせい) | 11+13=24画 |
| 涼誠(りょうせい) | 11+13=24画 |
| 涼成(りょうせい) | 11+6=17画 |
| 凌成(りょうせい) | 10+6=16画 |
| 凌誠(りょうせい) | 10+13=23画 |
| 凌生(りょうせい) | 10+5=15画 |
| 椋生(りょうせい) | 12+5=17画 |
| 椋正(りょうせい) | 12+5=17画 |
| 遼晟(りょうせい) | 15+10=25画 |
| 遼誠(りょうせい) | 15+13=28画 |
| 良蔵(りょうぞう) | 7+15=22画 |
| 良造(りょうぞう) | 7+10=17画 |
| 涼造(りょうぞう) | 11+10=21画 |
| 諒造(りょうぞう) | 15+10=25画 |
| 遼造(りょうぞう) | 15+10=25画 |
| 凌太(りょうた) | 10+4=14画 |
| 凌汰(りょうた) | 10+7=17画 |
| 凌大(りょうた) | 10+3=13画 |
| 涼太(りょうた) | 11+4=15画 |
| 涼多(りょうた) | 11+6=17画 |
| 涼汰(りょうた) | 11+7=18画 |
| 綾太(りょうた) | 14+4=18画 |
| 稜太(りょうた) | 13+4=17画 |
| 諒太(りょうた) | 15+4=19画 |
| 諒汰(りょうた) | 15+7=22画 |
| 陵太(りょうた) | 11+4=15画 |
| 遼大(りょうた) | 15+3=18画 |
| 遼多(りょうた) | 15+6=21画 |
| 遼汰(りょうた) | 15+7=22画 |
| 椋太(りょうた) | 12+4=16画 |
| 亮太(りょうた) | 9+4=13画 |
| 亮太(りょうた) | 9+4=13画 |
| 亮多(りょうた) | 9+6=15画 |
| 稜大(りょうだい) | 13+3=16画 |
| 凌大(りょうだい) | 10+3=13画 |
| 諒大(りょうだい) | 15+3=18画 |
| 遼大(りょうだい) | 15+3=18画 |
| 僚大(りょうだい) | 14+3=17画 |
| 遼太郎(りょうたろう) | 15+4+9=28画 |
| 遼汰郎(りょうたろう) | 15+7+9=31画 |
| 涼太朗(りょうたろう) | 11+4+10=25画 |
| 涼太郎(りょうたろう) | 11+4+9=24画 |
| 凌太郎(りょうたろう) | 10+4+9=23画 |
| 凌汰郎(りょうたろう) | 10+7+9=26画 |
| 椋太郎(りょうたろう) | 12+4+9=25画 |
| 諒太朗(りょうたろう) | 15+4+10=29画 |
| 諒汰郎(りょうたろう) | 15+7+9=31画 |
| 遼汰郎(りょうたろう) | 15+7+9=31画 |
| 遼太郎(りょうたろう) | 15+4+9=28画 |
| 亮太朗(りょうたろう) | 9+4+10=23画 |
| 亮太郎(りょうたろう) | 9+4+9=22画 |
| 龍太郎(りょうたろう) | 16+4+9=29画 |
| 涼斗(りょうと) | 11+4=15画 |
| 涼人(りょうと) | 11+2=13画 |
| 亮人(りょうと) | 9+2=11画 |
| 亮斗(りょうと) | 9+4=13画 |
| 稜人(りょうと) | 13+2=15画 |
| 椋斗(りょうと) | 12+2=14画 |
| 椋都(りょうと) | 12+11=23画 |
| 椋音(りょうと) | 12+9=21画 |
| 僚人(りょうと) | 14+2=16画 |
| 令翔(りょうと) | 5+12=17画 |
| 諒都(りょうと) | 15+11=26画 |
| 良徳(りょうとく) | 7+14=21画 |
| 良篤(りょうとく) | 7+16=23画 |
| 亮篤(りょうとく) | 9+16=25画 |
| 龍之助(りょうのすけ) | 16+3+7=26画 |
| 良之助(りょうのすけ) | 7+3+7=17画 |
| 亮之介(りょうのすけ) | 9+3+4=16画 |
| 亮之助(りょうのすけ) | 9+3+7=19画 |
| 涼之介(りょうのすけ) | 11+3+4=18画 |
| 涼之亮(りょうのすけ) | 11+3+9=23画 |
| 遼之丞(りょうのすけ) | 15+3+6=24画 |
| 凌之介(りょうのすけ) | 10+3+4=17画 |
| 稜之亮(りょうのすけ) | 13+3+9=24画 |
| 涼兵(りょうへい) | 11+7=18画 |
| 涼平(りょうへい) | 11+5=16画 |
| 凌平(りょうへい) | 10+5=15画 |
| 凌兵(りょうへい) | 10+7=17画 |
| 綾平(りょうへい) | 14+5=19画 |
| 亮平(りょうへい) | 9+5=14画 |
| 亮兵(りょうへい) | 9+7=16画 |
| 稜平(りょうへい) | 9+5=14画 |
| 陵平(りょうへい) | 11+5=16画 |
| 僚平(りょうへい) | 14+5=19画 |
| 僚兵(りょうへい) | 14+7=21画 |
| 良平(りょうへい) | 7+5=13画 |
| 諒真(りょうま) | 15+10=25画 |
| 諒馬(りょうま) | 15+10=25画 |
| 諒磨(りょうま) | 15+16=31画 |
| 諒万(りょうま) | 15+3=18画 |
| 凌馬(りょうま) | 10+10=20画 |
| 涼馬(りょうま) | 11+10=21画 |
| 涼真(りょうま) | 11+10=21画 |
| 稜真(りょうま) | 13+10=23画 |
| 稜馬(りょうま) | 13+10=23画 |
| 綾真(りょうま) | 14+10=24画 |
| 綾馬(りょうま) | 14+10=24画 |
| 亮磨(りょうま) | 9+16=25画 |
| 良馬(りょうま) | 7+10=17画 |
| 良磨(りょうま) | 7+16=23画 |
| 良真(りょうま) | 7+10=17画 |
| 良麻(りょうま) | 7+11=18画 |
| 遼真(りょうま) | 15+10=25画 |
| 遼馬(りょうま) | 15+10=25画 |
| 遼麻(りょうま) | 15+11=26画 |
| 龍磨(りょうま) | 16+16=32画 |
| 龍馬(りょうま) | 16+10=26画 |
| 龍真(りょうま) | 16+10=26画 |
| 諒明(りょうめい) | 15+8=22画 |
| 遼明(りょうめい) | 15+8=22画 |
| 凌明(りょうめい) | 10+8=18画 |
| 良弥(りょうや) | 7+8=15画 |
| 僚也(りょうや) | 14+3=17画 |
| 僚哉(りょうや) | 14+9=23画 |
| 稜也(りょうや) | 13+3=16画 |
| 稜弥(りょうや) | 13+8=21画 |
| 凌也(りょうや) | 10+3=13画 |
| 凌弥(りょうや) | 10+8=18画 |
| 凌矢(りょうや) | 10+5=15画 |
| 怜也(りょうや) | 8+3=11画 |
| 怜哉(りょうや) | 8+9=17画 |
| 涼也(りょうや) | 11+3=14画 |
| 涼弥(りょうや) | 11+8=19画 |
| 諒哉(りょうや) | 15+9=24画 |
| 諒弥(りょうや) | 15+8=23画 |
| 諒也(りょうや) | 15+3=18画 |
| 亮哉(りょうや) | 9+9=18画 |
| 亮也(りょうや) | 9+3=12画 |
| 僚哉(りょうや) | 14+9=23画 |
| 僚也(りょうや) | 14+3=17画 |
| 椋也(りょうや) | 12+3=15画 |
| 椋矢(りょうや) | 12+5=17画 |
| 遼也(りょうや) | 15+3=18画 |
| 竜也(りょうや) | 10+3=13画 |
| 亮祐(りょうゆう) | 9+9=18画 |
| 龍雄(りょうゆう) | 16+12=28画 |
| 僚友(りょうゆう) | 14+4=18画 |
| 遼裕(りょうゆう) | 15+12=27画 |
| 遼陽(りょうよう) | 15+12=27画 |
| 亮洋(りょうよう) | 9+9=18画 |
| 陵陽(りょうよう) | 11+12=23画 |
| 良洋(りょうよう) | 7+9=16画 |
| 諒音(りょお) | 15+9=14画 |
| 凌央(りょお) | 10+5=15画 |
| 鈴(りん) | 13画 |
| 凛(りん) | 15画 |
| 鈴(りん) | 13画 |
| 麟(りん) | 24画 |
| 凛一郎(りんいちろう) | 15+1+9=25画 |
| 麟一朗(りんいちろう) | 24+1+10=35画 |
| 倫一郎(りんいちろう) | 10+1+9=20画 |
| 倫聖(りんせい) | 10+13=23画 |
| 倫生(りんせい) | 10+5=15画 |
| 凛征(りんせい) | 15+8=23画 |
| 倫汰(りんた) | 10+7=17画 |
| 凛太(りんた) | 15+4=19画 |
| 凛大(りんた) | 15+4=19画 |
| 鈴太(りんた) | 13+4=17画 |
| 麟太郎(りんたろう) | 24+4+9=37画 |
| 凛太朗(りんたろう) | 15+4+10=29画 |
| 凛太郎(りんたろう) | 15+4+9=28画 |
| 倫太郎(りんたろう) | 10+4+9=23画 |
| 倫太朗(りんたろう) | 10+4+10=24画 |
| 鈴太郎(りんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 凜太郎(りんたろう) | 15+4+9=28画 |
| 琳太郎(りんたろう) | 12+4+9=25画 |
| 凛斗(りんと) | 15+4=19画 |
| 凛都(りんと) | 15+11=26画 |
| 凛人(りんと) | 15+2=17画 |
| 凛翔(りんと) | 15+12=27画 |
| 凛登(りんと) | 15+12=27画 |
| 凛杜(りんと) | 15+7=22画 |
| 凛仁(りんと) | 15+4=19画 |
| 凛士(りんと) | 15+3=18画 |
| 琳士(りんと) | 12+3=15画 |
| 琳斗(りんと) | 12+4=16画 |
| 琳都(りんと) | 12+11=23画 |
| 琳翔(りんと) | 12+12=24画 |
| 琳飛(りんと) | 12+9=21画 |
| 凜翔(りんと) | 15+12=27画 |
| 凜聡(りんと) | 15+14=29画 |
| 凜人(りんと) | 15+2=17画 |
| 凜斗(りんと) | 15+4=19画 |
| 倫都(りんと) | 10+11=21画 |
| 倫斗(りんと) | 10+4=14画 |
| 倫翔(りんと) | 10+12=22画 |
| 倫仁(りんと) | 10+4=14画 |
| 倫人(りんと) | 10+2=12画 |
| 鈴斗(りんと) | 13+4=17画 |
| 鈴仁(りんと) | 13+4=17画 |
| 麟翔(りんと) | 24+12=36画 |
| 麟澄(りんと) | 24+15=39画 |
| 麟斗(りんと) | 24+4=28画 |
| 倫之助(りんのすけ) | 10+3+7=20画 |
| 倫之介(りんのすけ) | 10+3+4=17画 |
| 倫之丞(りんのすけ) | 10+3+6=19画 |
| 倫之輔(りんのすけ) | 10+3+14=27画 |
| 倫之佑(りんのすけ) | 10+3+7=20画 |
| 凛之丞(りんのすけ) | 15+3+6=24画 |
| 凛之介(りんのすけ) | 15+3+4=22画 |
| 凛乃佑(りんのすけ) | 15+2+7=24画 |
| 凛乃輔(りんのすけ) | 15+2+14=31画 |
| 麟之介(りんのすけ) | 24+3+4=31画 |
| 琳乃輔(りんのすけ) | 12+2+14=28画 |
| 琳乃丞(りんのすけ) | 12+2+6=20画 |
| 琳乃助(りんのすけ) | 12+2+7=21画 |
| 琳之佑(りんのすけ) | 12+3+7=22画 |
| 琳之介(りんのすけ) | 12+3+4=20画 |
| 琳之祐(りんのすけ) | 12+3+9=24画 |
| 琳平(りんぺい) | 12+5=17画 |
| 鈴平(りんぺい) | 13+5=18画 |
| 倫平(りんぺい) | 10+5=15画 |
| 麟平(りんぺい) | 24+5=29画 |
| 凛也(りんや) | 15+3=18画 |
| 凛哉(りんや) | 15+9=24画 |
| 凛弥(りんや) | 15+8=23画 |
| 鈴也(りんや) | 13+3=16画 |
| 倫也(りんや) | 10+3=13画 |
| 倫弥(りんや) | 10+8=18画 |
| 麟也(りんや) | 24+3=27画 |
| 麟哉(りんや) | 24+9=33画 |
| 凜也(りんや) | 15+3=18画 |
| 凜哉(りんや) | 15+9=24画 |
| 琳哉(りんや) | 12+9=21画 |
| 琳弥(りんや) | 12+8=20画 |
| 琳矢(りんや) | 12+5=17画 |
| 琳也(りんや) | 12+3=15画 |
| 凛陽(りんよう) | 15+12=27画 |
| 凜耀(りんよう) | 15+20=35画 |
| 倫理(りんり) | 10+11=21画 |
| 倫吏(りんり) | 10+6=16画 |
| 倫里(りんり) | 10+7=17画 |
| 倫利(りんり) | 10+7=17画 |
| 倫李(りんり) | 10+7=17画 |
| 凛利(りんり) | 15+7=22画 |
| 凛理(りんり) | 15+11=26画 |
| 凛吏(りんり) | 15+6=21画 |
| 鈴吏(りんり) | 13+6=19画 |
| 鈴利(りんり) | 13+7=20画 |
| 鈴李(りんり) | 13+7=20画 |
| 凜理(りんり) | 15+11=26画 |
| 凜李(りんり) | 15+7=22画 |
| 凜吏(りんり) | 15+6=21画 |
「る」から始まる古風・和風な男の子の名前
「る」の音から始まる名前の人は、社交的でサービス精神が旺盛なのだそうです。
好奇心旺盛で知識豊富、行動力のある人をイメージしますよね。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 塁(るい) | 12画 |
| 類(るい) | 18画 |
| 琉惟(るい) | 11+11=22画 |
| 琉唯(るい) | 11+11=22画 |
| 琉生(るい) | 11+5=16画 |
| 琉偉(るい) | 11+12=23画 |
| 琉伊(るい) | 11+6=17画 |
| 琉維(るい) | 11+14=25画 |
| 瑠伊(るい) | 14+6=10画 |
| 瑠唯(るい) | 14+11=25画 |
| 瑠生(るい) | 14+5=19画 |
| 瑠偉(るい) | 14+12=26画 |
| 瑠惟(るい) | 14+11=25画 |
| 塁雅(るいが) | 12+13=25画 |
| 塁我(るいが) | 12+7=19画 |
| 塁河(るいが) | 12+8=20画 |
| 類雅(るいが) | 18+13=31画 |
| 塁人(るいと) | 12+2=画 |
| 塁斗(るいと) | 12+4=画 |
| 塁登(るいと) | 12+12=画 |
| 塁杜(るいと) | 12+7=画 |
| 塁都(るいと) | 12+11=画 |
| 塁飛(るいと) | 12+9=画 |
| 琉弦(るいと) | 11+8=画 |
| 琉生人(るいと) | 11+5+2=画 |
| 瑠弦(るいと) | 14+8=画 |
| 瑠絃(るいと) | 14+11=画 |
| 琉楓(るか) | 11+13=24画 |
| 琉加(るか) | 11+5=16画 |
| 琉夏(るか) | 11+10=21画 |
| 琉伽(るか) | 11+7=18画 |
| 琉圭(るか) | 11+6=17画 |
| 琉佳(るか) | 11+8=19画 |
| 琉月(るつき) | 11+4=15画 |
「れ」から始まる古風・和風な男の子の名前
「れ」の音から始まる名前の人は、頭の回転が速く、判断力のある個性的な人が多いそうです。
自分が置かれた立場を冷静に分析できる頭のいい人をイメージしますよね。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 玲(れい) | 9画 |
| 怜(れい) | 8画 |
| 澪(れい) | 16画 |
| 礼(れい) | 5画 |
| 令(れい) | 5画 |
| 伶(れい) | 7画 |
| 零(れい) | 13画 |
| 怜伊(れい) | 8+6=14画 |
| 怜偉(れい) | 8+12=20画 |
| 怜生(れい) | 8+5=13画 |
| 礼惟(れい) | 5+11=16画 |
| 礼唯(れい) | 5+11=16画 |
| 礼偉(れい) | 5+12=17画 |
| 玲伊(れい) | 9+6=15画 |
| 玲惟(れい) | 9+11=20画 |
| 玲偉(れい) | 9+12=21画 |
| 玲斐(れい) | 9+12=21画 |
| 玲唯(れい) | 9+11=20画 |
| 伶唯(れい) | 7+11=18画 |
| 伶伊(れい) | 7+6=13画 |
| 伶惟(れい) | 7+11=18画 |
| 伶維(れい) | 7+14=21画 |
| 令維(れい) | 5+14=19画 |
| 麗一(れいいち) | 19+1=20画 |
| 玲一(れいいち) | 9+1=10画 |
| 礼一(れいいち) | 5+1=6画 |
| 伶一(れいいち) | 7+1=8画 |
| 令一(れいいち) | 5+1=6画 |
| 怜一(れいいち) | 8+1=9画 |
| 怜一郎(れいいちろう) | 8+1+9=18画 |
| 礼一郎(れいいちろう) | 5+1+9=15画 |
| 令一朗(れいいちろう) | 5+1+10=16画 |
| 玲一郎(れいいちろう) | 9+1+9=19画 |
| 玲一朗(れいいちろう) | 9+1+10=20画 |
| 伶一朗(れいいちろう) | 7+1+10=28画 |
| 伶一郎(れいいちろう) | 7+1+9=17画 |
| 麗一朗(れいいちろう) | 19+1+10=30画 |
| 礼雅(れいが) | 5+13=18画 |
| 礼河(れいが) | 5+8=13画 |
| 令雅(れいが) | 5+13=18画 |
| 玲河(れいが) | 9+8=17画 |
| 玲雅(れいが) | 9+13=22画 |
| 怜雅(れいが) | 8+13=21画 |
| 礼貴(れいき) | 5+12=17画 |
| 礼樹(れいき) | 5+16=21画 |
| 礼規(れいき) | 5+11=16画 |
| 怜希(れいき) | 8+7=15画 |
| 怜基(れいき) | 8+11=19画 |
| 怜樹(れいき) | 8+16=24画 |
| 玲希(れいき) | 9+7=16画 |
| 玲貴(れいき) | 9+12=21画 |
| 玲輝(れいき) | 9+15=24画 |
| 玲樹(れいき) | 9+16=25画 |
| 令喜(れいき) | 5+12=17画 |
| 令葵(れいき) | 5+12=17画 |
| 令貴(れいき) | 5+12=17画 |
| 令規(れいき) | 5+11=16画 |
| 令輝(れいき) | 5+15=20画 |
| 伶樹(れいき) | 7+16=22画 |
| 伶基(れいき) | 7+11=18画 |
| 伶紀(れいき) | 7+10=17画 |
| 伶輝(れいき) | 7+15=22画 |
| 嶺樹(れいき) | 17+16=33画 |
| 麗騎(れいき) | 19+18=37画 |
| 麗貴(れいき) | 19+12=31画 |
| 麗輝(れいき) | 19+15=34画 |
| 麗樹(れいき) | 19+16=35画 |
| 怜吉(れいきち) | 8+6=14画 |
| 礼吉(れいきち) | 5+6=11画 |
| 令吉(れいきち) | 5+6=11画 |
| 玲吉(れいきち) | 9+6=15画 |
| 玲伍(れいご) | 9+6=15画 |
| 玲吾(れいご) | 9+7=16画 |
| 礼伍(れいご) | 5+6=11画 |
| 礼吾(れいご) | 5+7=12画 |
| 礼悟(れいご) | 5+10=15画 |
| 礼梧(れいご) | 5+11=16画 |
| 麗吾(れいご) | 19+7=26画 |
| 麗悟(れいご) | 19+10=29画 |
| 令吾(れいご) | 5+7=12画 |
| 令悟(れいご) | 5+10=15画 |
| 令嗣(れいし) | 5+13=18画 |
| 令司(れいし) | 5+5=10画 |
| 令詩(れいし) | 5+13=28画 |
| 怜史(れいし) | 8+5=13画 |
| 怜司(れいし) | 8+5=13画 |
| 怜志(れいし) | 8+7=15画 |
| 礼史(れいし) | 5+5=10画 |
| 礼嗣(れいし) | 5+13=18画 |
| 礼志(れいし) | 5+7=12画 |
| 礼詩(れいし) | 5+13=18画 |
| 玲嗣(れいし) | 9+13=22画 |
| 怜司(れいじ) | 8+5=13画 |
| 怜治(れいじ) | 8+8=16画 |
| 怜慈(れいじ) | 8+13=21画 |
| 玲二(れいじ) | 9+2=11画 |
| 玲次(れいじ) | 9+6=15画 |
| 玲治(れいじ) | 9+8=17画 |
| 玲爾(れいじ) | 9+14=23画 |
| 令次(れいじ) | 5+6=11画 |
| 令治(れいじ) | 5+8=13画 |
| 令二(れいじ) | 5+2=7画 |
| 礼次(れいじ) | 5+6=11画 |
| 礼治(れいじ) | 5+8=13画 |
| 礼慈(れいじ) | 5+13=18画 |
| 礼司(れいじ) | 5+5=10画 |
| 麗司(れいじ) | 19+5=24画 |
| 麗治(れいじ) | 19+8=27画 |
| 麗士(れいじ) | 19+3=22画 |
| 令樹(れいじゅ) | 5+16=21画 |
| 令珠(れいじゅ) | 5+10=15画 |
| 玲翔(れいしょう) | 9+12=21画 |
| 麗史郎(れいしろう) | 19+5+9=33画 |
| 麗史朗(れいしろう) | 19+5+10=34画 |
| 麗志郎(れいしろう) | 19+7+9=35画 |
| 麗志朗(れいしろう) | 19+7+10=36画 |
| 玲志郎(れいしろう) | 9+7+9=25画 |
| 怜史朗(れいしろう) | 8+5+10=23画 |
| 怜士郎(れいしろう) | 8+3+9=20画 |
| 怜志朗(れいしろう) | 8+7+10=25画 |
| 礼二郎(れいじろう) | 5+2+9=16画 |
| 礼二朗(れいじろう) | 5+2+10=17画 |
| 怜二郎(れいじろう) | 8+2+9=19画 |
| 怜治朗(れいじろう) | 8+8+10=26画 |
| 怜次朗(れいじろう) | 8+6+10=34画 |
| 令二郎(れいじろう) | 5+2+9=16画 |
| 令二朗(れいじろう) | 5+2+10=17画 |
| 令輔(れいすけ) | 5+14=19画 |
| 令介(れいすけ) | 5+4=9画 |
| 礼介(れいすけ) | 5+4=9画 |
| 礼輔(れいすけ) | 5+14=19画 |
| 玲輔(れいすけ) | 9+14=23画 |
| 玲佑(れいすけ) | 9+7=16画 |
| 玲祐(れいすけ) | 9+9=18画 |
| 伶輔(れいすけ) | 7+14=21画 |
| 伶介(れいすけ) | 7+4=11画 |
| 玲大(れいた) | 9+3=12画 |
| 玲太(れいた) | 9+4=13画 |
| 玲汰(れいた) | 9+7=16画 |
| 怜太(れいた) | 8+4=12画 |
| 怜大(れいた) | 8+3=11画 |
| 麗太(れいた) | 19+4=23画 |
| 嶺太(れいた) | 17+4=21画 |
| 玲太郎(れいたろう) | 9+4+9=22画 |
| 玲太朗(れいたろう) | 9+4+10=23画 |
| 令太郎(れいたろう) | 5+4+9=18画 |
| 怜太郎(れいたろう) | 8+4+9=21画 |
| 麗太郎(れいたろう) | 19+4+9=32画 |
| 麗太朗(れいたろう) | 19+4+10=33画 |
| 礼太朗(れいたろう) | 5+4+10=19画 |
| 礼太郎(れいたろう) | 5+4+9=18画 |
| 礼多郎(れいたろう) | 5+6+9=20画 |
| 礼人(れいと) | 5+2=7画 |
| 礼翔(れいと) | 5+12=17画 |
| 礼斗(れいと) | 5+4=9画 |
| 玲人(れいと) | 9+2=11画 |
| 玲斗(れいと) | 9+4=13画 |
| 玲杜(れいと) | 9+7=16画 |
| 玲翔(れいと) | 9+12=21画 |
| 伶音(れいと) | 7+9=16画 |
| 伶斗(れいと) | 7+4=11画 |
| 伶仁(れいと) | 7+4=11画 |
| 伶翔(れいと) | 7+12=19画 |
| 伶都(れいと) | 7+11=18画 |
| 令斗(れいと) | 5+4=9画 |
| 令翔(れいと) | 5+12=17画 |
| 令都(れいと) | 5+11=16画 |
| 令仁(れいと) | 5+4=9画 |
| 令登(れいと) | 5+12=17画 |
| 怜翔(れいと) | 8+12=20画 |
| 怜音(れいと) | 8+9=17画 |
| 怜都(れいと) | 8+11=19画 |
| 怜杜(れいと) | 8+7=15画 |
| 怜斗(れいと) | 8+4=12画 |
| 怜人(れいと) | 8+2=10画 |
| 澪斗(れいと) | 16+4=20画 |
| 澪都(れいと) | 16+11=27画 |
| 澪音(れいと) | 16+9=25画 |
| 麗人(れいと) | 19+2=21画 |
| 麗音(れいと) | 19+9=28画 |
| 麗都(れいと) | 19+11=30画 |
| 麗仁(れいと) | 19+4=23画 |
| 麗斗(れいと) | 19+4=23画 |
| 麗翔(れいと) | 19+12=31画 |
| 伶人(れいと) | 7+2=9画 |
| 伶仁(れいと) | 7+4=11画 |
| 伶都(れいと) | 7+11=18画 |
| 伶翔(れいと) | 7+12=19画 |
| 伶登(れいと) | 7+12=19画 |
| 伶音(れいと) | 7+9=16画 |
| 怜之介(れいのすけ) | 8+3+4=15画 |
| 礼之助(れいのすけ) | 5+3+7=15画 |
| 礼之亮(れいのすけ) | 5+3+9=17画 |
| 麗之助(れいのすけ) | 19+3+7=29画 |
| 令之亮(れいのすけ) | 5+3+9=17画 |
| 玲邦(れいほう) | 9+7=16画 |
| 礼磨(れいま) | 5+16=21画 |
| 礼真(れいま) | 5+10=15画 |
| 礼麻(れいま) | 5+11=16画 |
| 玲磨(れいま) | 9+16=25画 |
| 伶磨(れいま) | 7+16=23画 |
| 怜磨(れいま) | 8+16=24画 |
| 怜真(れいま) | 8+10=18画 |
| 麗麻(れいま) | 19+11=30画 |
| 麗明(れいめい) | 19+8=27画 |
| 伶明(れいめい) | 7+8=15画 |
| 礼門(れいもん) | 5+8=13画 |
| 玲門(れいもん) | 9+8=17画 |
| 令門(れいもん) | 5+8=13画 |
| 伶門(れいもん) | 7+8=15画 |
| 玲也(れいや) | 9+3=12画 |
| 玲哉(れいや) | 9+9=18画 |
| 玲弥(れいや) | 9+8=17画 |
| 怜也(れいや) | 8+3=11画 |
| 怜哉(れいや) | 8+9=17画 |
| 怜弥(れいや) | 8+8=16画 |
| 麗哉(れいや) | 19+9=28画 |
| 麗也(れいや) | 19+3=22画 |
| 麗矢(れいや) | 19+5=24画 |
| 麗弥(れいや) | 19+8=27画 |
| 礼也(れいや) | 5+3=8画 |
| 礼弥(れいや) | 5+8=13画 |
| 礼哉(れいや) | 5+9=14画 |
| 澪也(れいや) | 16+3=19画 |
| 澪弥(れいや) | 16+8=24画 |
| 澪也(れいや) | 16+3=19画 |
| 令也(れいや) | 5+3=8画 |
| 令哉(れいや) | 5+9=14画 |
| 令弥(れいや) | 5+8=13画 |
| 令矢(れいや) | 5+5=10画 |
| 嶺大(れお) | 17+3=30画 |
| 嶺央(れお) | 17+5=22画 |
| 玲央(れお) | 9+5=14画 |
| 玲旺(れお) | 9+8=17画 |
| 玲於(れお) | 9+8=17画 |
| 礼於(れお) | 5+8=13画 |
| 怜於(れお) | 8+8=16画 |
| 怜央(れお) | 8+5=13画 |
| 怜朗(れお) | 8+10=18画 |
| 玲央斗(れおと) | 9+5+4=18画 |
| 玲央人(れおと) | 9+5+2=16画 |
| 廉(れん) | 13画 |
| 蓮(れん) | 13画 |
| 蓮河(れんが) | 13+8=21画 |
| 蓮芽(れんが) | 13+8=21画 |
| 蓮雅(れんが) | 13+13=26画 |
| 蓮駕(れんが) | 13+15=28画 |
| 廉己(れんき) | 13+3=16画 |
| 廉紀(れんき) | 13+9=22画 |
| 廉喜(れんき) | 13+12=25画 |
| 蓮紀(れんき) | 13+9=22画 |
| 蓮貴(れんき) | 13+12=25画 |
| 蓮輝(れんき) | 13+15=28画 |
| 蓮希(れんき) | 13+7=20画 |
| 廉悟(れんご) | 13+10=23画 |
| 廉吾(れんご) | 13+7=20画 |
| 蓮吾(れんご) | 13+7=20画 |
| 蓮悟(れんご) | 13+10=23画 |
| 蓮司(れんじ) | 13+5=18画 |
| 蓮仁(れんじ) | 13+4=17画 |
| 蓮二(れんじ) | 13+2=15画 |
| 廉司(れんじ) | 13+5=18画 |
| 廉治(れんじ) | 13+8=21画 |
| 蓮珠(れんじゅ) | 13+10=23画 |
| 蓮寿(れんじゅ) | 13+7=20画 |
| 蓮樹(れんじゅ) | 13+16=29画 |
| 廉寿(れんじゅ) | 13+7=20画 |
| 廉樹(れんじゅ) | 13+16=29画 |
| 廉次朗(れんじろう) | 13+6+10=29画 |
| 廉次郎(れんじろう) | 13+6+9=28画 |
| 廉二朗(れんじろう) | 13+2+10=25画 |
| 廉二郎(れんじろう) | 13+2+9=24画 |
| 廉司郎(れんじろう) | 13+5+9=27画 |
| 廉治郎(れんじろう) | 13+8+9=30画 |
| 蓮次朗(れんじろう) | 13+6+10=29画 |
| 蓮次郎(れんじろう) | 13+6+9=28画 |
| 蓮治郎(れんじろう) | 13+8+9=30画 |
| 蓮治朗(れんじろう) | 13+8+10=31画 |
| 蓮生(れんせい) | 13+5=18画 |
| 蓮清(れんせい) | 13+11=24画 |
| 蓮晴(れんせい) | 13+12=25画 |
| 蓮誠(れんせい) | 13+13=26画 |
| 廉晴(れんせい) | 13+12=25画 |
| 廉星(れんせい) | 13+9=22画 |
| 廉生(れんせい) | 13+5=18画 |
| 蓮太(れんた) | 13+4=17画 |
| 蓮汰(れんた) | 13+7=20画 |
| 蓮大(れんた) | 13+3=16画 |
| 蓮多(れんた) | 13+6=19画 |
| 廉汰(れんた) | 13+7=20画 |
| 廉太(れんた) | 13+4=17画 |
| 廉大(れんた) | 13+3=16画 |
| 廉太郎(れんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 廉太朗(れんたろう) | 13+4+10=27画 |
| 廉多朗(れんたろう) | 13+6+10=29画 |
| 廉多郎(れんたろう) | 13+6+9=28画 |
| 蓮太郎(れんたろう) | 13+4+9=26画 |
| 蓮太朗(れんたろう) | 13+4+10=27画 |
| 蓮多朗(れんたろう) | 13+6+10=29画 |
| 蓮多郎(れんたろう) | 13+6+9=28画 |
| 蓮叶(れんと) | 13+5=18画 |
| 蓮人(れんと) | 13+2=15画 |
| 蓮斗(れんと) | 13+4=17画 |
| 蓮翔(れんと) | 13+12=25画 |
| 蓮音(れんと) | 13+9=22画 |
| 蓮杜(れんと) | 13+7=20画 |
| 蓮都(れんと) | 13+11=24画 |
| 蓮登(れんと) | 13+12=25画 |
| 廉杜(れんと) | 13+7=20画 |
| 廉登(れんと) | 13+12=25画 |
| 廉仁(れんと) | 13+4=17画 |
| 廉人(れんと) | 13+2=15画 |
| 廉翔(れんと) | 13+12=25画 |
| 廉斗(れんと) | 13+4=17画 |
| 怜斗(れんと) | 8+4=12画 |
| 怜翔(れんと) | 8+12=20画 |
| 怜仁(れんと) | 8+4=12画 |
| 蓮之輔(れんのすけ) | 13+3+14=30画 |
| 蓮之助(れんのすけ) | 13+3+7=23画 |
| 廉之助(れんのすけ) | 13+3+7=23画 |
| 廉平(れんぺい) | 13+5=18画 |
| 蓮兵(れんぺい) | 13+7=20画 |
| 蓮平(れんぺい) | 13+5=18画 |
| 怜平(れんぺい) | 8+5=13画 |
| 怜兵(れんぺい) | 8+7=15画 |
| 蓮真(れんま) | 13+10=23画 |
| 蓮馬(れんま) | 13+10=23画 |
| 蓮磨(れんま) | 13+16=29画 |
| 廉磨(れんま) | 13+16=29画 |
| 廉馬(れんま) | 13+10=23画 |
| 廉真(れんま) | 13+10=23画 |
| 廉麻(れんま) | 13+11=24画 |
| 怜磨(れんま) | 8+16=24画 |
| 怜真(れんま) | 8+10=18画 |
| 廉也(れんや) | 13+3=16画 |
| 廉弥(れんや) | 13+8=21画 |
| 廉哉(れんや) | 13+9=22画 |
| 蓮哉(れんや) | 13+9=22画 |
| 蓮矢(れんや) | 13+5=18画 |
| 蓮弥(れんや) | 13+8=21画 |
| 蓮也(れんや) | 13+3=16画 |
「ろ」から始まる古風・和風な男の子の名前
「ろ」の音から始まる名前は、人から信頼されパワフルで魅力的な人なんだそうです。
「ろ」の音から始まる名前の人は、話題が豊富!その話には魅力があります。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 朗希(ろうき) | 10+7=17画 |
| 朗喜(ろうき) | 10+12=22画 |
| 朗輝(ろうき) | 10+15=25画 |
| 朗紀(ろうき) | 10+9=19画 |
| 六(ろく) | 4画 |
| 路久(ろく) | 13+3=16画 |
| 蕗久(ろく) | 16+3=19画 |
| 六輔(ろくすけ) | 4+14=18画 |
| 六介(ろくすけ) | 4+4=8画 |
| 禄助(ろくすけ) | 12+7=19画 |
| 禄亮(ろくすけ) | 12+4=16画 |
| 禄太(ろくた) | 12+4=16画 |
| 禄汰(ろくた) | 12+7=19画 |
| 麓太(ろくた) | 19+4=23画 |
| 禄翔(ろくと) | 12+12=24画 |
| 禄杜(ろくと) | 12+7=19画 |
| 禄斗(ろくと) | 12+4=16画 |
| 禄都(ろくと) | 12+11=23画 |
| 麓人(ろくと) | 19+2=21画 |
| 麓斗(ろくと) | 19+4=23画 |
| 麓杜(ろくと) | 19+7=26画 |
| 麓登(ろくと) | 19+12=31画 |
| 禄郎(ろくろう) | 12+9=21画 |
| 禄朗(ろくろう) | 12+10=22画 |
「わ」から始まる古風・和風な男の子の名前
【わ行】の音から始まる名前の人は、社交的で明るく、頭の回転も速く行動力もあり、社会的に認められて活躍するそうです。
名前に使われている漢字の一つ「和」からも温和で人との調和をとるのが上手な人をイメージしますよね。
| 名前(読み方) | 画数 |
|---|---|
| 和一(わいち) | 8+1=9画 |
| 和壱(わいち) | 8+7=15画 |
| 環一(わいち) | 17+1=18画 |
| 和央(わお) | 8+5=13画 |
| 和勇(わお) | 8+9=17画 |
| 和旺(わお) | 8+8=16画 |
| 和於(わお) | 8+8=16画 |
| 若樹(わかき) | 8+16=24画 |
| 和奏(わかな) | 8+9=17画 |
| 和叶(わかな) | 8+5=13画 |
| 若也(わかや) | 8+3=11画 |
| 若弥(わかや) | 8+8=16画 |
| 若矢(わかや) | 8+5=13画 |
| 和季(わき) | 8+8=16画 |
| 和生(わき) | 8+5=13画 |
| 和玖(わく) | 8+7=15画 |
| 和久(わく) | 8+3=11画 |
| 環玖(わく) | 17+7=24画 |
| 環久(わく) | 17+3=20画 |
| 羽玖(わく) | 6+7=13画 |
| 和晃(わこう) | 8+10=18画 |
| 和航(わこう) | 8+10=18画 |
| 和亮(わすけ) | 8+9=17画 |
| 和助(わすけ) | 8+7=15画 |
| 和晴(わせい) | 8+12=20画 |
| 和聖(わせい) | 8+13=21画 |
| 和靖(わせい) | 8+13=21画 |
| 和誠(わせい) | 8+13=21画 |
| 和奏(わそう) | 8+9=17画 |
| 和蒼(わそう) | 8+13=21画 |
| 渉瀬(わたせ) | 11+19=30画 |
| 渡瀬(わたせ) | 12+19=31画 |
| 航瀬(わたせ) | 10+19=29画 |
| 渉(わたる) | 11画 |
| 渉琉(わたる) | 11+11=22画 |
| 航(わたる) | 10画 |
| 航琉(わたる) | 10+11=21画 |
| 弥(わたる) | 8画 |
| 環大(わひろ) | 17+3=20画 |
| 和大(わひろ) | 8+3=11画 |
| 和平(わへい) | 8+5=13画 |
終わりに
いかがでしたか?
今回は古風や和風なかっこいい男の子の名前を一覧にしてご紹介しました。
おしゃれで洋風なイメージの【ら行】の名前は、漢字一つでぐっと和風や古風な名前になりますね。
見た目も響きも古風や和風な【わ行】の名前には、世界で活躍できそうな名前があります。
センスの良いかっこいい名前を見つけられそうな【ら行】【わ行】の名前です。
最後までありがとうございました。
スポンサードリンク
